長いご無沙汰で…。
すっかりなにに対しても意欲がなくなってしまって。
昨日からの雪がおそらく一メートル近く降り積もっているようです。
娘はバスも登ってこない中 地下鉄駅まで歩いて行ったようです。
夫は出張中だし家には誰もいません。
除雪車も登ってきません。
そんな中、お向かいさんは除雪中。
私はひっそりと家の中。
何かしようかなと思いながらも、思い浮かばず、動く気持ちになりません。
パソコンを開いて勝手なことを書き綴っています。
でも元気ではいます。
長いご無沙汰で…。
すっかりなにに対しても意欲がなくなってしまって。
昨日からの雪がおそらく一メートル近く降り積もっているようです。
娘はバスも登ってこない中 地下鉄駅まで歩いて行ったようです。
夫は出張中だし家には誰もいません。
除雪車も登ってきません。
そんな中、お向かいさんは除雪中。
私はひっそりと家の中。
何かしようかなと思いながらも、思い浮かばず、動く気持ちになりません。
パソコンを開いて勝手なことを書き綴っています。
でも元気ではいます。
根雪にはまだ早いと思われる北海道ですが
自然は思わぬ美しさをプレゼントしてくれました。
例年は木の葉が落葉して硬いつぼみが冬支度をして
それから雪が落葉した枯葉の上につもりやがて根雪となって…。
という順序で冬がやってくるのに
今年はせっかく色づき始めた紅葉が
まだ落葉しないうちに雪が降り
木々も慌てたことでしょう。
重い雪の下になりあえいでいるみたいで
雪の上に枯れ葉が降り注ぎ
こんな光景初めて見ました。
気象庁の発表によると、
北海道で11月初めにこんなに大雪が降ったのは
観測史上初めてのことということで
私も家の庭が
こんな状態になったのは初めてです。
でも時として自然は
こんな可愛い雪帽子をかぶった、笑顔のバラが見れたり
寒いけど自然っていいなって思っています。
昨日夜半から強い雨が降り続いていたわが町。
今朝起きたら雪に変わっていて
町全体がすっぽりと白銀の世界です。
我が家の裏庭もこんな感じ。
これは根雪になるのか。
いよいよ冬道になるわけです。
きれいに紅葉していたモミジも
無残なこんな感じ。
それにしても今年は、根雪になるのが早い気がする。
ひょっとしたらもう一度溶けてくれるのかな~。
これ…わかります?
最近、私はハンガリーから帰って来た息子と
よく将棋をやります。(^-^;
と言っても見てわかる通り相手のコマ数は12枚。
飛車、角、銀、桂馬、香車落ちでやって今日も負けてしまった…。
腹が立つ。
彼に将棋の並び方、駒運びを教えたのは私なんです。
小学4年生頃だったと思います。
それが5,6年の時にはもう楽勝するのは難しくなってしまって…。
あれから30年あまり。
今では物凄く頭を使って真剣にやっても勝てなくなってしまいました。
最近、こんなに真剣に頭を使うことがなかったせいか
将棋の後は 頸から上が物凄くホットになる。
息子曰く。「脳の栄養はブドウ糖だからすごくカロリーを消費したんだよ。」
それだけ真剣に頭を使ったということか…。
そりゃあわかる気もするけど、認めるのはちょっとしゃく。
文化の日。
というより11月3日という日に反応してしまいました。
いつの間にかもう11月になってしまってるのです。
そして今日は冷たい雨が雪に変わって垂直に降ってきてます。
水分が多くて重い雪なのでしょうね。
地上に降りてきた雪はすぐ解けて積もるほどにはなってないのですが…。
先週の木曜日(もう先月のことになってしまいました。)
江別にある陶芸の里『セラミックアートセンター』という所に行ってきました。
右上のほうに変わったタイル風のオブジェ?
近くによってみると
セラミックで焼いたようです。
タイルやレンガではこういう曲線は難しいでしょうから。
それに5センチくらいの薄い建造物なのです
タコのような 鎧のような、変わった形。
フェンスで囲ってあり中には入れず作者も作品名もわかりません(*_*;
さすが焼き物 レンガの町だけあってふんだんにレンガが使われています。
この塔は展望台になっていて見晴らしがよかったです。
裏庭にある 『風の門』
これを観たかったのです。
坂田ミドー作
逆光をものともせず
デジカメの先生は
固定概念や形にとらわれないで!といいます。
それでこんな角度からも…。
夕方近くなってきて色がきれいに出ません。
それでも庭園を散策しました。
紅葉がそれは美しくって
ベンチがぽつんと…。座ってみました。
かまぼこ型に中心部がちょっと盛り上がってるのです。
それはそれで意味があるんでしょうけど
座り心地がいいかどうかと聞かれたら???…。
寒くなってきたのでのんびりとは座って入れなかったのです。(^_-)-☆
中に入ってこれなんだと思います?
2枚とも、階段の壁。
セラミック仕上げなのでしょう。
かなりの高温で焼き上げなければこんな色合いは出ないのではないかと。
お金がかかってるな~~って
素人ながら感心してしまいました。
感心しながら塔のてっぺんに上って
360度ぐるっと展望できるのですが
あいにく曇ってきてしまい、
遠くにそれぞれの山々が見えるらしいのですが
見えなくてもう一度天気の良い日にやってこようと思っています。
来年になるでしょうが…。
昨日から冷たい雨が降り続いていました。
寒くて雪になるかもって思っていたら昨日夜からふりはじめ
朝起きたら、庭は、こんな具合。
モミジも上から順に紅葉してきていたのに
このまま枯れてしまいそうな気がします。
まだ何の冬準備もしてなくて畑のキューリも
モロッコインゲンも
そばのトマトも
ぶるぶる寒そう。
庭囲いも植木鉢の整理もしてなくて
いったんは解けて温度も少し戻るらしいんですが
…まずタイヤを取り換えなくては…。
お店に連絡したら考えることは皆同じで、
ようやく月曜日の午前中の予約が取れました。
いよいよ、冬です。