小旅行の小部屋

カメラだったり、歩きだったり
基本カメラを使って何か撮る。

9月9日 東京JAZZ the HALL

2012年09月10日 | 音楽・オーディオ
以前より興味はあるが行ってはいなかった東京ジャズ。

カシオペアの6年ぶりの再会のニュースと共に、最初のライヴがこの東京JAZZとの事だったので、行ってきた。

前後のアーティストの話は極々簡単に。すいませんm(__)m

トップバッターはエスペランザ・スボルディング。
とにかく、ボーカル兼ベーシストの黒人女性がカッコイイ。
ウッドベース弾きながら歌うんだぜ。カッコイイ。
管楽器がいっぱいでカッコイイ。

そして、2番バッターがカシオペア3rd
3rdはをつけたのはメンバーチェンジしたからでしょう。って事は今までが2ndって事なのか??

そんな東京JAZZの会場、東京国際フォーラムホールAに集まったカシオペアファンは結構多かった。

その期待の一曲目は

FIGHT MAN
実に、ノリノリでテンションを上げるには良い選曲。
そして、
EYES OF THE MIND
SET SAIL

で、MCへ。
なんと司会屋(向谷)実氏が脱退した後を受けたのが、野呂一生氏。
自身が、この3rdで1番変わった事は自分が司会をする事です。とギャグしていた所かな?
そつなく、曲の紹介をして、
若気の至りで作ったトリッキーな曲をこのメンバーでするとこうなる。と

DOMINO LINE
SPACE ROAD

でこのメンバーでと言う事で新曲の披露。

新曲(すいません聞き取れなかったです。アールオブタイムと言っていたような??アールってなんだ??きっと違う単語が入る)
GALACTIC FUNK

GALACTIC FUNKは少しリズム隊のソロ魅せ所がありました。


で、もう一回少ししゃべって、大高清美さんの変身の話題をふり、最後の演奏はあえて曲名申し上げません。と

ASAYAKE

もう最高でしたね。
生演奏の朝焼け。

でアンコールは

GOLDEN WAVES

実に良かったよ。
鳴瀬氏のエフェクト音があまり好きじゃないのは今も昔もだけどね。

大高さんのサウンドに違和感は無く、アリですよ。
ホントに向谷さんとはまた違ったテイストを加えてくれました。

こりゃソロライブにも足を運びたい。

そして、神保さんの姿勢の良いこと。
あまり、ドラマーで背筋がピンとしている人って居ないよね。

良くぞ復活してくれました。
14歳の時カシオペアに出会ってから23年。
活動休止の時、なんで俺は一度もコンサートに行かなかったのか!
と悔いに悔い、この東京ジャズで復活。ならば行くしかないだろう。
ホント、行ってよかった。

司会は、鳴瀬氏と予想していたけど、やっぱ自身で話したかったのかな?
そんな復活新生カシオペアでした。最高!!

そして、トリは
ボブ・ジェームス・クインテット
誰かと思ったら、フォープレイの人じゃないか。
選曲は大人しめの曲でしっとりと聴かせてくれました。
アンコールで松田聖子登場。
ちょっと赤いスイートピーとかを期待したけど、
上を向いて歩こう(英語)
と、被災地に向けてボブ・ジェームスさんが書き下ろした曲(英語)を歌い上げ終了。
しかし、聖子ちゃん歌上手いネェ。
凄くキレイだし。
ビックだよ。
あの美貌は無いよ。いくつだよあの人??
沙也加ちゃんも可愛いけどね。

余談だけど、愛用しているピンクハウスのムック本が出た。
メンズの私は買う気はなかったけど、モデルに神田沙也加さんが出ていたので買った(笑)
すげー可愛いよ。興味のある人は是非買ってくれたまえ。

と言う事で、東京JAZZを楽しんできました。

でも、本当は、もっと早く行き、フォーラムの中庭みたいな所で無料でライブをやっていたので、こっちも見るべきだった。
下調べ不足で、楽しみ方を間違えたと分かったのは、会場時間に合わせて到着した後。。。

今度行く時は、もっと早く行くべし!!
屋台もいっぱい出ていて楽しそうだったよ。

ちなみに、帰り屋台でタコライスを食って帰った。美味かった。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (12期生)
2012-09-25 23:39:01
ライブレポートありがとうございます。僕は、FMで聴いただけなので、生の声は嬉しいです。

僕が、カシオペアに出会ったのは、NHKのレッツゴーヤング。確か、「朝焼け」が流れました。確か、小6だったと思いますが、稲妻が走りました。(その後、Looking Upでも出演しました。)

福高生の時は、上福岡駅前のレコード店「トライアングル」の店長と親しくなり、発売日前日、LPを売ってくれました。(今も、トライアングルはあるのかな?)

また、お邪魔します。
Unknown (ほんにん)
2012-09-26 20:55:46
僕は、中学の時塾の先生から教えてもらったのが最初だったと思います。
レンタルCDで借りてはテープに録音してました。時代ですね。
朝焼けから入るのはお約束みたいな感じですね。
当時のギター小僧はイントロのリフは一応押さえたものです(笑)
トライアングルも、ハリウッドレコードも健在です。
その後ジンサクを追ってウヤムヤになってちょっと離れましたけど、何年か前にブルースペックCDで古いアルバムが紙ジャケットでドンとセット売りしたのを大人買い。
またどっぷりです。
Unknown (12期生)
2012-09-26 23:11:49
またまた、お邪魔しました。トライアングル、ハリウッドも懐かしい。お世話になりした。櫻井さんと神保さんが脱退した時は、本当に寂しかったです。その後、新生カシオペアのライブを新宿厚生年金会館で観ました。その場所も今は、取り壊され…。想い出ばかり募る日々でしたが、先日のライブを聴いてまだまだと感じた次第です。お気入りの作品は?僕は、「Make Up City」、「Mint Jams」です。スペル合っているかな?
Unknown (ほんにん)
2012-09-27 20:40:50
ジンサクを聴きながら・・・
ミントジャムは再生率高いですね。
ドミノラインは後世に残る名演奏だと思います。
リズム隊のソロ凄すぎます。
僕はパーフェクトライブから入りました。
アルバムにするとハレあたりですかね??
当時パーフェクトライブのレーザーディスクが欲しかったけど、プレーヤーもディスクも子供には手が出ず。。。
大人になって、DVDを。そして高級オーディオに手を出して、あの頃出来なかった事を全部やってます(笑)
曲だと、ブラックジョークとか好きです。
Unknown (12期生)
2012-09-27 21:17:30
こんばんは。パーフェクトライブは、VHSで観ました。テープが伸びました。野呂さんのチョッパーの観過ぎで…。その後、DVDを買いましたが…。高級オーディオですか?確か、ブログにスピーカーの記述もありましたね。僕のスピーカーはB&Wです。(高級ではないですよ…)
Unknown (ほんにん)
2012-10-02 20:44:38
ソロライヴではないですけど、年末のライヴに当選したので行って来ます。
楽しみ。
他の演奏家も好きな人が何人か混じっているので楽しんできます。

コメントを投稿