goo blog サービス終了のお知らせ 

Rio's Photo Album "千景万色"

EOS 5D MarkIIとEOS 40Dを旅の道連れにして、訪れた場所の風景写真集です。

歳末の京都 八坂通

2008-12-31 |  京都洛東
1. 八坂の塔<京都府京都市東山区八坂上町>
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

前回の記事で紹介した清水寺を出た後、清水坂~三寧坂~八坂通を経由して、
河原町まで出ました。

なお、清水寺の記事の続きは越年、ということで^^;


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



2. 八坂の塔
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



3. 八坂通
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



4. 八坂庚申堂
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



5. 八坂庚申堂の名残りのもみじ
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



6. 八坂庚申堂前から八坂通を望む
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



7. 八坂庚申堂前から八坂の塔を望む
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



8. 安井金毘羅宮
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



9. 安井金毘羅宮
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



10. 安井金毘羅宮
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



11. 安井金毘羅宮
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



12. 花見小路
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



13. 花見小路
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



14. 四条大橋から夕景
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM


さて、ここでちょっと景色が変わります。


15. 歳末の錦小路
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

錦小路の様子を見てみたくなって、訪れてみました。
多くの人で賑わっていました^^



16. 今年の漢字「変」
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

清水寺の本堂に展示されていました。



17. 四条大橋から夕景を望む
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末の京都 清水寺#1

2008-12-31 |  京都洛東
1. 清水寺仁王門<京都府京都市東山区清水1丁目>
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

前回の記事で紹介した八坂神社を出た後、清水寺を訪れました。
ここばかりは、大晦日やお正月も関係なく、訪れる人でいっぱいですね。
もちろん、大晦日やお正月は一段と訪れる人が増えるでしょうけど・・・

昨日の夕方、
清水寺を訪れたこの時、西日が優しく射しかかっていました。


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



2. 
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



3. 仁王門
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

こうして見ると、やっぱり空いているかな?



4. 鐘楼
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

NHKの撮影クルーが鐘楼周りに何台ものTVカメラをセットしていました。
ゆく年くる年でも放映するのでしょうかね。



4. 仁王門
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

西門わきの高台から。



5. 京都市街を一望
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

京都タワーが茫洋たる西日の明かりの中で、霞んで見えています。



6. 日本全国へ向けて
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

西門には、鐘楼にセットされたカメラから延ばされたケーブルが、
仮設のパラボラアンテナに接続されていました。



7. 三重塔
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



8. 三重塔
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



9. 
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



10. 子安の塔を轟門のあたりから望む。
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



11. 廻廊
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



12. 舞台から望む子安の塔
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



13. 飛び降りる覚悟はあるのか!
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

飛び降りるときは、勢いだけかもしれません・・・

思い起こせば、あれを買った時も、これを買った時も、財布の厚みは関係なし^^;
頭に血を昇らせながら思わず「これ下さい」と言っていたような・・・



14. 音羽の滝
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

このまま続きます。
今日はこの後にたて続きにUpするので、コメント等は簡略化してます^^;


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末の京都 八坂神社

2008-12-30 |  京都洛東
1. 八坂神社本殿<京都府京都市東山区祇園町北側>
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:4.0, SS:1/400s), ISO:200, f:50mm, RAW

年の暮れの今日、ちょっとだけ京都を歩いてきました。
大晦日、正月を前にして、着々と準備が進められている、といった感じでしたね。

今日はまだ、ひと出は多くなく、年の瀬の様子をのんびりと眺めることが
できました^^
これが明日の大晦日、年が明けて正月三が日になると、
もうとんでもない人混みになって、大変なことになってしまいますからね。


この時事ネタは鮮度が全てだと思いますので、前回の記事までの名古屋シリーズは
ちょっとだけ後に回します。
こうやって未消化の記事が溜まっていく^^;


八坂神社は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
'08.01 八坂神社(初詣
'08.03 八坂神社(
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


今日は、5D MarkII にSigma50/1.4を付けただけで出動。
単焦点一本勝負でした^^

結果は・・・
惨敗、とまではいかないけど、あんまりしっくりはこなかったですね。
なかなか難しかったです。
でも、たまにはこういうのもありかな、なんて思っています。
色んな撮影スタイルを試しながら、ちょっとずつ懐を深くしていきたいところです^^

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



2.  青蓮院の前
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:4.0, SS:1/200s), ISO:200, f:50mm, RAW

青蓮院門跡の前の道路から、知恩院の方を見たところ。
いや~、人がいないです。
嵐の前の静けさ、といった感じですね。

ちなみに露出を大外ししてました。
RAW現像の際に救済しています^^;



3.  名残のもみじ
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:4.0, SS:1/160s), ISO:200, f:50mm, RAW

ほんのわずかではありましたが、
まだ残っていました。



4.  知恩院三門
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:4.0, SS:1/200s), ISO:200, f:50mm, RAW

子供は風の子、元気の子。
やや肌寒い一日でしたが、子供はそんなことお構いなしですね^^

それにしても、空いてますね~



5.  円山公園
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Aperture priority AE(F:5.0, SS:1/640s, EV: -0.7), ISO:200, f:50mm, RAW

のんびりと休んでいる人ばかりでした。
ここもお正月には人でごった返して、とてもこんなのんびりはできないでしょうね。



6.  円山公園
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Aperture priority AE(F:5.0, SS:1/800s, EV: -1.0), ISO:200, f:50mm, RAW

八坂神社へと向かいます。



7.  八坂神社舞殿
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Aperture priority AE(F:4.0, SS:1/800s, EV: -0.3), ISO:200, f:50mm, RAW

今日は閑散としていましたね。



8. 舞殿
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:4.0, SS:1/400s), ISO:200, f:50mm, RAW



9. 本殿
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:4.0, SS:1/500s), ISO:200, f:50mm, RAW



10. 南楼門
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:3.2, SS:1/400s), ISO:200, f:50mm, RAW


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都洛東 哲学の道~2008紅葉

2008-11-18 |  京都洛東
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都洛東、哲学の道。2008年11月9日<京都府京都市左京区若王子町>)

相変わらず、記事があっちこっちに飛んでしまいます。
ひとえに単純に写真整理がおっつかないのと、
私の体力・気力・集中力が減衰気味で、なかなか作業を進められないのが、
原因です^^;

ちょっと前になってしまいますが、11月上旬の哲学の道です。
このときは、道行く人も少なく、静かな雰囲気でしたね~


哲学の道は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
'07.04 哲学の道 桜#1#2#3#4
'07.11 哲学の道 紅葉
'08.04 哲学の道 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
哲学の道のほぼ南端。
熊野若王子神社近くです。
この時は色づきはじめ、といった風でしたが今頃は見頃を迎えているのでしょうかね。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
哲学の道に設置されたベンチに降りかかる桜の葉。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
これは何の葉なのでしょうね。
色付きも素晴らしいし、面白い造形です。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM

この日は、桜の紅葉を期待していたのですが、
綺麗に色付く前に散ってしまった木が多かったようで
思ったほど凄い景色にはなっていませんでした。

とはいえ、桜の葉の色付き、大好きなので楽しませてもらいました。


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺塔頭 金地院~2008秋

2008-11-13 |  京都洛東
# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
(写真:京都洛東、南禅寺塔頭 金地院。<京都府京都市左京区南禅寺福地町>)

先週末の金地院の様子です。
こちらは、紅葉を楽しむ寺院といった風ではありませんが、
小堀遠州の手になる鶴亀の庭(トップの写真です)や、茶室 八窓席、
長谷川等伯の手になる猿猴捉月図など見応えは十分ありますね。


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
金地院山門。
多くの方はそのままスルーしていきいます。



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
弁天池。
紅葉しているのはハゼの木。
緑ばかりの眺めの中で、とても目を惹きます。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
東照宮への参道。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
紅葉共演。



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
鶴亀の庭。
このお庭には、紅葉する木は左に見えているハゼくらいしかありません。
常緑樹ばかりのようですね。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
砂紋も美しいです。



<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺塔頭 天授庵~2008秋

2008-11-11 |  京都洛東
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都洛東、南禅寺塔頭 天授庵。<京都府京都市左京区南禅寺福地町>)

記事の紹介場所が相変わらず行ったり来たりになりますが・・・
一昨日の天寿庵の様子です。

トップの写真は、定番といえば定番ですが、
いつ来ても、座敷の奥の風景に目が惹かれてしまいますね。


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
天寿庵への拝観入口です。
期待感が満ち溢れてきます。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
東庭。
奥の方の楓樹はかなり紅葉が進んでいましたが、
手前の方はまだまだ。
今後が楽しみですね。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
南庭。



<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都洛東 哲学の道界隈の紅葉速報

2008-11-09 |  京都洛東
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都洛東、南禅寺境内、水路閣~2008年11月9日。<京都市左京区南禅寺福地町>)

本日11/9(日)、紅葉間近の京都洛東の哲学の道界隈を歩いてきましたので、
その紅葉状況を紹介します。

全般的には色付き1~2割程度であり、見頃はもう少し先。
見頃のピークは、少なくとも2週間は先になるだろうと思われました。
もちろん、この予想は私のものなので、紅葉情報などをこまめにチェックするべきだと
思います^^


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
南禅寺塔頭天授庵の東庭。
今日見た中では、ここの紅葉が一番進んでいるように思われました。



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
南禅寺塔頭天授庵の東庭。
全体的に見ると、こんな感じです。
一番右側の楓樹は、まだまだ色づき始め、という感じですが、
全体的にここまで紅葉が進んでいると、見応えがあります。



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
南禅寺塔頭天授庵の南庭。
ここは色付き2割程度でしょうか。
ただ、今日見た中では、これでも比較的紅葉が進んでいるように思われます。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
南禅寺庭園の紅葉。
山門近辺の庭園の中は、ほとんど色付き前。
「ほぼ」唯一紅葉が進んでいた木の色付きのいい部分をアップにして
撮影しています^^



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
南禅寺専門道場前の桜の木。
いい具合に紅葉しています。



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
安楽寺。
まだ山門手前の石段の楓樹は色付き前でした。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
法然院。
山門近辺の楓は、色付き前でした。



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
法然院の白砂壇。
まだ紅葉シーズン前だったせいか、それほど混んでいませんでした。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
哲学の道。
桜の木の紅葉がかなり進んでいました。
ただ、紅葉する前に散ってしまう葉も多いので、なかなかいい具合の紅葉にはなりませんね。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
白沙村荘。
こちらも紅葉の色付き、2割程度…



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
宗忠神社の石段の参道。
桜の木の葉、紅葉する前に既に多くが散ってしまっていたようです。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
真如堂の参道。



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
真如堂、三重塔。


ということで、京都洛東の哲学の道界隈の紅葉速報でした。
全般的には色づき1~2割程度で、見頃はまだまだ先になりそうでした。

なお、今日の訪問記はこのままお蔵入りされるだろうという見込みのもと、
とりあえず紅葉の状況が皆さんに伝わったらと思って作成しています。


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺塔頭 天授庵

2008-10-01 |  京都洛東
# EOS kiss DX + EF50mm F1.8II
(写真:京都洛東、南禅寺塔頭 天授庵~2007年11月。<京都府左京区>)

在庫に困っている訳でもありませんが、ちょっと秋を先取りして・・・
昨年の秋風景です。

まだ、本格的に紅葉のシーズンが始まる前、
この天授庵を訪れました。
人も少なく、静かな雰囲気をたっぷりと楽しめました^^



# EOS kiss DX + EF50mm F1.8II



# EOS kiss DX + EF50mm F1.8II


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 金戒光明寺

2008-06-08 |  京都洛東
# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
(写真:京都洛東、金戒光明寺の墓地参道より山門を望む。<京都府左京区>)

真如堂から南へと歩くと、すぐに金戒光明寺です。
いきなり、と言ってはなんですが、墓地になります。
かなり広い墓地の間をてくてくと歩くことになりますが、
空が見渡せるせいかそんなに変な感じはしません。
ちなみに、墓碑の数は一万基を超えるそうです。



四月上旬、京都洛東の桜を楽しんできました。
***記事はこちら↓****************************************************
インクライン
・南禅寺 #1#2
哲学の道
大豊神社
霊鑑寺
安楽寺
法然院
銀閣寺道
竹中稲荷社
宗忠神社
・真如堂 #1三重塔#2涅槃の庭
****************************************************************************


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
最初に目に入ってきた桜。
塔頭、西雲院(かな?)の桜です。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
会津墓地。
金戒光明寺は、幕末、幕府より京都守護職を拝命した会津藩の駐屯地となったことに由来します。
といってもたまたま駐屯地になったわけではなく、
ここ金戒光明寺、智恩院は、予め駐屯地としての機能を持たせた城構えで築かれているのです。

金戒光明寺の中では、北の端の方にあります。
このまま墓地の中の小道を南へちょっと歩くと、文殊塔が見えてきます。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
文殊塔。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
文殊塔。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
墓地参道。
眺めが良いです。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
トップの写真と同様に、墓地参道より山門を望む。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
墓地参道を下りきったところで、来た方を振り返ると
文殊塔が桜の向こうに見えます。

この日は、これで桜散策を終いにすることにして
そのまま山門を通り抜けました。


# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
山門。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
山門の向こう側も桜でいっぱいでした。

ここから振り返ると、


# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
石段の向こうに御影堂が見えます。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
山門をくぐり抜けて振り返る。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
山門。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
山門。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
山門。
正面より。
桜で見事に飾り立てられていました。

この日の桜散策はこれでお終い。
そして、二か月遅れの2008年の桜風景の紹介もようやく完結です^^;


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 真如堂#2~涅槃の庭

2008-06-06 |  京都洛東
# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
(写真:京都洛東、真如堂涅槃の庭。<京都府左京区>)

三重塔と桜を楽しんだ後は、本坊を拝観しました。
本坊を拝観する方はそんなにおられないので、
ゆっくりと庭園を観賞することができました。


四月上旬、京都洛東の桜を楽しんできました。
***記事はこちら↓****************************************************
インクライン
・南禅寺 #1#2
哲学の道
大豊神社
霊鑑寺
安楽寺
法然院
銀閣寺道
竹中稲荷社
宗忠神社
・真如堂 #1
****************************************************************************


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
本堂から書院へと続く渡り廊下のそばに手水鉢がありました。
カエルの置物がちょこんと載っていました。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
書院の縁側。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
書院の東庭、涅槃の庭。
涅槃の庭、比叡山を借景にした庭園です。
その由来は、奥に配された庭石にあります。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
左側に頭を置き、右脇を下にして横たわるお釈迦さまを表現しています。
涅槃の様子を表しているのですね。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM

しばし、お庭を観賞した後、書院を後にすることにします。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
本堂の裏側。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
本堂の南側まで縁側を進み、西の方を見ると、三重塔が目に入ってきます。




# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
このあと、本堂を後にし、この写真の奥の方へと歩いて黒谷さんを目指しました。


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村 国内旅行ブログ

Rio's Photo Album "千景万色"へようこそお越しいただきました。 応援のワンクリックお願いします→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ