goo blog サービス終了のお知らせ 

Rio's Photo Album "千景万色"

EOS 5D MarkIIとEOS 40Dを旅の道連れにして、訪れた場所の風景写真集です。

洛東 南禅寺#1

2008-05-20 |  京都洛東
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都洛東、南禅寺。<京都府左京区>)

蹴上インクライン下のトンネル、ねじりまんぽをくぐって道なりに数分歩くと、南禅寺の山門前に出ます。
ここはいつ来ても人の流れが絶えませんね。


四月上旬、京都洛東の桜を楽しんできました。
***記事はこちら↓****************************************************
インクライン
****************************************************************************


南禅寺は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++
'07.04 南禅寺#1(三門)#2(水路閣)#3(南禅院)
      ・#4(方丈))・高徳庵
~~~~~~~~~~~~~
公式サイト
南禅寺
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
インクラインから南禅寺へ向かう途上にて。
多分、金地院あたりの土塀です。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
南禅寺三門。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
三門手前の桜。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM


# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
見ているそばから、桜の花がはらりはらりと落ちていきました。
この桜は、花びらが一枚一枚散るのではなく、花が一輪そのまま散るのですね。

これまで見ているようで見ていなかったようです。
桜は花びらごとに散るのだ、という思い込みがあったようです・・・



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
三門の向こう側。
桜が眩く輝いていました。





# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
南禅寺庭園から三門を望む。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
法堂。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
法堂。
側面から。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
法堂。
法堂横の桜は見事な状態になっていました。
水路閣や方丈へ向かう人たちは皆、足を止めて見入っていました。


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================


goo地図へのリンクを試運用中です。
しばらく使い勝手などを試してみたいと思います。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 インクラインの桜

2008-05-18 |  京都洛東
# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
(写真:京都洛東、蹴上インクライン。<京都府東山区>)

地下鉄蹴上駅を降りて地上に出ると、すぐ頭上に連なっているのが蹴上インクラインです。
琵琶湖から宇治川への水運にあたって、高低差がある区間を傾斜鉄道(インクライン)によって、舟を台車に載せて輸送したものです。
今はこの蹴上にあるインクラインのみが往時の姿を残しています(使用はされていませんが)。
このインクラインの両側が桜並木になっていて、桜の名所になっています。

ということで、5月も半ばを過ぎてしまいましたが、
4月初旬の京都洛東の桜を紹介してきます・・・
あぁ、なんて季節外れなこのblog


蹴上インクラインは以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>++++++++++++++++++++++++++
'07.04
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
地下鉄蹴上駅の出入口1番から地上に上がると、三条通の東側に出ます。
そして、すぐ頭上にはインクラインと桜並木が続いています。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
蹴上インクラインの下を通っているトンネル「ねじりまんぽ」。
このトンネルをくぐって東側に抜けて、蹴上インクラインへと上がることにします。


# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
インクライン沿いの桜は満開でした。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
澄み渡った青空も気持ちいいですね。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
出足が悪かったので、ひとがいない状態のインクラインは見ることができませんでした。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
上手くボカせば人影も気にならなくなりますね。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM

この後、銀閣道まで定番のコースを北上して行きました。
去年とほぼ同じコースになります。
もうちょっと変化を付けろよ、といったところですね。
続きます。


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================


goo地図へのリンクを試運用中です。
しばらく使い勝手などを試してみたいと思います。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 高台寺の桜

2008-04-11 |  京都洛東
# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
(写真:京都洛東、高台寺の方丈前庭。<京都府東山区>)

3月最後の日曜日、東山近辺の桜を見てきました。
全般的には三分咲き程度だったのですが、
高台寺の桜は満開を迎えていました。

3月末、桜を見に東山を歩いてきました。
***記事はこちら↓****************************************************
八坂神社
円山公園の枝垂れ桜
知恩院三門そばの桜
産寧坂の桜
清水寺の桜
****************************************************************************


高台寺は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>++++++++++++++++++++++++++
'08.01 
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
高台寺駐車場から見る八坂の塔。
椿が素晴らしかった。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
京都タワーも遠くに見ることができます。
これで、電線さえなければ…
ねねの道までは地中化されているのだから、あと一息がんばってもらいたいですね。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
唐門越しに方丈前庭の桜を望む。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
祇園閣。
高台寺の拝観受付を済まして先に進むと、まず見えてくる風景です。
これで青空が見えていたら…



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
方丈前庭。

この枝垂れ桜、本当に見応えがありますね。
この時期だけ、方丈前庭が鮮やかに彩られます。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
枯山水の庭に浮かぶ桜の傘。



# EOS kiss DX + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
春だけ見られるこの景色、
とても目に楽しいですね。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
霊屋の前から、登って来た方を振り返ると、
このような景色が見えてきます。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
傘亭。
馬酔木が見頃になっていました。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
高台寺の竹林。
ここの竹林は本当に見事ですね。

…写真の方は、ちょっと露出オーバー気味に撮ってしまいました。
イメージには近いのです(記憶色?)。


# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
勅使門越しに方丈前庭の桜を望む。
やっぱり、これで青空だったら…
と思わずにはいられません。ちょっとだけ残念でした。

これにて、東山の観桜はお終いになります。


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知恩院三門の桜

2008-04-10 |  京都洛東
# EOS kiss DX + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
(写真:京都洛東、知恩院の三門そばの桜。2007年4月。<京都府東山区>)

今日も在庫から、昨年2007年の桜写真です。
RAWファイルのまま未現像で、HDDの奥底に眠っていました…

自分で見返してみて、「おぉ、去年は見頃に訪れていたんだ!!」と感動。
完全に忘却の彼方にあったようです。
うーむ、在庫写真。侮れないです(って、早く整理しなさい。自分よ!)。



# EOS kiss DX + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
知恩院三門。
緑と桜に埋もれていました。



# EOS kiss DX + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
知恩院三門。
満開の桜が、無骨な三門を彩っていました。



# EOS kiss DX + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
知恩院三門。
門の向こうには素敵な世界が続いています。
散っていく桜が、別世界への誘いのようにも思えました。


さて、知恩院には以前にも紹介しています。
+++<以前の記事>++++++++++++++++++++++++++
'08.01 松の内(冬桜)
'08.01 #1~三門・御影堂・経蔵
    #2~方丈庭園
    #3~友禅苑
'08.04 
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 清水寺の桜

2008-04-06 |  京都洛東
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都洛東、ねねの道。<京都府東山区>)

3月最後の日曜日、まだ清水寺の桜は三分咲き程度でした。
まだ時間帯が早かったためか、本堂の舞台も、奥の院の舞台も人垣で十重二十重、ということにはなっておらず、ちょっと待てば最前列に出ることができました。

この週末は桜も見頃を迎えているのではないかと思いますが、
人の出もピークを迎えているのではないでしょうか…

トップの写真は奥の院からちょっと先に進んだ場所から。
ここからだと清水の舞台と三重塔を一緒に見れるので、お気に入りの場所になっています。
舞台から向かいの舞台の写真を撮るのは、なんか難しさを感じてしまうのです。
あと、椿も見頃を迎えていました(右端に入っていますね)。
深紅の花でも遠目で意外に目立つもんだ、と思ったのでした。

この日は露出に苦しみました。
これまでほとんど評価測光にしていたのですが、部分測光などを試していたのです。
結局、一枚撮ってはプレビューを見て露出を決める…
これでは評価測光と撮影方法に違いがありません。
もうちょっと考えてみる必要があるようでした。


3月末、桜を見に東山を歩いてきました。
***記事はこちら↓****************************************************
八坂神社
円山公園の枝垂れ桜
知恩院三門そばの桜
産寧坂の桜
****************************************************************************


<<清水寺(きよみずでら)>>
拝観時間:6:00~18:00
拝観料 :300円
公式サイト:清水寺

清水寺は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>++++++++++++++++++++++++++
'07.03 東山花灯路
'07.04 2007桜
'08.01 #1#2
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
お決まりの仁王門と西門・三重塔。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
仁王門。
まだ紅梅は見頃を保っていました。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
西門わきからの展望所から京都市街を望む。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
同じ場所から京都タワーを望む。
この花は何でしょう?梅かな?
良い具合に咲き誇っていました。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
仁王門。
まだ人の姿はまばらにしか見えません。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
轟門のあたりから子安の塔を望む。
手前の桜は満開でした。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
見下ろすと石垣の下のモクレンの花が満開になっていました。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
本堂の舞台から見る奥の院の舞台。
仁王門でもそうでしたが、垂れ幕の存在は良し悪しですね・・・



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
舞台から見下ろすと、、、
かなり高く感じますね。
モクレンは満開でひと際目立っていますが、桜は二分~三分咲きといった感じだったでしょうか。
満開だとさぞかし、と思われます。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
地主神社前から音羽の滝の方へ降りる石段。
ずっと向こうに子安の塔が見えています。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
奥の院舞台から本堂の舞台を望む。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
三重塔を望む。
奥の院からちょっと進んだ場所から。
桜が満開になっているとさぞかし、と思います。

良いタイミングで桜を見ることはなかなか難しいですね。
週末と桜の見ごろが重ならないとダメですから・・・



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
子安の塔のあたりから。
ちょっと彩りに欠けますね。

子安の塔の周りの桜はまだまだ花開く前でした。




# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
モクレンと椿。
奥に見え隠れするのは本堂舞台です。


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 産寧坂の桜

2008-04-04 |  京都洛東
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都洛東、ねねの道。<京都府東山区>)

知恩院から、また円山公園に戻って、今度は清水寺へ向かって南へと歩きます。
この日は南へ北へ、行ったり来たりの東山の桜詣でとなりました。

ねねの道、高台寺の駐車場下の桜はご覧のように、まだ見頃を迎える前でした。


3月末、桜を見に東山を歩いてきました。
***記事はこちら↓****************************************************
八坂神社
円山公園の枝垂れ桜
知恩院三門そばの桜
****************************************************************************


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
ねねの道から八坂の塔を望む。
桜の木を左手に入れたのですが、枝ばかり目についてしまいますね…





# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
ちょっとだけ石塀小路にも入ってみました。
朝だけあって、通りかかる人はほとんどいませんでした。
日中の喧騒がうそのようですね。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM

このまま二年坂を登り、ちょっとだけ八坂通を下ります。
ところで、先日気付いた、というか気になったのですが、
二年坂の坂の部分の階段って、前からアスファルト打ちのものでしたでしょうか?
ただの気のせいかも知れませんが・・・



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
八坂の塔。
いつ見ても良いものなのですが、
電線さえなければなぁ、と、これまたいつ見ても思ってしまいます。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
気を取り直して、八坂通を上へ上へと登っていきます。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
産寧坂の桜。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
産寧坂の桜。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
産寧坂の桜。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
産寧坂の桜。


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================


これから4月いっぱいは、仕事がごたごたしそうです。
更新がままならないかも知れませんが、ボチボチ進めていきたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 知恩院三門そばの桜

2008-04-02 |  京都洛東
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都洛東、知恩院の三門。<京都府東山区>)

円山公園からちょっとだけ北に出て、知恩院にやってきました。
山門前の桜は、満開間近。
豪壮な雰囲気の山門に花を添えていました。


この週末、桜を見に東山を歩いてきました。
***記事はこちら↓****************************************************
八坂神社
円山公園の枝垂れ桜
****************************************************************************


さて、知恩院には以前にも訪れています。
+++<以前の記事>++++++++++++++++++++++++++
'08.01 松の内(冬桜)
'08.01 #1~三門・御影堂・経蔵
    #2~方丈庭園
    #3~友禅苑
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
円山公園から知恩院前に出ると、朝日を背に受けた三門が待ち構えていました。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
知恩院三門近くの桜。
この日で五~七分咲きくらいでしたので、今頃はもう満開になっているのではないでしょうか。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
三門。正面から。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
山門の向こう側に桜が垣間見えました。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
三門。
山号である華頂山の扁額。
知恩院は正式には、華頂山知恩教院大谷寺と称します。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
三門をくぐると、男坂の麓の桜が彩りになっていました。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
男坂から三門を振り返ります。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
男坂を登り切ると御影堂に至りますが、
この日はこのまま女坂を降りて、知恩院を後にすることにしました。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
女坂を見下ろします。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
三門そばの桜。
まだ五分~七分咲きくらいだったのでしょうか。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
知恩院前の公道から。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
公道から友禅苑の門越しに桜をのぞき見る。
この桜はほぼ満開を迎えていました。



<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 円山公園の枝垂れ桜#2

2008-04-01 |  京都洛東
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都洛東、円山公園の枝垂れ桜。<京都府東山区>)

円山公園の枝垂れ桜です。
実は桜のシーズンに円山公園を訪れるのは、初めてだったような気がします。
初めてここの枝垂れ桜を見ました。

大分と樹勢が衰えている、と聞いたことがあるような気がしますが
たしかに元気がないような気がします。
しかも、カラスが何羽も止まっているので、何となく衰えを感じてしまいますね。
このカラスたちは花見の宴会のゴミを漁っているのでしょうね。


この週末、桜を見に東山を歩いてきました。
***記事はこちら↓****************************************************
八坂神社
****************************************************************************

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
円山公園の枝垂れ桜です。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
円山公園の池にはサギが羽根を休めていました。
水面に桜が映り込んでいます。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
円山公園の中をちょっとだけ歩きました。
ソメイヨシノはまだこれから、という感じでした。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
なんかブルーシートはやたらと目立ちますね。
花見の宴会も楽しいのですが、昼間に桜を見に来た際に、
ブルーシートばかり目につくのも、ちょっと違和感を感じてしまいます。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
馬酔木も見頃を迎えていました。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
公園内には見事な咲きっぷりの桜もありました。
元気一杯、といった感じですね。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM


<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 円山公園の枝垂桜

2008-03-31 |  京都洛東
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都洛東、円山公園の枝垂れ桜。<京都府東山区>)

この週末、桜を見に東山をうろついてきました。
スタートは八坂さんからになります。

今回はタイトルに偽りあり、です。
正確には「八坂神社から円山公園の枝垂れ桜へ」となりますね。


この所、かなり疲れも溜まっているようです。
昨日もblog記事を書いている途中から、ずんとした疲れを感じ、
書き上げたところでダウン。
今日も、夜更かしし過ぎです…
また疲れが溜まってしまう、
って自業自得ですね。


<<八坂神社(やさかじんじゃ)>>
住所:京都市東山区祇園町北側625番地
拝観:9:00~18:00、境内拝観自由。
公式サイト:八坂神社


さて、八坂神社寺には以前にも訪れています。
+++<以前の記事>++++++++++++++++++++++++++
2008.01 初詣 
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================





# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(自分にしては)早朝の西楼門。
通りかかる人もまばらでした。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
西楼門をくぐっても、境内は静まり返っていました。
なんか祭りの前、それとも後?といった感じです。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
本殿の周りにも誰もいませんでした。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
南楼門の脇には、桜が花をつけていました。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
そのまま東へと通り抜けます。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
こちらの夜店も、まだまだお休み中。
桜は大分いい咲き具合になっているようです。

そうこう言っているうちに、円山公園の枝垂れ桜の前まで出てきました。


# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8



<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山花灯路2008 #4

2008-03-28 |  京都洛東
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都市、八坂の塔。東山花灯路2008より)

夕方になって、陽が沈んでいくのをこの場所で待ち構えていました。
思ったほど綺麗な夕焼けにはなりませんでしたが、
八坂の塔が夕暮れの景色の中で、浮かび上がってくるようでした。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
八坂の塔。
奥に、京都タワーが白く、明るく輝いていました。

それにしても、これまでになく手抜きをしているような気がする今週です。
写真の整理がまったく進みませんね。


東山花灯路には以前にも訪れています。
+++<以前の記事>++++++++++++++++++++++++++
東山花灯路2007
#0(速報)
#1(清水寺)
#2(二年坂・産寧坂)
#3(八坂庚申堂・八坂の塔)
#4(ねねの道~青蓮院)
#5(青蓮院門跡)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村 国内旅行ブログ

Rio's Photo Album "千景万色"へようこそお越しいただきました。 応援のワンクリックお願いします→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ