ばびろんの徒然

日々思うこと、身の周りで起こったことを書いてみます。
冬ですねぇ、外にでかけてみませんかぁ?

ヨーロッパ行き当たりばっ旅(4日目)20110925

2011-10-04 23:21:14 | 

~9月25日(日)のこと~



4日目



今日も早朝発

後輩Mがお見送りしてくれました

朝早くからすまないねぇ

そして大変お世話になりありがとう!






バーゼルをでて南下

途中ガソリンを入れました



システムは・・・

車をとめたらおもむろに給油!



店内に入って自分の入れた機械の番号を言って

お金を払うって形

アメリカの時みたいに

カードの入れ方にコツがあるとかってことがなくて

こっちの方が楽かも?

でも店員さんとの会話はちょっと緊張する・・・



朝焼けがすっごくきれい



湿度の違いかなぁ

日本よりオレンジが強いように感じるのは

気のせい??



ベルンの横を通り


さらに南下




トゥーン湖



対岸にも切り立った山があって

朝からスイスを感じまくりです


幹線道路を離れて

山の方へ向かっていきます

こんなスイスらしい村の中を通って・・・




アルプスに近づいてきました



だんだん標高の高いエリアへ




今日の目的地の駐車場に到着



ここからもアルプスの山々がこんなに間近に見えます


チケット売り場



ロープウェイ乗り場です

ここからシルトホルンという山の山頂まで

ロープウェイを3回乗り継いで上がっていきます



10分ほど待ってロープウェイに乗車




ロープウェイからの景色 

アルプスをバックにかわいい村





乗り換えのミューレン駅



さらに上がります

絶景を想像しワクワクしながら




すると・・・






ガスの中・・・

あれ?

山頂大丈夫??






シットホルン山頂到着…


展望台に出てみたけど



真っ白

ガスの中です

ここからアルプスやドイツの森など

360°の大パノラマが見えるはずなんですが・・・

残念(T T)

タイミングが悪い


真ん中の建物は

お土産屋さんとレストラン(回転展望式)

こんな看板がありました



007シリーズでここ撮影に使ったようです




とりあえず少し待ってみたけど



いっこうに晴れそうにないので

おりることにしました


でもせっかく山歩きのかっこうしてきたんで

一瞬の晴れ間を待ちがてら歩いております



ホントは3本目のロープウェイ分は歩いて登ろうと

思ってたんですが

チケット売り場のおばちゃんに

雪が多くておすすめできないと言われてあきらめてました

でも上がってみたらそれほどでもなかったので

下りは歩き!



こんな看板ありました



ヒール禁止?

こんなとこヒールで歩かないでしょ~!


少し下りると10~15cmの積雪



雪用シューズじゃないから滑ります

気をつけないと滑落してしまいます

真横は崖ですからね

ストック持ってきといて良かった~



おきまりの雪だるま~♪



ここもっと積雪のあるときは滑って下りれるらしい

いいなぁ

こんなロケーションのとこ滑ってみたいなぁ







こんな看板も…



この先は地獄ですか?

しかもこの看板、こっちが移動しても

ず~っとこっち見てるように見えるんです

こわい!!



そしてその先には大量のケルン



賽の河原ですか・・・ 

ガスもかかってるし、一人だし

異世界に迷いこんだみたいでかなりこわい



また少し下りると

ガスがなくなってきました

この辺りでやっと人とすれ違うようになりました

上がって来る人(スイス人)とお話してみたら

「君は運が悪いね、午後からは晴れるよ!」

だって~

あああ

残念!!



グラウゼーブリ湖 



ここで逆さアルプス三山が臨めるらしいんですが

今日はこんなですから無理ですね


それでも少し雲間から山が姿を現しました





おおお

これは待てばアルプス見えるかも??

せっかくだから一瞬でも晴れ間がくるのを待とう!

ってことで

そろそろお腹も減ってきたし

ご飯休憩しなから

池の近くで待つことにしました



頭上を通過するロープウェイ



ここの上は晴れてるんですけどねぇ




今日のブランチはまたサンドイッチ



そして温かいスープ



ここ標高高いから寒いんですよね



そばに小さな花が咲いてます



黄色い小さいのがいっぱい



鮮やかな色の花



たんぽぽ系の花







アルプスとは反対側を見るとこんな感じ




ファミリーで散策してる~ 



いいなぁ

子供の頃からこんな山でトレッキング楽しめるなんて贅沢~





レインウェアを着て寒さしのぎながら

雲が消えるのを待ちます



持参したカロリーメイトも

気圧の変化でパンパンになってます










……




………




1時間が経過…







一瞬風の流れで雲が移動して

アルプスの山々が姿を現しました!









そして・・・



キターーーーーーーーーッ!!



アルプス三山が顔を出しました 

一番左がアイガー、その横がメンヒ

その横で雲がかかってるのがユングフラウです

おおお

絶景なり!

寒空の下、長時間待って良かった~



アイガーとメンヒ



雄々しい姿です




アイガー




メンヒ













真ん中の雲がのけてくれない・・・

ユングフラウは姿を見せてくれません(T T)


そして

また雲が厚くなって・・・



感動的な時間はあっという間でした

でも一瞬でも見れてラッキーでした




そのあとロープウェイ乗り場までの途中

パラグライダーのグループを見かけました



これからテイクオフのようです

準備万端

テイクオフ!



みるみるアルプスの景色へ溶け込んでいきます

優雅、贅沢!

あんなとこ飛んだらキモチイイでしょうね~

羨まし~~~




さあ



下山します

麓まで歩くか迷ったんですが

今後のスケジュールと体力温存のため

ロープウェイでおりることにしました



おりるにつれて空が晴れてきます

くやしい…

ミューレンの村がミニチュアみたいで

かわい~っ!



アイガーとメンヒが見えてます 

真正面の山の向こうにユングフラウがあるんですが

やっぱり雲にかくれてる・・・



そのまま車を置いてるシュテッヒベルクまで戻るのもなんなので

ミューレンを散策してみました 



ここも花がたくさん飾られてます 

建物もヨーロッパ!という感じで

歩いててたのしい!


しかもこのロケーション



こんなとこでしばらくの~んびり過ごしてみたいなぁ






アイガー、メンヒも間近で



迫ってくるようです






もっとゆっくりしたいとこですが

今回はそんな余裕はないので

車を置いてる一番下のロープウェイ乗り場までおります


ロープウェイからの景色



ミニチュアみたいですよね




シュテッヘルベルク駅まで下りてきました


すぐそばの滝



かなりの落差です



また車で移動 



こんな崖の下にも牧草地があって

おうちもあるんですよね





ヘリが飛び立ちましたレスキューでしょうか?

事故でなければいいのですが・・・





また滝がありました



ラウターブルンネンってとこで

ここはホテルやお店がけっこうあって

にぎわってました





もう紅葉が始まってますね



日本ではまだ2週間くらい後でしょうね




踏切で電車の通過待ち






荒々しい山の麓にのどかな村の光景



牛がの~~~んびり草を食んでます

スイスらしい景色ですよね



アイガーを真正面に見ながら進みます





アルプス観光の拠点グリンデルワルトに到着

今日の宿泊地です

駐車場からの景色もすごい



アイガー北壁





これまたすごいロケーションですね




駅付近の街並み



右に見えてる長屋状態の三つの建物の真ん中の

ホテルベルナーホフに泊まります



シングルルーム



必要十分な設備です

マウンテンビューじゃないから

安いから窓からの景色はこんな感じだったけど



この景色なら文句ないですよね~



散策がてら晩ご飯のお店探し

こんな景色ならやっぱり外で食べたいですよね

てことで

オープンスペースのあるお店にしました

(屋根はありましたね)


ホテルアイガーのレストラン

メニューは日本語表記もあって

アルプスの人気をうかがわせます

奮発してスイスの地元料理をたべようかなぁ

と思ってましたが

店員の女の子におすすめを聞いたら

今日はバーガーが安いよ!だって~

う~ん金もってなさそうに見えたんかなぁ

でもたしかに安くって

それにのっときました



まずはワイン!



山に乾杯ぃ~~~!!

うまぁ~~~



そしてバーガー



チーズとろとろでおいしい

はじめはナイフとフォーク使ったけど

途中で面倒になってかぶりつきました

バーガーってそういうもんでしょ?

お腹減ってたからあっという間にお腹のなかへ・・・



食べたらまた辺りを歩き回りました

アウトドアのショップがたくさんありましたよ

アルプスに行く前に道具の現地調達ができますね

モンベルのショップもあって日本語OKでした

さすが観光地!!

そして日本人観光客の多さをあらわすもの

日本語観光案内所がありました



まぁこうして歩いてる間にもいたるところで

日本語が聞こえてきますしね…

ホテルに戻っても

廊下を歩く人の会話が日本語だったり…

ちょっと異国情緒をかきけされます




スイスは夜の騒音に厳しくて

22時を過ぎると大きな音を出しちゃダメらしいです

前日に後輩Mが言ってました

お風呂やシャワーもそれまでにすませるそうです

その習慣はホテルも例外ではないようで

ちゃんと注意書が置いてありました


てことで4日目終了

明日の予定を大雑把に考えて

ホテルの予約をして早めに就寝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする