goo blog サービス終了のお知らせ 

Rio's Photo Album "千景万色"

EOS 5D MarkIIとEOS 40Dを旅の道連れにして、訪れた場所の風景写真集です。

洛東 真如堂#1~三重塔

2008-06-05 |  京都洛東
# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
(写真:京都洛東、真如堂の三重塔。<京都府左京区>)

宗忠神社の参道の石段を下りて、まっすぐ東へ歩くと、
100mほどで真如堂に着きます。
真如堂、京の桜の名所の一つですが、思ったほど多くの人はおりませんでした。
まぁ、哲学の道の喧騒と比べてはいけないのかも知れませんが・・・


四月上旬、京都洛東の桜を楽しんできました。
***記事はこちら↓****************************************************
インクライン
・南禅寺 #1#2
哲学の道
大豊神社
霊鑑寺
安楽寺
法然院
銀閣寺道
竹中稲荷社
宗忠神社
****************************************************************************


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
真如堂の表門。
宗忠神社から歩いてきたところです。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
三重塔。
手前には満開の椿がありました。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
三重塔の下までやってきました。



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
ちょっと立ち位置を変えて。
三重塔そばの桜は満開でした^^



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
三重塔をぐるり、半周回りました。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
本堂。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
本堂。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
本堂から西を望む。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
本堂脇から三重塔を望む。
絶妙なタイミングで、縁側にいた女性が身を乗り出して三重塔を眺め始めました。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM

続きます。




<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 宗忠神社

2008-06-04 |  京都洛東
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都洛東、宗忠神社。<京都府左京区>)

竹中稲荷社の南隣に、宗忠神社は位置しています。
ただ、宗忠神社を訪れるなら、東面する参道を通ることをお勧めします。

その参道がトップの写真。
ゆるやかに続く石段の両側には、満開の桜並木があります。
この石段の景色、とても良いですよ。


四月上旬、京都洛東の桜を楽しんできました。
***記事はこちら↓****************************************************
インクライン
・南禅寺 #1#2
哲学の道
大豊神社
霊鑑寺
安楽寺
法然院
銀閣寺道
宗忠神社
****************************************************************************


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
宗忠神社の参道。
緩やかな登りの石段と両側の桜、
訪れる人も多くはなく、のんびりと楽しむことができます。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
本殿。
石段の参道を登りきってから、右手奥にあります。
いつ来ても、人影がなくひっそりとした雰囲気なのです。

実はこのあとに、宗忠神社の境内を北へと抜けて、
竹中稲荷社を訪れたのですが、記事の繋がりを考えて順番を逆にしました。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
さて、今度は石段の参道を下って、宗忠神社を後にすることにします。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
ふと視線を上げると、宗忠神社の石の鳥居のずっと向こうに、
真如堂の三重塔が見え隠れします。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
アングルを変えて、真如堂の三重塔を望む。
さながら桜の雲に三重塔が浮かんでいるように見えました。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
この桜のトンネルに少しばかりの未練を残しながら、宗忠神社を後にします。

この石段を下りて、まっすぐ100mほど歩くと真如堂へと至ります。


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 竹中稲荷社

2008-06-03 |  京都洛東
# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
(写真:京都洛東、竹中稲荷社。<京都府左京区>)

銀閣寺道から西へ進み、白川通を通り越して岡崎通を南下しました。
ここでは、哲学の道の喧騒が嘘のよう。
しばらく南下してから吉田山を登ると、竹中稲荷社があります。

竹中稲荷社は、吉田神社の境外末社ですが、お稲荷さんだけあって、
朱色の鳥居がずらっと並んでいます。
その脇に植えられた桜が満開で、とても綺麗でした。


四月上旬、京都洛東の桜を楽しんできました。
***記事はこちら↓****************************************************
インクライン
・南禅寺 #1#2
哲学の道
大豊神社
霊鑑寺
安楽寺
法然院
銀閣寺道
****************************************************************************


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
細長い参道のほぼ入口あたりから。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
振り返っても、鳥居に満開の桜。
写真左下に見えるのは宗忠神社の鳥居です。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
鳥居と桜が続きます。





# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
竹中稲荷社。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
拝殿の脇にも桜が。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
参拝を済ませてから、来た道を戻ります。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 銀閣寺道

2008-06-02 |  京都洛東
# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
(写真:京都洛東、銀閣寺道、疎水分流にかかる橋から。<京都府左京区>)

世間から2ヶ月遅れで京都の桜を紹介し続けています。
哲学の道沿いにずっと上がってきて、ようやく銀閣寺道。
桜を求めた散策もようやく折り返し点です…(まだまだ続くのです)


四月上旬、京都洛東の桜を楽しんできました。
***記事はこちら↓****************************************************
インクライン
・南禅寺 #1#2
哲学の道
大豊神社
霊鑑寺
安楽寺
法然院
****************************************************************************


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================




# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
ここはまだ哲学の道。
人が多いです。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
ここもまだ哲学の道。
この川べりで食べるお弁当、美味しそうですね。
景色だけでもお腹一杯になってしまいそうですからね(^^)

ここまできたら銀閣寺はすぐそば。
ただ、この日は銀閣寺はスルーです。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
銀閣寺道、疎水分流にかかる橋から。
哲学の道から続く桜並木ですが、ここの桜並木が一番良いかも知れませんね。
疎水分流の両側に続く満開の桜、
人出も凄いですが、咲きっぷりも凄いです。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM

銀閣寺、哲学の道方面へと歩く人々の流れに逆らって、
銀閣寺道を西へと歩き続けます。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM

時折り、来た方を振り返ってみます。
うーん、素晴らしい眺め。

このまま白川通を通り過ぎ、岡崎通を南へと向かいます。
ここまでくると、道には人っ子一人おりません。
これまでの道とは対照的ですね。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
岡崎通を南へと歩く途中、東の方には大文字が見えました。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8


ということで、次回に続きます。
行き先は、言わずもがな、ですね^_^;


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 法然院

2008-06-01 |  京都洛東
# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
(写真:京都洛東、哲学の道。法然院の三銘椿の庭より。<京都府左京区>)

法然院、茅葺きの山門はいつ見ても素晴らしいですね。
この辺りを通りかかる時は、いつも立ち寄らさせてもらっています。

法然院さんは境内は参拝自由なのですが、
春先と秋口の年2回だけ、伽藍内の特別拝観がされています。
特別拝観では、方丈庭園や中庭の三銘椿などを観賞することができます。

トップの写真は三銘椿。
光ボケがめっちゃキレイ、と一人 悦に入っております。
いかがでしょう?


四月上旬、京都洛東の桜を楽しんできました。
***記事はこちら↓****************************************************
インクライン
・南禅寺 #1#2
哲学の道
大豊神社
霊鑑寺
安楽寺
****************************************************************************


安楽寺は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++
'07.04 椿
'07.12 紅葉
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
法然院下の桜。
この桜は昨年もそうでしたが、いい咲きっぷりですね。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
茅葺きの山門。



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
茅葺きの山門、裏側から望む。
人の流れが切れたホンの一瞬に。忍耐の勝利でした…



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
白砂壇。
このシーズンには桜が描かれています。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
方丈庭園。
桜がちょろっとだけ咲いていました。
見頃にはあわなかったようです。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
方丈庭園。



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
三銘椿の庭。

初見で逆光の陽射しが強いかな、と思ったのですが、
撮り始めていると、意外や意外、綺麗な光りボケの写真を撮ることができました(トップの写真)。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
三銘椿の庭。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
三銘椿。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
三銘椿。
同じような写真ばかりになりますが、
あまりに良かったので、Upしてしまいます。
トップの写真と、この写真とこの一枚上の写真の計3枚は同じ椿を同じようなアングルで撮っていますが、
ほんの少し画角を変えたり、アングルを変えると、
背景の椿の花や葉っぱや空間の位置が変わって、光りボケの位置や色や大きさが変わります。
撮影していてとても楽しかったですよ(^.^)



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM


# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
椿の花で溢れる手水鉢。
派手派手ですね。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 安楽寺

2008-05-30 |  京都洛東
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都洛東、哲学の道、霊鑑寺。<京都府左京区>)

安楽寺の山門、いつ見ても雰囲気がありますね。
石段の上の茅葺きの門、お気に入りの風景です。

安楽寺さんも、春・秋の限られた期間の公開になっています。

四月上旬、京都洛東の桜を楽しんできました。
***記事はこちら↓****************************************************
インクライン
・南禅寺 #1#2
哲学の道
大豊神社
霊鑑寺
****************************************************************************


安楽寺は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++
'07.12 安楽寺
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
茅葺きの三門をくぐってすぐ左手に桜が花をつけていました。

はっきりしない私の記憶の中では、
安楽寺の境内で見た唯一の桜でした。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
本堂の方から振り返ると、その桜を見ることができます。





# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
違う方向から。
木々の隙間、奥の方にやはりその桜を見ることができました。

本堂に上がりますと、住職さんのお話を聞くことができます。

引き続き、書院の方へと廊下を移動します。


# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
本堂から中庭越しに書院、書院東側の庭園を望む。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
中庭の蹲。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
書院から望む庭園。



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
帰り際、
境内から茅葺きの山門を望む。


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 霊鑑寺

2008-05-29 |  京都洛東
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都洛東、哲学の道、霊鑑寺。<京都府左京区>)

霊鑑寺は、椿で有名です。
境内には多くの種類の椿が植えられていて、その中には非常に珍しい品種もあります。
昨年は見ることができなかった黒椿も見ることが出来ました(望遠がちょっと足りず、写真はありません…)

霊鑑寺さんは、春の椿の時期と、秋の紅葉の時期の年2回、
それぞれ一週間ほどの限られた期間にしか公開されておりませんが、
今春も、昨春に引き続いて霊鑑寺さんを訪れることができました。


四月上旬、京都洛東の桜を楽しんできました。
***記事はこちら↓****************************************************
インクライン
・南禅寺 #1#2
哲学の道
大豊神社
****************************************************************************


霊鑑寺は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++
'07.04 霊鑑寺
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
霊鑑寺の山門。
哲学の道から、100mほど東に、山の方へと進むとやってくることができます。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
桜も見頃でしたが、椿もまた見頃を迎えていました。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
日光椿。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
ロゼフローラの落ち椿。
椿はあまり香りがしないのですが、こちらの品種はよい香りがします。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
霊鑑寺さんの畑。
菜の花や桃、サンシュユなどで、この時期は色鮮やかになるはずですが、
菜の花と桃はちょっと時期がズレてしまったようです。

住職さんにお話を聞きましたが、一般公開の時期が一週間ほどしかないので、
なかなかその時期にぴったりと見頃が合わないようです。
黒椿も、一般公開の最終日のこの日、ようやく蕾から花開いたとのことでした。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
椿、素晴らしかったですよ。

境内をぐるりと一周して、霊鑑寺を後にしました。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
霊鑑寺から安楽寺へと向かう途上、霊鑑寺の境内はこのように見えます。

霊鑑寺には桜は、境内の斜面の上の方に立派な木が数本あるだけですが、
とても存在感がありますね。



<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 大豊神社

2008-05-28 |  京都洛東
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都洛東、哲学の道、大豊神社。<京都府左京区>)

まだまだ桜の季節が終わらない当blog
更新がやや滞ってしまい、桜の季節からの脱出がますます遅くなりそうです…


四月上旬、京都洛東の桜を楽しんできました。
***記事はこちら↓****************************************************
インクライン
・南禅寺 #1#2
哲学の道
****************************************************************************


ちょっとお休みが続いてしまいました。
週末からネット環境の(ほぼ)ない状態に行っていたので、
すっぱりと更新を諦めていました。
また、今日から日常生活に戻りましたので、再開となります。

それにしても桜の季節から抜け出せないんぁ…
まぁ、桜のあと、ネタの仕入れがやや滞っているので、
ちょっとネタを引っ張っているのはあるのですが、引っ張り過ぎかな^_^;


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
哲学の道より、対岸の大豊神社への参道入口を望む。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
哲学の道から数十mほど入ったところになるのでしょうか。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
鳥居わきの手水鉢。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
舞殿。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
狛ザル。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
椿の下に見える影、それは…



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
狛トビでした。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
狛ネズミ。
今年の干支は、ネズミ。
今年は多くの参拝者が訪れたのでしょうね。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
狛ネズミ。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
狛キツネ。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 哲学の道

2008-05-24 |  京都洛東
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都洛東、哲学の道、熊野若王子神社前。<京都府左京区>)

初夏の訪れを感じさせる、暑気に見舞われたこの5月下旬ではありますが、
当blogでは、いまだに4月上旬の京都洛東の桜風景をお伝えしております。
しばし、暑さを忘れてお楽しみくださいね。


四月上旬、京都洛東の桜を楽しんできました。
***記事はこちら↓****************************************************
インクライン
・南禅寺 #1#2
****************************************************************************


南禅寺は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++
'07.04 哲学の道 桜#1#2#3#4
'07.11 哲学の道 紅葉
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================


南禅寺から永観堂の前を通り抜けて、東山の方へと歩くと熊野若王子神社前に出ます。


# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
永観堂の総門前には可愛らしい桜が花をつけていました。
淡い桜色(白色に近い)、
桜色(桃色に近い?)
紅色(これは桃の花でしょう)の三色のコラボ。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
永観堂の前を通り過ぎて、道を右に曲がって東山の方へ向かうと、
このような景色が見えてきます。
突き当り近辺に熊野若王子神社があります。
熊野若王子神社の手前から、この写真で言うと左手の方、北へ向かって哲学の道が続きます。
哲学の道は、ここから銀閣寺道までの約2kmの疎水沿いの散策路です。
桜の季節は、とんでもない数の観光客でごった返しています。

このまま北へと哲学の道を歩いていきます。


# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8


# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM


# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8

レンギョウやユキヤナギ、ミツマタなども見頃でした。



<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================


goo地図へのリンクを試運用中です。
しばらく使い勝手などを試してみたいと思います。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 南禅寺#2

2008-05-22 |  京都洛東
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都洛東、南禅寺三門より南禅寺庭園を望む。<京都府左京区>)

南禅寺、
人が多く訪れるだけあって、見どころが多くありますね。



四月上旬、京都洛東の桜を楽しんできました。
***記事はこちら↓****************************************************
インクライン
・南禅寺 #1
****************************************************************************


南禅寺は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++
'07.04 南禅寺 #1(三門)#2(水路閣)#3(南禅院)
      ・#4(方丈))・高徳庵
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公式サイト
南禅寺
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================


法堂から右手の方へと進むと水路閣が見えてきます。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
水路閣の向こうには南禅院があります。
レンガ造りのアーチの向こうに見える築地塀と門。
ミスマッチな取り合わせのようでいて、見てみると意外にマッチしています。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
水路閣は、京都にあるレンガ造りの建造物。
これだけ見ると、とても京都にいるとは思えませんね。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
椿が水路閣を飾っていました。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM

ここで、来た道を戻って南禅寺三門の上にあがります。


# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
三門から西を望む。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
三門より北東方面、南禅僧堂を望む。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
三門より東方面、南禅寺庭園を望む。
奥には法堂が垣間見えます。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM


# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
三門より南東方面を望む。

南禅寺庭園は、桜で埋め尽くされるわけではないですが、
要所要所に桜が配されていて、なかなか良いものです。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
三門より南方向を望む。

向こうの山の斜面に見えるのが蹴上浄水場です。


# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8




# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
南禅寺三門。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM


# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
南禅僧院。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8

南禅寺を後にして、このまま哲学の道方面、北へと歩きます。


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================


goo地図へのリンクを試運用中です。
しばらく使い勝手などを試してみたいと思います。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村 国内旅行ブログ

Rio's Photo Album "千景万色"へようこそお越しいただきました。 応援のワンクリックお願いします→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ