goo blog サービス終了のお知らせ 

Always Autumn

Letter from Perth

Oh,Really?

2011-01-30 17:40:17 | 2010年:お~たむのJapanオデッセイ
サッカーJapan、おめでと~

オーストラリアでは大会の最初から盛り上がらず、多分、国民の多くは
アジアカップがあったことすら、気が付いていなかったかも…

昨晩、さすがに決勝戦ぐらいはどっかでテレビ中継やるだろぉ~と思って、必死に探しても期待むなしく。

PCでサイトを探しまくり、ようやっと後半戦はストリームでリアルタイムで観戦できました

どうやら某有料テレビでしか観れなかったらしい。

娘のA美が言うには、昨晩はバースウッドホテルの巨大スクリーン画面で
その、某有料テレビの中継を見せてくれていたそうです。


今朝のラジオのスポーツ・ニュースのTOPは、普通に全豪テニスの話。

“女子シングルス、決勝戦はベルギーのキム・クライシュテルスが中国の李娜(リー・ナー)に逆転、初優勝しました

その決勝戦はテレビで観たし、キムさんは応援していた選手なので嬉しいものだったけど

サッカーのことはどう伝えるのかと思って聴いていたら、ようやっと最後の方でたったワンライン。


「サッカー、アジアカップ決勝戦は日本がオーストラリアに1対0で勝ちました」。

 


……。

…って、お~い、それだけかーいっ

ラジオのニュース、簡単すぎね

ま、こんなんだからオージーは勝てなかったんじゃないかというネット友も。
とりあえず私はどちらが勝ってもHappyなので、めでたしめでたし、まぁ良いやってことで


☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆


【では再び、昨年9月に帰省した時の話を書きます



9月のある日、池袋の「京王プレッソイン」というビジネスホテルに泊ってみました。

すぐお隣にコンビニがあります(これは翌朝に撮った写真)。

帰省中はいつも実家に泊っていたので、ビジネスホテルに一人で泊るのは初めてでした。

なんか、かっちょいいビジネスウーマンみたいでワクワクしちゃった



ところで、このホテルに着いた夜、ちょいと面白いことがありました


ホテルへ行くために、西武池袋線東口(西武デパート側)の外に出て

巨大な横断歩道を渡り、左へ行き、大通り沿いに駅を背にまっすぐ歩いて

やがて右にユ〇クロ、そこを通り過ぎてもう一ブロック先を

ガラガラガラガラと、車つきのキャリーケースを引きずって行ったのですが

夜、人通りが減っており、我ながらそのガラガラガラガラガラガラが、実にやかましい。


ところが、後ろから同じようにガラガラガラガラ歩いて来る人がおりまして。

えー、まさか同じホテルに行くのかな~など考えながら

もうこれは負けていられないと、何故かすごく必死になって

小走りにガラガラガラガラガラガラガラガラ


ひとりで競争して勝ったみたいな気分

ホテルの入り口に先に着いたら、後ろのガラガラも止まりました。

『なんだ、やっぱりこのホテルに泊るのか


ホテルのロビーは確か、3階。

ビジネスマンらしきその男性と並んでエレベーターを待つけれど、微妙に気まずいんです。
なんつっても、無駄に逃げるように歩いていたしね、私・・・


そんな、ちょいと(かなり)失礼な私に

「いやぁ、暑いですね~」と、挨拶をしてくださる男性。

「あ、そうですね」とよそ様向けのスマイルをしてみる

「ボク、〇〇県(涼しい方の県)から着いたばかりなんですよ」とその男性は汗をふきふき。

「そうなんですか~。ご苦労様です。 東京は暑いですよね~

などとお天気話をしているうちにエレベーターが到着、一緒に乗りました。


エレベーターの中で、その男性が

「あの、どちらからいらっしゃったんですか?」と私に聞いてきたので

「えっと、オーストラリアからなんですけど…今、里帰り中で」と答えたら

なんとその方が、こうおっしゃったのでびっくりっ


「Oh, Really!?」

お~、りぃありぃ~!?



『…え゛ ちょっと待ってなぜそこでエーゴになるっ


一瞬固まった私にその方、立て続けに

「Are you Japanese

『いや…普通に日本語しゃべってるし。“里帰り”っつったのになーー』と

私は心の中で、多少混乱しながら

「は、はい、日本人です。オーストラリアには住んでいるだけで」

…と、答えたら

そーですか、なんか日本人じゃないみたいだったので。

…って。アノ……。


私って、なに人に見えるんだろーか


今でもたまに、思い出す出来事ですクスクス



それはさておき。

お部屋は、セキュリティが良いレディースルームにしてみました。

れ・でぃ~・すでございますムフ良い響き

ちょいと狭い気がしたけど、シングルってこんなもんですよね。

でも綺麗で、快適で瞬間爆睡できました

(ちょとぉーー散らかってるぞー
窓の外に見えたアムラックス東京は、Rさんやハリーも一緒に来日する時に、必ず訪れる場所の一つ。

トヨタの車がたくさん置いてあります

朝食のパン(無料)が、とってもおいしかった


【京王プレッソイン池袋】

所在地:東京都豊島区南池袋2-29-11 〒171-0022

TEL:03-5396-0202
FAX:03-5396-0203




明後日から家族4人で南地方へ4泊のドライブに行って来ます。

南に行けば南極に近づくので、涼しいのです

Oh,Really?

家族4人でどっか行くなんて、これからそうないと思うので楽しみ

ワイヤレスがあれば、ついったーぐらいはできるかな。
帰って来たら、南地方の写真やお話を載せたいと思います

(また帰省した時の話が遠のくけど…



それでは、お元気で。

よろしければ、ポチおひとつお願いいたします

 
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約束のヤキトリ

2011-01-24 11:21:00 | 2010年:お~たむのJapanオデッセイ
人気ブログランキングへ


【去年の9月に帰省した時の、思い出話の続きを書いてみます
なんかもう、いつの話してんのさ~という感じになって来ますけど…




とある日の夜は、幼馴染のKinokoちゃん宅に(2回目になりますが)泊めてもらうことになっており

その日の夕食は「ヤキトリでも食べよう」って言われて

京成線青砥駅近くのヤキトリ屋さんに連れて行って貰いました。


Kinokoちゃんとは、お互いに小学校1年生の頃からの付き合いです。

長い付き合いの中で、ヤキトリつまみながらちょこっとアルコール、なんて初めて

あれこれ注文しながら、おしゃべりに花が咲き楽しい夕食になりました。

風流な炭焼きでね。

いやーーどれもめっちゃおいしかったことったら

よう食べたワイ



Kinokoちゃんが言うことには、高校を卒業した頃に二人で

「お互い成人したら、ヤキトリ屋さんで一緒に飲もうね

…と、約束のようなことを言ったらしい。

実は、そんな楽しい約束をしていたなんて、その話を聞くまで忘れていた私なのですが


あの頃、高校を卒業してまもなくKinokoちゃんは独り立ちをし、お仕事を始めて
連絡は取っていたけど、会う機会は激減してしまった上に

数年たって私はオーストラリアに来て、(不覚にも)Rさんに出会ってしまい、結婚。

やきとりの約束はずっと保留になっていたわけです


Kinokoちゃん、あの約束はいつ果たせるのかなって思っていたそうな。

今日、うん十年ぶりにそれがようやく叶ったと、にこにこしながら話す幼馴染の隣で

私はなんとも嬉しくて、ほんのちょびっと、ほろりと来るものがありました



遠くに嫁に来てしまって、ろくに会えないのに

そんな風に、昔のさりげない話をずっと覚えていてくれる友の存在が、実にありがたい

まだまだ日本は故郷だよなぁ~と思える瞬間です



あー、それにしてもどうしてくれよう。

ヤキトリ食べたくなって来たじゃないかっ




ランキングに参加中です。
ぽちおひとつ、お願いいたします

人気ブログランキングへ


Twitterボタン
Twitterブログパーツ
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達のハンドクラフトとビーズ屋さん。.:*・゜☆.。.:*・

2010-12-04 16:11:30 | 2010年:お~たむのJapanオデッセイ
世の中、手先が器用な人というのがいるもので

高校時代から仲良しのReikoちゃんもその一人。


9月の里帰り中、Reikoちゃんのお家に何回か泊めて貰ったのですが

あちこち飾ってある手作り品に感激しちゃいました。

以下(勝手に)ご紹介するのは、その極々一部です

ビーズ細工 

 

ワイヤーを切って繋げるのがひと苦労だったという、かわいいネックレス



タイル細工

 



シャドーボックス

これはデコパージュの技法の一種で、同じ絵柄を何枚か用意して

細かいパーつを切り抜き、何層にも重ねて貼っていくことで奥行きを持たせ

立体的に見えるようにするハンドクラフトだそうです。



この他にも、素敵な作品たちがたくさん

私が帰国する時に、今度は何ができているかなって、いつも楽しみなの

Reikoちゃ~ん、ブログに載せちゃったけど良いよね

だって、こんなに素敵な作品達を

黙って見過ごすわけにはいかないんですもの



私はこう見えても(どう見えますかね)小学校高学年~中学校(1年)まで

手芸部なんてのに入っており
(しゅげー     …止めなさいってば

――ちなみに中学2年生の時は演劇部っ

――刺繍の類、かぎ針編み(なぜか棒針編みはできずに終わった)

リボンフラワーなどにはまっていましたが

最近はたまにビーズ細工をちまちまとする程度になっちゃいました。

でもReikoちゃんの作品を見ると、なんだか刺激されるんですよ

見ていたら私も上のビーズのクリスマスツリーを作ってみたくなり、材料を購入して来ました。

目下、大奮闘中ですムズカシーーー


Reikoちゃんにお買い物に付き合ってもらったり

ガ〇トで一緒にお昼を食べました

 

Reikoちゃんが食べたのは、フォーだったかな?
(本人に聞いてみたら、覚えてないらしー



私はエビとアボカドとかレタスをほかほかご飯に乗っけて

ドレッシング(いや、わさび醤油だったか?)で食べてみるお料理を注文。



これ、おいしい気がしました

家でも試してみようかな~

ドリンクバーを何回も往復したっけ






ランチの後、Reikoちゃんがお気に入りの素敵なビーズ屋さんに案内してもらいました。

店内に一歩入ると、もう目がぴかぴかちかちか

キラキラビーズが所せましと





このネックレスの材料買って来ました~



…さて、いつできるかな





Reikoちゃんが作ってみたいとじたばたしていた

本物の貝のネックレス(白)



出来上がりを買うととても高いけれど

自分で作れば、かなりお安くできるってことで

買おうかどうしようか、相当悩んでいたようだけど、その日はパス

でも、この次里帰りする時までには、作っているかもね





お店のふわふわワンちゃんも、すっごく可愛いかった


お店の品物は、店長さんがご自分でどんどん作られちゃう。
いやー凄いなー

ブログに載せても良いかとお聞きしたら、良いですよと

…おっしゃったと思うので

【ビーズショップ・Anne  TEL:045-785-6036】

近くにいたら、日々通いたいお店です



この後、Reikoちゃんのお家に帰り

さっそく買い物の荷物をまとめ始めたのですが
(郵便局からパースの方に送る予定だった)

思っていたよりも量が多くて、箱に入りきらない、袋が足りない、と

たいっへんな騒ぎに

ぜんぜんまとまらないし、次に会うお友達との約束時間が気になるし。

ダラダラ文字通り汗だくな私に、Reiko天使の一声

「荷物、あとで送ってあげようか?

うわっ、大変申し訳ないでもお願いします

あちこちで大迷惑なお~たむ…

Reikoちゃんに荷物を丸投げし

すっとんでお次のお友達に会いに行ったのでした。




それでは区切りが良い所で、今日はこの辺で

パースはここ数日、涼しくて気持ちいい日が続いています

でもやっぱり乾燥しています。

東側は雨、雨、雨の様子

こっちに水が流れてこないかな



ランキングに参加中です。

おひとつポチっと押して頂けると、嬉しいです
人気ブログランキングへ

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山にも行きました☆

2010-11-26 18:42:30 | 2010年:お~たむのJapanオデッセイ
今日はスライドショーで、写真をアップしてみました。

携帯から遊びに来て下さっている方、ご覧になれるかな?


里帰り時、筑波へ行った時の様子です。



お仕事でつくばに住んでいるオージー友、Dちゃんと息子君の“レオ”君(4歳)を訪ねに行ったのです。

実はまたもや友人のみぃちゃんに、ついて来て貰いました。

つくばに行きたい、でも私一人じゃたどり着けなかったかもしれない

とーきょーってとこは乗換えが難しいし、いろんな路線があってわけわからんの、ほんと。

みぃちゃん、たびたびどうもすみませんっ

おかげ様で、実に助かりました


つくばの駅前、すごく広々していてスッキリなんですね。

車でするする~っと来てくれたDちゃんとレオ君に

みぃちゃんを紹介して、皆でまずはDちゃんお勧めのカレー屋さんに

レオ君はみぃちゃんにすぐなついて、とっても気に入っちゃったみたい


皆でおいしいカレーを食べたあと、Dちゃんが筑波山まで案内してくれると言ってくれました。

でも旅行の計画がびっちりの私、あまり長く居られない。

さーて、どーしようかと悩んだけれど

ここまで再び来る可能性はしばらく無いだろうと思い

お言葉に甘えることにして~~~

思い切って、元気にDちゃんの車で筑波山までGO


筑波山、初めてです


古代から関東の霊峰と呼ばれ

日本百名山の一つとして知られている、とても美しい形をしたお山です。

お山の形が二峰並ぶようになっています。

西側に位置するのが男体山(標高871m)で、こちらにイザナギの尊を祀り

東側に位置する女体山(標高877m)にイザナミの尊を祀ってあるそうです。


筑波神社は荘厳な造り。

古代山岳信仰から始まった、威厳たっぷりの古社です。



ケーブルカーで筑波山神社拝殿横の宮脇駅から

山頂近くの御幸ヶ原まで行ってみることに。

ところがそのケーブルカーの乗り場まで、延々と続く階段を登るのが一苦労


元気いっぱいなレオ君、ぴょんぴょん階段を上がって行くけど

ちょーー体力無い私、ひーひー言っちゃった


ケーブルカーでごとごと登って、御幸ヶ原に到着。

雲っていたので、そこからの景色はあまりよくなかったけれど

『おぉー いきなり来て、こうやって筑波山にいるんだ~』と思うと感動でした。

下界は暑かったけれど

広場は涼しくてホッと一息。


レオ君、しばらく走りまわり

時間になってまたケーブルカーでごとごと降りて

緑濃い神社の境内を散歩してから、お山をあとにしました。


帰りは、車の中から筑波大学の敷地とか

1985年の「国際科学技術博覧会」跡の

科学万博記念公園を見学。


「サクラも綺麗だし、夏の緑も、秋の紅葉も皆ビューティフル。

私は筑波が大好き」というDちゃん。

機会があればいつかもっと時間を取って、ゆっくり見て歩きたいな。


Dちゃん、レオ君、いろいろどうもありがと

これからも元気でがんばってね

また会おうね




つくばへは秋葉原駅から、つくばエクスプレスで一本。


快速で45分。

区間快速で52分。

普通列車で57分。

・・・なんかそれぞれの時間、あまり変わらないような気がしますが

45分と57分だとけっこう違いますけど~

45分と52分・・・ってそんなに、ね。
その“区間快速”とやらで、飛ばされる駅が全駅のうち

たったの4駅

何もたった4駅、飛ばさなくたって良いじゃないの。

失礼だよ、その駅に。

なんて頭の中でぶつくさ考えてしまいました



つくばエクスプレスができる前は、都心に出るまでエライ時間がかかったとDちゃん。

今は便利になって、とても楽です~って言ってました。

オージー友に、日本のことを教えてもらうのって、なんだか楽しいです。


秋葉原に着いたのは、夕方5時頃。

みぃちゃんとはまだ会う機会がありますが、今回はここでお開き。

おいしいコーヒーで閉めました。

お酒入り




この日、秋葉原から日比谷に出て京急に乗り

一路、その夜のお宿を提供してくれる友人のReikoちゃん宅(2回目)へ向かいました。

みぃちゃんには連休中、私に付き合わせっぱなしで申し訳ないことしました


ま、この埋め合わせはパースでさせていただきまーす




さて、今日はここまでにして…

日本旅行記、まだ山ほどになりそうだけど~

次はどこへ行ったんだっけワスレソー




ぽちっとお願いいたします。

人気ブログランキングへ







Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り夜の部と居酒屋ごはん☆

2010-11-21 16:56:16 | 2010年:お~たむのJapanオデッセイ
【それでは再び、日本旅行の続きを書きます(もう、完全に年越し決定)】




ジブリの美術館に行った帰り

友達のTakeyaちゃんとReikoちゃんとはお別れをして

私はその夜もう一泊、みぃちゃんのお家に泊めてもらうので

二人で一緒に帰って来ました。


帰りがてらみぃちゃんは、彼氏さんに連絡をして

夕食を一緒にしよ~ということになりましたが

待ち合わせの時間までまだ少しあったので

みぃちゃんは、私が昼間見たお神輿の出所?の神社へ案内してくれました。



日本のお祭り、夜の部は久しぶりです

9年ほど前に、家族で里帰り中に酉の市に行ったっきりかな。

その時はRさんがくじ引きで、国産ワイン一本大当たり

父が喜んでいたのを懐かしく思い出しました



前に行った酉の市でも、やっぱりこういう舞台があって

Rさんがせっせと写真を撮っていました。

日本って感じがするのかな。

回りの木々も、オーストラリアのユーカリ類とは違って日本っぽい


やっぱ楽しくて良いよね~ 日本のおまつり




夕食はこれから行くので、こういう出店の食べ物は写真だけ

この次、食べてみよっと



おいしそ・・・



お祭りの記念品としてA美とハリーに、水笛を買いました。

どこかの小さな女の子が持っていたのを見て、欲しくなって
(いえ、あくまでも子供たちの土産用に、です

それを売っている出店を探して、やっと見つけたんだけど

これ、凄いの

ただ単に、ぴろぴろ音が出るだけでなく

ぴかぴかぴかぴか3段階に光るんです

買っちゃってからよく考えると、やっぱり子供っぽ過ぎだよね~って気がするんだけど


「だからそれさ~、結局、お~たむママが欲しいだけだったんじゃ…って

・・・みぃちゃんにズバリ、言われましたズボシッ


あ、でもさ、でもさ

クリスマス 良い飾りにもなるよね



ぴ〇ちゅーの方、もう電池切れてんのチッ・・・)



この神社からみぃちゃんの彼氏さんが待っている

中野駅近くの居酒屋に向かいました



彼氏さんはすっごい食べ物通なので

 とてつもなく美味しいお料理が出るけれど、雑誌に載らないようなお店とか

一般人が知らないお店など(彼氏さんも十分、“一般人”なんだけど

全国各地のおいしい場所に、とても詳しいの。



今日はどんなお店に連れて行って下さるのかな~と


天国気分を味わっちゃった一品は、これ

(写真、ぼけてるなー)



身がほぐし済みの毛ガニ


これを、ほかほかご飯の上にこんもり盛って
お醤油をちょびぃいっと垂らして
七味をぱらっとかけて食べるとおいしいよ
って

彼氏さんに言われたので食べてみたら…

あら~ほんと

お、おいしすぎーーっウヒョー



もうこれは、お酒も頂かなくちゃねグビビビー



ピンク色のお塩でお刺身を食べてごらんって勧められて

そうしてみたら、ほんっとおいしいのでびっくり


“お刺身を、お醤油につけて食べる時は

じゃぶじゃぶお醤油をつけすぎないで

せっかくのお魚の味がわからなくなっちゃうでしょ”って、確かに~



こちらのお店でした

《炭火酒房 食楽 ~しょくらく~》

東京都中野区中野5-56-14
JR中野駅北口 徒歩4分

TEL:050-5815-7997




食べ物の話だけじゃなくて、彼氏さんが

昔、海外へ行った時のエピソードが爆笑ものでした。

ブラジルの現地の人に“君は親戚の男に似てる” と言われ

アメリカではインディアン系の人にも“君は俺の息子そっくり”と言われた話とか~


いや確かに日本人離れしているご尊顔だけど

どんだけ日本人離れしてんのっ


優しい彼氏さんと素敵なみぃちゃん。

お二人、いいコンビです

美味しいお料理たんまり御馳走になってしまいました
とても楽しいひと時をどうもありがとう

おかげさまで、身も心も大満足でした




こうして盛りだくさんの一日が終わりましたが

休む間もなく翌日は、みぃちゃんにまたまたお付き合い頂き

筑波まで行って来たのです



まーだまだ、思い出に書いておきたいことがいっぱい。
とりあえず今日はここまでにしておきます






クリックおひとつ、頂けるとありがたやです

人気ブログランキングへ







Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三鷹の森ジブリ美術館(その2)と井の頭公園

2010-11-07 08:26:00 | 2010年:お~たむのJapanオデッセイ
【この前のジブリ美術館の記事から続きます】




みぃちゃん・Reikoちゃん・Takeyaちゃん・私の4人は

まず初めに映像展示室:「土星座」という部屋に入りました。


この部屋では、ここでしか見られないオリジナルの短編映画が上映されます。


今回はトトロの番外編ともいう感じの

「めいとこねこバス」でした。

15分ぐらいの短い時間に、めいとこねこばすのふれあいがテンポ良く、楽しく描かれています。

トトロも登場します。

ねこバスにもいろんな足の数のバスがあることに驚いたり、笑ったり。

映像も綺麗で可愛い。

誰もが楽しめる作品だと思います。

宮崎監督、さすがだな~~



(お土産に買って来た“こねこバス”



地下1Fにある常備展示室の

「動き始めの部屋」
には

絵に命を吹き込むことに想像力を巡らせた、昔の人の情熱がいっぱい。


パラパラめくると絵が動くように見える漫画。

残像効果を使ったゾートロープなどなど、勉強になる品々が展示されています。

(ゾートロープは、回転のぞき絵のことで、縦にスリットが入った円筒型のものです。

内側に連続した絵が描いてあり、回転する円筒のスリットからのぞくと

絵が動いているように見えるのです。)


この部屋でとにかく凄くて感激しちゃったのが

「トトロぴょんぴょん」と呼ばれる

3次元フィギュアを使った現代版(?)ゾートロープです。


トトロ達キャラのフィギュアがずらっと円盤に並んでいますが

それぞれが、一つずつ違う動作をしています。

静止している時はただ並んでいるだけの人形たち。

いざ、その円盤が回り、フラッシュがピカピカ当たりだすと、あら不思議っ

サツキやメイが縄跳びを始め子トトロ(?)が元気にぴょこぴょこ動き始めるの。


これは凄い!!!

もう一回、もう一回って何度でも見てしまいたくなりますよ



次に、もう一つの部屋に入ってみました。

「映画の生まれる場所(ところ)」


ここは制作者さんたちのお仕事部屋が復元された部屋です。


さっきまで皆さん、ここでお仕事してらっしゃるんだな~って思わせるような

活気あふれるお仕事場そのまんまの雰囲気で展示されています。


制作者さんたちのアイディアが飛び交っている

たくさんの原画、台本に書いてあるメモ書きなどなど見ていると

臨場感たっぷりの製作現場にいるみたいで、ワクワクしてきます




2階には、小さな子供たちに大人気の

「ねこバスの部屋」があります。


巨大なふわふわねこバスに乗って遊べるのは

小学生以下限定、だって。

あ、あたくしも乗ってみたかっt・・・




そして最後に、私に大人気の

お土産部屋に行きました


留守番中のA美やハリー、その友人たちに

文房具やら小さなぬいぐるみやら、ストラップやらおすそわけしようと

あれこれ、ちょいと買い過ぎてしまったわ

それなのに、どれも人にあげるのがもったいなくなってきたんだけど、どうしましょ



割とイチオシのお土産は

一緒に来れなかった家族へ買った、この美術館の英語版パンフレットかな


いえ、もちろん日本語版もありますけどー


パンフレットには、宮崎監督のお話や

建物の内部の様子や一般公開されていないお部屋の写真もあって

とっても良い記念品になりました


その非公開の部屋の壁には、ここを訪れた著名人のイラストやサインがいっぱい書いてあります


例えば

“ニモを探せ” 

“モンスターズ・インク” 

“ウォレスとグルミット”

“Toy Story”

――などなどの制作者さん方が訪れていて

直筆のイラストやひとことが書かれてあります。

Star Warsのヨ―ダのイラストもあるな~。


日本人の俳優さんなど、知っている名前を見つけたりで、楽しかった




Reikoちゃんと私は、かなーり長い時間、お土産店でうろうろ。

私も迷うタイプだけど、Reikoちゃんもツワモノです

Reikoちゃんは、美術館のトトロの絵のステンドグラスが気に入っちゃって

(私もあれは凄く可愛いと思いました

そのステンドグラスがランプシェードになっているお品が欲しかったようだけど

「桁がちょっと違う・・・」と諦めて、その代りにというか~


ステンドグラス風のカードをじぃっと手に持って

さぁ、これを買ってどう飾ろうか、思案すること20分


Reikoちゃんは手芸や工作が得意


何枚か購入したようだけど、あのカードを

彼女はどうアレンジしてお家で飾っているのだろーかと気になっているこの頃



その間にみぃちゃんとTakeyaちゃんは、外の売店で休憩です



私たちが合流しに行くと・・・



みぃちゃん、こんなおいしそうなの飲んでました



「風の谷ビール」だって


ボトルをお土産に持って帰りたかったけど、荷物になるので思いとどまりました。


これは、私が食べた巨峰のアイスクリームオイシカッター




ジブリの予約を取ってくれた救いの女神、Takeyaちゃん。

お土産屋さんで、いつの間に買ったのか。

私たち皆に、こんな可愛いストラップをプレゼントしてくれました



ねこのジジは耳から尻尾の先まで4cmほど

ジャムの瓶が1.5cmぐらいしかないのに

ラベルのイラストも字も、細かい所までちゃんとなっています。

Takeyaちゃん、可愛いおみやげをどうもありがと~




4人で話は尽きないけれど、もう現実に帰らないと。

回りの写真を撮りながら、ジブリの美術館をあとにしました。





後ろの黄色いお店が売店 




屋上にもまだ見る所があったのよね。

それは、この次の楽しみにとっておこうっと


懐かしい子供時代を思い出させてくれたジブリ美術館に別れを告げて

帰り道は、井の頭公園を通って吉祥寺駅まで。

公園の緑を眺めながら歩いていたら、まだそこら辺に

トトロがぬぅっと立っていそうな気がしました



駅はこっちだって







この日の夕焼け、綺麗でした。









途中で、ノリの良い外国人のお兄さんに全員の写真を一枚撮ってもらいました。

ほんと、楽しい一日だったね




このあと、みぃちゃんやReikoちゃんとは

まだ会える予定がありますが

Takeyaちゃんとは、今回はこれで最後サビシー


元気でね

また会おうね





さて次は一回、地元パースの話を入れる予定です。




ご訪問ありがとうございました




こちらクリックおひとつ、よろしくお願いします

人気ブログランキングへ




Twitterボタン
Twitterブログパーツ







Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三鷹の森ジブリ美術館♪(1)

2010-11-02 11:22:11 | 2010年:お~たむのJapanオデッセイ
【9月19日(日)の話はまだしつこく続きます】


みぃちゃん、Reikoちゃん、Takeyaちゃん、私の4人はフランス料理の店を出て

いよいよ三鷹の森ジブリ美術館に向かいました。


吉祥寺通り沿いにある美術館までは、井の頭公園の中を通って歩いても行けるけど

時間の関係でタクシーを使いました。

(帰り道は公園を通りました



東京にもこんなに緑がいっぱいです

木々の間を響く、懐かしい日本の蝉の声。

“おーしーつくつくつくつく”

じーじーじーじー”

いろんな蝉が鳴いていました。


そう言えば子供の頃、父と真剣に語り合ったっけ。


“つくつくつくつくおーーーしーーー”なのか

“おーしーつくつくつくつく”
なのかどうか


そんな懐かしいことを思い出すということは

すでに心は童心に戻っていたようです。


門をくぐると、一気にトトロの世界に来たような気分




出迎えて下さったのは、そう、この方






Takeyaちゃん、Reikoちゃん、私の隣は隣りのトトロ


(こう書いたよと言ったら娘のA美に「言うと思った~」と笑われましたチッ…




この標識もなんともステキで持って帰りたいぐらい。








わくわく、どきどき



館内に入ると、撮影は禁止です

入り口でかわいい入場券に引き換えてもらいました。

(さっき庭で撮影してきた~)




木の階段を下りて地下一階の広いフロアに出るとうわっと2階までの吹き抜けになっています。


この、建物自身がまとう雰囲気が、今まで入ったどこの美術館系とまるで違う。

まさに異次元に飛び込んだような気分です。


何もが珍しかった、子供時代の心を一瞬にして思い出すような。

とたんにノスタルジックな感情がこみあげて来て、一人でウルっていました。

あちこちにあるステンドグラスの窓には、トトロがいたり、キキがいたり。


地下1階のお手洗いへの入り口は、ちいさなトンネルをくぐるようになっていて

さぁ、このトンネルを抜けると何があるのかな~って

想像すると楽しくなるような(おトイレ)



ジブリのアニメを見ない人でも、絶対に楽しい場所だと思います。



お土産の話ももうちょっと書きたいので、まだ続きます。




三鷹の森ジブリ美術館

東京都三鷹市下連雀1丁目1−83

TEL:0422-40-2211


ジブリ美術館への入場は、予約が必要です。


毎月10日に翌月分のチケットが発売されます


今回、がんばって予約を取ってくれたのはTakeyaちゃん


Takeyaちゃんもみぃちゃんも、本当はここに来たことがあるのに


予約の日は、Reikoちゃん(言いだしっぺ)は用事があったし、みぃちゃんお仕事だし。


頼みの綱はTakeyaちゃんということで
、一生懸命電話をかけて予約を取ってくれて…


もうほんと、感謝感謝でした





早くも11月。


私の日本旅行記は、なんだか年を越しそうです(笑)






ぽちっとよろしくお願いたします

人気ブログランキングへ



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺のフレンチレストラン☆ 

2010-10-31 08:06:48 | 2010年:お~たむのJapanオデッセイ
【前回のお話:一晩みぃちゃんのお宅でお世話になったReikoちゃんと私は

朝、みぃちゃんのにゃんこのトムちゃんと遊び

3人で、今日の目的地の吉祥寺駅に行くために最寄りの駅まで行ったら

大通りをお神輿が通り、グッドタイミングで写真撮りまくり。

待ち合わせ時間に遅れる~と、友をハラハラさせた自分でした。】





さて。

待ち合わせ時間からちょいと遅れて、吉祥寺駅((JR中央線、京王井の頭線)で

Takeyaちゃん
と合流


Takeyaちゃんは高2の時の仲間の一人で、今回会うのは

2007年6月に娘のA美を連れて帰省した時以来。

その時はReikoちゃんがTakeyaちゃん、A美、私を鎌倉に連れて行ってくれて

見事な紫陽花に魅せられたんだっけ。


Takeyaちゃんとみぃちゃんも高校時代の仲良し。

でもなんだかんだでこの二人はずっと会っていなくて、やっぱり

卒業以来の感動の再会となっていましたワーイ



まずはランチです


みぃちゃんが忙しい中、検索して見つけてくれた

フレンチレストラン:

Bístrot du moulín(ビストロ デュ ムーラン)へ向かいました。

吉祥寺駅の公園口に出て、井の頭通り沿いにあるレストランです。


ランチは、A・B・Cのセットメニューになっています。


そら豆のクリームスープからスタート。

そら豆のスープは初めて食べてみたけど、そら、まめに通いたい程

美味しくて美味しくて大感激イマナンカ…?




なめらかで、ウットリしちゃう甘みのあるお味で、色もとても綺麗でした


私は”当店イチオシ!”とあった

「高座豚のソテー、 粒マスタード」(1日10食限定)を注文。

これは私もイチオシさせていただきます

お料理の良さを表現する力が乏しくてすみません。


ポーク好きのハリーにも食べさせたかったな~。


さらに素晴らしかったのは、デザートが7種のうち2種選べること。

私は紅茶のブリュレとスフレキャラメル(だと思う)を選び

お友達はソルベにするべ~って………




お友達が選んだメインとデザート





もう一回行ってみたいなと思えるレストランでした



【ビストロ デュ ムーラン】

営業時間: ランチ  11:45~14:00(ラストオーダー)

ディナー 18:00~22:00(ラストオーダー)

定休日:  水曜日 (祝日の場合は営業。翌日休)

電話&FAX: 0422-47-3374

 



さていつものように字数をオーバーする勢いなので、今回は食べ物だけで失礼します



今月もご訪問ありがとうございました


今年も残すところ後2カ月。

お忙しくなる季節ですが、体調管理は万全になさって下さいね



ぽちっとおひとつお願いします

そっか、このアイコンも今日が最後なんだな~。
人気ブログランキングへ



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんこのトム君、お神輿☆ 

2010-10-28 18:28:10 | 2010年:お~たむのJapanオデッセイ
9月19日(日)は朝から大忙し。

いろいろ盛りだくさんな一日でした。



この日はみぃちゃん、Reikoちゃん、Takeyaちゃん(同窓会には来れなかった高校時代のお友達)と

私の4人で三鷹の森ジブリ美術館へ行く予定。


前日(18日)の同窓会を終え、みぃちゃん宅に泊めてもらったReikoちゃんと私は

ぐっすり休ませていただきすっきり。


午前4時に寝たばっかだというのに朝早くから目が覚め

これから遠足に行く小学生のごとく、テンションが高い私


まず朝食前にReikoちゃんと一緒に、みぃちゃん宅のトム君と遊びました


トム君は5歳(と思う…)

※(28日)飼い主のみぃちゃんからのご指摘で

トムちゃんは歳で、体重がキロだということです♪


とにかく男前のにゃんこで、目がくりくりしててかわい~ったら


トム君もお客さんが来ていてテンションが上がっていたらしく

あちゃこちゃ登ったり、うろうろうろうろX100

落ち付かないのは、私と同じだ~~

ネコトオナジ・・・



冷蔵庫の上からトム君が狙っていたのは

みぃちゃんが用意してくれた美味しい朝食かな?




みぃちゃんも手早くチャチャっと用意してくれるんだわよ~。

なんで皆、こんなに手際が良くおいしいものを用意できるんだろーか

昨晩の晩酌のおつまみと言い、朝食と言い、とーってもおいしかった


にゃんこのトム君の写真をかなり撮ったので、いつか特集を組もうかと。



さてたっぷり腹ごしらえをして、みぃちゃん宅を出発。


駅へ歩いて行ったら、大通りの向こうをたくさんの人がずらっと並んで歩いている場面に遭遇。


何かと思ったら

「お神輿が通ってるよ。今日、近くの神社のお祭りだから」ってみぃちゃん。




おぉっ
これは珍し珍し

だいぶ前にどっかの地方でお神輿担いでいる所を見たことがあったけど

東京のど真ん中で、この場面に遭遇することはなかったもの



「思いっきりジャパーンって感じの行事だよね~~これ


うきうきしながら写真をぱかぱか撮り、ビデオモードで掛け声も収録。


後ろを振り返ると、みぃちゃんとReikoちゃんは携帯で何やらメールを打ったり、お話していました。


《そっかぁ。私に付き合ってるから、忙しくて他の人と連絡する時間が無いんだな~

そら申し訳ないことだわ、などなど思いながらも、ひたすら撮影に没頭している私


満足して二人の元へ行くと

ほら急ごう、遅れちゃう、と小走りに駅の階段を降りて行きます


「あ、ごめん、ひょっとして時間がアレなの?」と呑気に聞くと


「そーだよ、だってTakeyaと待ち合わせもあるし、レストランの予約もあるし~

ま、一応私とReikoで連絡取っておいたから大丈夫だけど」(みぃちゃん)


「うんうん、お~たむが写真撮っている間に連絡したんだよ」(Reikoちゃん)


えーっ!?

じゃああの時、二人が携帯で誰かに何やらしていたのって…


「そうそう、私はレストランに電話


「私は、Takeyaにメールしといた

お~たむがお神輿の写真を撮っているから遅れるかもってね


あ、あらそうだったんすね…スイマセッ

まったく迷惑な人っ



このあと、吉祥寺のフレンチレストラン:【ビストロ デュ ムーラン】から

【三鷹の森ジブリ美術館】に向かいます。


その話をほとんど書き終えて、いざアップしようとしたら字数をどかっと超えていて、とても無理無理

字を大きくしたり色を変えたり、無駄なコマンドが多いからなんですね


この日のお話は細切れにアップするしかないみたい。


いや、もう1カ月前のお話なんて誰も興味がな・・・



それでは、また明日。

もしかしたら明後日か、さ来週。

まぁ、後ほど…



いつもどうもありがとうございます

お帰り際にぽちっとおひとつ、よろしくお願いします

人気ブログランキングへ


なんだかんだつぶやいてます

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしていよいよ本番~同窓会~

2010-10-23 10:10:23 | 2010年:お~たむのJapanオデッセイ
先月、9月18日の土曜日は、今回帰省する第一の目的だった高校の同窓会がありました。

(私たちの学年だけの集まりだったので、同期会ですかね。)



出席しようかどうしようか、悩みまくった数か月前が今は懐かしい。


数か月前、知らせをくれた数人の仲良しに

「わ~久々に皆に会いたいな。どうしよ~」と迷いのメールを書いたら

彼女たちはそろいもそろって

~たむが出席するんなら、私も出ようかなと。


いや、そういう大事な決断を

一番遠くに住んでる私に決めさせないで欲しんだけど



でもまぁ、パースに住み始めて、同窓会の類に出席したのは一度も無かったし

今年は私たちの学年の卒業〇〇年で良い機会ということで

ありがたいことに、家族が背中を押してくれました


帰ることができて、本当に良かったです


圧力なべの湯気が飛び出すかの如く、私のテンションは暴走していた模様。


1カ月経った今でも、あの数時間の楽しさをまだ鮮明に覚えています。




会場は新宿ヒルトンホテルでした。


私はこの日と翌日(日曜日)、新宿近くにお住まいの仲良し:みぃちゃんのお宅に

泊めていただくことになっていたので、お昼頃に荷物を持って訪ね

お茶をごちそうになって、それから着替えとお化粧をして

(私がとろくて、ハラハラさせちゃってごめーん

そこから同窓会の会場まで一緒に行ったのでした。


時間があまり無かったので(誰のせい…

タクシーを使いましたが、新宿を庭にしているみぃちゃんが運転手さんに道を教えてあげてましたマカセテ




いやはや、懐かしい面々が。

もうあちこちで再会を喜ぶ歓声が上がっていました。


皆、受付で名札を書いて貼っつけるので、高校時代あまり話したことが無い人でも

女性陣は名前を見て思いだしたりできますが、この年齢の男性陣はわかりにくいのなんのって~

(男性の方、すいませんっ


誰かが卒業アルバムを持って来てくれたので、それを見てはお互い

いろんな意味での現在の変わりっぷりに、これまたあちこちで笑いの渦。



卒業後ウンウン年経った今、多くの仲間たちはお仕事などで既に重要な立場にあったりする年齢で

名刺を見たり、話を聞いたりしながら、いちいち、おお~凄いなぁって感心しまくる私だけど


どんな人でも、昔の話が始まるともう気分は18歳


と言いますか

日本の女性たちはこの年齢でもまだまだいけます

皆、凄く若くてファッションも素敵で、きれいきれい

いろいろと学ばせて頂きました、ハイ




(真ん中の全体写真は、幹事さんが撮影したのを頂戴しました



以下、内輪の話ですけれど。

帰省するとほぼ必ず会うお友達、なんでこんなに変わらないんだか

Sakaちゃんなんて下手するとそのまま制服着てもオッケーな感じだったし

Kattoちゃんは華やかで、やっぱ舞台に立つ人は違うな~って思えたし

Tanukoちゃんもなんだか落ち着いているとこが昔のまんま



高校3年間ずっと仲が良かったMikiちゃんとは
卒業してからお互い忙しかったり、私がパースに来ちゃったりで会っていなくて・・・

どうしているかなって気になっていたの。


この日、会場の部屋に入ってすぐに

「お~たむちゃんっ」と私を呼ぶ声に振り向いたらMikiちゃんが。

超大感動の再会の瞬間でした


高校時代はまだ私の持病の喘息に悩まされる日も多く、Mikiちゃんにも心配かけまくりだったから…

あの頃に比べて何割増しかで元気に肥えている私を見て

元気そうになったと、喜んでくれたみたい


昔話をしながら、二人でいちいちウルウルしたりナツカシー

笑ったり、大忙しでしたギャハハハー


Y・Wちゃんにお会いするのもひっさびさ。

今はもう、お孫さんもいらっしゃるとのことでびっくりびっくり。

相変わらず痩せててお綺麗で、お幸せそうでしたーヨカッタヨカッタ



同窓会の会費は1万円。

お料理はどれもおいしかったけど、何しろ、しゃべるのに忙しすぎて

1万円分、食べられなかったのが唯一の心残りでした





それでもお寿司1皿分、ムール貝とかパスタを一皿分。

あとはデザート2皿食べたから、まぁ良い方かなイツノマニー



この日の参加者は1次会で88人。

2次会には66人も残っちゃって、貸し切りのお店がびっしり





2次会の後でたくさんの人がお家に帰っちゃったけど、3次会には22人程残ったのかな。


私と一緒に、この前の横浜マリンタワー友達のReikoちゃんも、みぃちゃんのお家に泊めて頂けるという強みがあったので

安心して大威張りで3次会まで行っちゃいました



3次会では、同じクラブで3年間活動をしていたO氏とも久々にしゃべっていたら、ふとしたことから

実はお互い同じ中学校の出身だったということに今更気づいてびっくり


同じくクラブで一緒だったKattoちゃんが

「ちょっとなに、お互い同じ中学の出身だったってこと、3年間のクラブ活動で気付かなくて

こんなに後になって同窓会で分かるって、どうよそれー」と大爆笑


そう言われてみれば、クラブの時にそういう話が出たような気がしないでもないんだけどね~。

単に忘れっぽい年齢になったということかしら




皆の終電時間が近くなり、今宵の会がとうとうお開きの時間。


お別れは寂しくて、まだまだしゃべり足りない気分の私でした


あちこちでメアドを交換している風景が見られたから

きっと日を改めて飲み会だ~なんてやっているんだろうなーイイナー


私がオーストラリアから来たということで、幹事さんのK氏に随分とお礼を言われてしまって、なんだかかえってどうもすいません。


お次の幹事さん、また何年後でも良いから声をかけて下さい。


飛ぶように駆けつけます


でも腰が曲がったばあさんになる前に、呼び出しかけて下さいね。



この後、みぃちゃんはいつまでも遊びたがるReikoちゃんと私を暖かく、お家に連れ戻してくれました


そして、飲み直し!!!



「4次会だね~」っと大はしゃぎのReikoちゃんと私

みぃちゃん、眠かったのにこんなにいろいろおつまみとかおいしいドリンクを用意してくれて・・・

いやはや、ごめんね~~~

なんだか寝る時間がもったいない


でもさすがに、寝たのが時近くってのはまずかったかな




それでも次の日はがんばってみぃちゃん、Reikoちゃん、もう一人が加わって

4人でジブリ美術館に行ってきたのですが、それはこの次にします。




季節の変わり目、体調管理はばっちりとして下さいね


人気ブログランキングへ ランキングに参加中です




Twitterボタン
Twitterブログパーツ










































Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報