後ろの正面

2022-05-28 | Weblog
皆さんご機嫌いかがでしょうか 麗しゅうでしょうか (白鳥麗子でございましょうか) ここのヴログを見てる方なら電車内や下りのエスカレーターなどで前にいる人のスマホを覗き込むのが趣味という粋人も少なくないと思います。 まぁ、それはいいんです 公共の場ですからね 「わざわざ視線を外す必要などない」とする人がいても不自然ではありません。 むしろ自然です "見られたくないかもしれないものを見 . . . 本文を読む

39回目

2022-05-14 | Weblog
そろそろ地球全域が13日を終え、全人類が私を祝福し切ったと思われます。 (相変わらず視野が広くて惚れてまう) イヴである5/12下北沢Queで"SUPER SHiT"でした 何回目かな? 過去の数値を覚えるの苦手なので分かりませんが、今年も開催できまして ご来場ありがとうございました! ARRA アラくんやっぱスゲーなって思いました "リズムが見える"っていうギターを私は好いてるの . . . 本文を読む

過去も未来も無い証明

2022-05-05 | Weblog
眼鏡をしないと藤子マンガの目(3みたいなやつ)になるのが私です。 かけてた眼鏡がボロボロになって「限界やでこれほんまに!」と家の中心で哀を叫んだので替えたんですよ。ずいぶん前に。 ずいぶん前だから替えたやつもボロボロになりまして、今使ってたやつもレンズすら外れて、外れたのをテープで留めてたけどそれすらもう限界だったので「限界やでこれほんまに!」と再度叫んだんです。 で、もはや眼鏡の体を成し . . . 本文を読む

血の雨が降る確率

2022-05-01 | Weblog
「人あるところ言い伝えあり」とは、かの柳田翁が曰ったかどうかは知りませんが、たしかに生きていれば代々伝わったきたのであろう話の1つや2つは聞くことになります。 皆さんの地域にあるか分かりませんが、誰かが珍しいことしたら「雨降るんじゃないか」と言ってあげる伝説が私の周辺にはあります。 呪いや幽霊ってのは実際には無いしいないのですが、そんな話が出てきた理由はあったりします もちろん話が出てきた( . . . 本文を読む