goo blog サービス終了のお知らせ 

Always Autumn

Letter from Perth

君◯名は…謎の野菜の正体☆

2017-06-16 13:19:16 | ファミリーアクティビティ

こんにちは。

今日はちょっと我が家の庭の話です。

子供たちが小さかった頃、よく一緒に庭で野菜を育てておりましたが
いっとき、家の改築工事などをしたため庭がゴタゴタになり

家庭菜園とは疎遠になっておりました。
(さいえんがそえん♪韻を踏んでる!笑)

やがて、ガーデニング好きな友人たちの庭を見て

うちもそろそろ家庭菜園を再開しようという話になり

二年程前に息子のハリーが庭の一角を耕し、ミニ畑が復活。

昨年はカボチャ、トマト、キャベツなど基本のお野菜を
少々、収穫できました。

さて、前置きが長くなりましたが

昨年の今頃のことです。

私たち夫婦が5月の三週間の日本旅行から戻って来たら
我が家の畑に何やら緑色の大きな野菜が育っていたのでびっくり

スリッパ(28cm)じゃない方です(笑)

それまで緑の草の間でカモフラージュしていたので
気がつきませんでした。

13th June 2016



SNSに写真をアップして
これは何ぞや、と聞いたところ

ガーデニング上手なオージー友が

「これはズッキーニよ」と。

私もズッキーニだと思ったのですが

Rさんは「カボチャと同じ茎からでているんだよ、カボチャだろう、これ」

…って言うのです。

いや、しかし…。

(私)「同じ茎のようだけど、どこかに違う本体があるよ、絶対
これパンプキンには見えないもん」。

…と議論が飛び交いました。


そんなこんなで野菜は大きくなり
正体不明のままだけど、そろそろ収穫しようということになりました。


25th July 2016

隣の黄色の二個は明らかにカボチャで
バターナットパンプキン(Butternut Pumpkin)です。



以下、収穫できたパンプキンたち。

日本のかぼちゃのようなほくほく感には欠けますが
甘くて美味しいです。

特に勝手に育った自分が育てたカボチャなので

美味しさもひとしおでした

親バカ(?)ですね



さて、先程の怪しい緑色の野菜。

7
月に収穫してみたものの

私はこの野菜がどうにも薄気味悪く
なかなか料理に挑む気がしませんでした

そしてそのまま12月末まで放置

気仙沼にいる娘のA美がクリスマスを過ごすためにパースへ一時帰国し

その間にこの野菜を一緒に料理しようと

思いつつ(要するにビビっていた)

時間が無く

更に時が数か月、過ぎて行き…


Rさんの好奇心が限界に達し、野菜の正体を突き止めようと

ついにこれを切る日ことにしました!!



21st April 2017 決行日

皮は硬いです。

得体が知れなくて不気味だからと
Rさんに庭で切ってもらいました。

だって、切ったら

中から何か生まれて来そうではありませぬか

では、切腹ーーー!

覚悟はよいか〜〜

私はズザザザっと引いて遠巻きに眺めることに




中身は

腐ったズッキーニかっ

…と思いましたが

ーーーーーー。


がっ

あれ
あれれっ



ジャ、ジャーーーンッ

か、かぼちゃ

なんとなんと〜〜

ズッキーニのコスプレをした
カボチャだったーっ



なに、この子
生まれてから今までずっとカボチャだったの

なぜ黙っておったのじゃ

勘弁してけれ〜〜〜

…っと、もう爆笑しちゃいました


君◯名は。

もとい、黄身の名は。

普通に人騒がせな、でも
めちゃ甘くて美味しいパンプキンでございました



ありがたくローストにしていただきました

ごちそうさま

あぁパンプキンよ、安らかに



…しかしまぁ
他愛も無い話でしたね、すみませんでした


それでは




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります


人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ




おまけ:

今日の午後から義母が泊まりに来ます。

現在、ヨーロッパ旅行中の義妹夫婦に代わりまして
我が家で義母のお世話です。

今回はちょい長く、二週間程。

またご訪問や更新が遅れそう…。

いろいろと、がんばりまーす


ごくごーくたまに、インスタもやっています。

アカウント名は
お〜たむ o_otamu_san です。

二年やってて写真はまだ20枚程度(笑)ですけれど
もしよろしければそちらもどぞ。


Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報