~年末年始のパウダー滑走ツアーを
ふりかえっての記事です~
2008年12月29日(月)
引き続き新潟ドライブ
名立谷浜PAで休憩(0:21)

この先の上越JCTで妙高エリアを目指すか
それともその先の長岡JCTで湯沢エリアを目指すか
はたまた新潟中央JCTまで行って磐越道で
東北まで行くべきか…
新潟でパウダーが望めないなら東北行きも
あると思います!
(完全に頭イッっちゃってます)
まさにいつも通りの行き当たりばっ旅
トイレの後、道路交通情報を見たら

現在チェーン規制のかかっているエリアがある。
関越の湯沢付近だ。
雪も降っている模様。
よぉし、これは湯沢方面に決定だなぁ。
湯沢のパウダーゲレンデといえば…
かぐらかな?
やっと行き先が決まった。
長岡JCTで関越道へ(2:00)
塩沢石内SAで休憩(2:51)

この先はチェーン規制のため
タイヤチェックで全ての車がここを経由していた。
が、すぐに規制解除された。
確かに雪降ってないし、路面も乾燥しとるし。
家を出てから10時間半!!
さすがに疲れてきた。
さっさとスキー場まで行って駐車場で寝よ。
越後湯沢ICで高速をおりた(3:00)。
おりた先の突き当りにはスキー場の看板がズラリ

ここからの下道は凍結しとる。
久しぶりの雪道だ。
けどさすが四駆!!ごいごい進むわぁ。
明日の朝ご飯をセブンイレブンで買って
かぐらスキー場みつまたステーションに到着(3:22)

着いた~
さて、明日のためにさっさと寝よう。
~~
爆睡
~~
おはようございます(7:00)。
周りの声で目が覚めた。

外に出たら青空。
というか快晴!!
放射冷却で寒いし。
早速準備をしてチケット売り場へ。
とりあえず1日券を買った。
まずはみつまたロープウェイで上へ移動(7:59)。

どんどん人が降りてくる。
多いなぁ。

うじゃうじゃ人がおんさるで。
まだ日が出たところっぽい。

みつまた第1高速リフト-かぐらゴンドラと乗り継ぎ
上部エリアに移動

さらにかぐら第1ロマンスリフトで上へ


だいぶ日が昇ってきた

しっかし風が強い

しばらくは
ジャイアントコース
テクニカルコース
かぐらメインゲレンデ
を滑ってみた。
新雪は多くは残ってなくて探しながらの滑走。
いい天気なんでこれからなおさら厳しくなりそう。
パノラマコースとジャイアントコースの分岐にて

下に田代湖、向こうには山々を臨み
かなり景色いい。
いい天気だからこそ見れた光景。
良かった~。
雪の方は既に荒れてきていて
主なところをさっさと滑っておかないと…。
第1高速リフト下り場付近で
バックカントリーの準備をしている人たち

そして既に滑った跡も・・・

さすがに一人で上がる訳にはいかないなぁ。
ツアー待ちの人たちもたくさんいて
ここのネットのとこに荷物を置いて
ツアー開始までゲレンデで足慣らししてた。
みつまたエリアを離れ、田代エリアへ
チャレンジバーン

なかなかの斜度ですよ。
端っこの木陰はまだ少し新雪が残っております。
うさぎの足跡

かぐらの端っこまで来た(10:37)。

苗場-田代ゴンドラ
通称ドラゴンドラ!!

これで苗場に移動が可能。
行ってみようかなぁと考えて
降りてきた人に苗場の様子を聞いてみたら
かなり多かったとのこと。
やめとこ。
そろそろみつまたエリアに帰ろう。
戻ろうと田代第1リフトに行くとすごい人。

やっぱり人気のスキー場なんだな。
さてさてやっと田代とみつまたの境界まで来た(11:46)。

ここからの景色はこんな感じ。

(クリックしてください)
かぐら連絡コースを下りたら

かぐら第4ロマンスの前に
なぜかきれいに2列になった行列が…
坂の上まで連なってて、ボーダーは大変。
なんでこんな行儀のいいことになってんだろ?
みつまたエリアに戻ってきた。
そこから下まで滑って下りた。
一番下の下山コースは入口が分からなくて
結局13:00発のロープウェイで下山した。
駐車場に戻ってきた。
まぁかぐらのゲレンデはほぼ制覇できた。
午前券にしとけば良かったなぁ。
駐車場で隣のカップルも同じタイミング。
話を聞いたら横浜から来ていて、明日は
みやぎ蔵王スキー場すみかわスノーパークに行くらしい。
すみかわと言えば雪上車で上に上がって滑り降りる
バックカントリーエリアじゃないっすか。
いいなぁ。
気をつけて~(自分にも…)
着替えて売店へ(13:30)
新潟産コシヒカリソフトクリームを購入

ちょっと粒めいた物が入っとるけど
普通のソフトクリームだった。
バリゴの高度ログ

けっこう高い所を滑ってたんだなぁ。
さぁ汗を流しにお風呂に行こう!
携帯ネットでお風呂探し
湯沢温泉の駒子の湯に行ってみた(14:37)。

中は昼間なのにかなりの人。
やはりスキー・スノボ客も多かった。
あったまったし疲れがとれた~!
あ~さっぱりした。
で、長居しちゃった。
お風呂上りにコーヒー牛乳!と思ったけど
見当たらなかったんで
人参ジュースを飲んだ。

けっこう繊維質が残っていて
ちょいサラサラした感じ。
けど飲みやすくておいしかった。
さ、次はご飯ご飯
その途中に夕焼けが見れた(15:47)。

真っ白な雪山に夕日がしずんでいきます。
ジモティにとっては何気ない日常でしょうが…。
既にナイター照明がともりはじめとります。
田舎の平野の中に一際目立つ高層ビルが…

雪国まいたけのビルだった。
もうかってますねぇ。
途中道の駅でお土産購入。
ビッグコミュニティースペース
クロス10(テン)十日町
そこにあった繭のピラミッド(17:01)。

繭10,000個も使ってるそうです。
着物約4反分とのこと。
ここの道の駅は17時まで?だったらしく
ギリギリだった。
選んでる時間無かった…
そしてまたお土産探しにスーパーへ

地元スーパーNARUS浦川原店(18:29)
目を輝かせながらいろいろ買ってしまった。
見たことないものがけっこうあるもんで・・・
お腹すいてきたで。
早く何か食べよう。
次の雪山エリアに向う途中でお店を探したけど
なんだか探しきれず…
前に行ったことのあるお店にいくことにした。
(わざわざ山から海までおりて)
魚苑にんじん(19:20)

このお店には2回来たことがある。
佐渡島一周の時と能登一周の時かな?
釜飯がおいしいのだ。
って言ったら
大将に「釜飯だけじゃねぇよ」って怒られそう。
今回も釜飯を注文
注文してから作り始めるので少し時間がかかる。

まずは焼き魚、こづけ、おしんこが出てきた。



しかし お腹はもう我慢限界
釜飯待てな~~~~い!!
ってことで、追加で海鮮丼を注文
大将はすっごく気さくで粋な方で
カウンター席でいっぱいお話した。
気に入っていただいたのか海鮮丼は
通常以上の海鮮の盛りっぷり…
(裏でできたものにさらに盛ってもらった)

どぉですか?
あふれんばかりの海鮮がど~ん!
これがまたおいしくておいしくて
ガツガツあっという間に食べてしまった。
そして続いて来たのが釜飯付属の刺身

こっちも皿からあふれそう。
何日分お魚食べるんだろうか…
で、メイン来た~~~~!!
釜飯

これは前にも食べたけど
相変わらずおいしい。

おこげも絶妙で最後まで飽きずに食べた。
っとここで 大将から一言
「よく食べるなぁ…」
はい、よく食べるんです…
お腹いっぱい。
大将ともいっぱい話ができて良かった。
大将もスキーをされる(されてた?)らしい
以下二人の会話
大「スキー場の昼ご飯高いだろ?どぉしてんだ?」
ば「パンとかゲル状の栄養ドリンク持って行ってます」
大「あったかいものがほしくなるだろう?」
ば「ポットにあったかいもの入れて持ってるんですよ」
大「じゃポット持ってきな、熱いお茶入れてやっから」
ば「ありがとうございま~~~す」
で、マイボトル持って行ったらお茶入れてくれた。
ボトルを渡された後も少し待つように言われて
???と思っていたら
「明日の朝食べろ」っておにぎりまでくれた!!!
大将ぉ~、また必ず来ます!
-----------------------
魚苑にんじん
上越市西本町1-14-1
025-544-9272
11:30~14:00、17:00~24:00
日曜定休
-----------------------
また山に向って走り出す。
そしたらシャトレーゼ(春日山店)発見

閉店ギリギリ(20:50)
あんなに食べたのにデザートなら食べれる。
ってことでアイス購入

プリンアイス
カラメルがマーブル状に混ざっておいしい。
道の駅あらいでトイレ休憩(22:12)

翌日滑走予定の関温泉の駐車場まで来たけど

駐車場での宿泊は固くお断りいたします
との看板が…(22:54)
近くに車中泊できそうなとこもないし
一旦山を下りて某施設の駐車場にて
ビールを飲んで寝る!!
PREMIUM無濾過

昨日から睡眠数時間で運動してるんで疲れた~~
おやすみなさい(23:45)
ふりかえっての記事です~
2008年12月29日(月)
引き続き新潟ドライブ
名立谷浜PAで休憩(0:21)

この先の上越JCTで妙高エリアを目指すか
それともその先の長岡JCTで湯沢エリアを目指すか
はたまた新潟中央JCTまで行って磐越道で
東北まで行くべきか…
新潟でパウダーが望めないなら東北行きも
あると思います!
(完全に頭イッっちゃってます)
まさにいつも通りの行き当たりばっ旅
トイレの後、道路交通情報を見たら

現在チェーン規制のかかっているエリアがある。
関越の湯沢付近だ。
雪も降っている模様。
よぉし、これは湯沢方面に決定だなぁ。
湯沢のパウダーゲレンデといえば…
かぐらかな?
やっと行き先が決まった。
長岡JCTで関越道へ(2:00)
塩沢石内SAで休憩(2:51)

この先はチェーン規制のため
タイヤチェックで全ての車がここを経由していた。
が、すぐに規制解除された。
確かに雪降ってないし、路面も乾燥しとるし。
家を出てから10時間半!!
さすがに疲れてきた。
さっさとスキー場まで行って駐車場で寝よ。
越後湯沢ICで高速をおりた(3:00)。
おりた先の突き当りにはスキー場の看板がズラリ

ここからの下道は凍結しとる。
久しぶりの雪道だ。
けどさすが四駆!!ごいごい進むわぁ。
明日の朝ご飯をセブンイレブンで買って
かぐらスキー場みつまたステーションに到着(3:22)

着いた~
さて、明日のためにさっさと寝よう。
~~
爆睡
~~
おはようございます(7:00)。
周りの声で目が覚めた。

外に出たら青空。
というか快晴!!
放射冷却で寒いし。
早速準備をしてチケット売り場へ。
とりあえず1日券を買った。
まずはみつまたロープウェイで上へ移動(7:59)。

どんどん人が降りてくる。
多いなぁ。

うじゃうじゃ人がおんさるで。
まだ日が出たところっぽい。

みつまた第1高速リフト-かぐらゴンドラと乗り継ぎ
上部エリアに移動

さらにかぐら第1ロマンスリフトで上へ


だいぶ日が昇ってきた

しっかし風が強い

しばらくは
ジャイアントコース
テクニカルコース
かぐらメインゲレンデ
を滑ってみた。
新雪は多くは残ってなくて探しながらの滑走。
いい天気なんでこれからなおさら厳しくなりそう。
パノラマコースとジャイアントコースの分岐にて

下に田代湖、向こうには山々を臨み
かなり景色いい。
いい天気だからこそ見れた光景。
良かった~。
雪の方は既に荒れてきていて
主なところをさっさと滑っておかないと…。
第1高速リフト下り場付近で
バックカントリーの準備をしている人たち

そして既に滑った跡も・・・

さすがに一人で上がる訳にはいかないなぁ。
ツアー待ちの人たちもたくさんいて
ここのネットのとこに荷物を置いて
ツアー開始までゲレンデで足慣らししてた。
みつまたエリアを離れ、田代エリアへ
チャレンジバーン

なかなかの斜度ですよ。
端っこの木陰はまだ少し新雪が残っております。
うさぎの足跡

かぐらの端っこまで来た(10:37)。

苗場-田代ゴンドラ
通称ドラゴンドラ!!

これで苗場に移動が可能。
行ってみようかなぁと考えて
降りてきた人に苗場の様子を聞いてみたら
かなり多かったとのこと。
やめとこ。
そろそろみつまたエリアに帰ろう。
戻ろうと田代第1リフトに行くとすごい人。

やっぱり人気のスキー場なんだな。
さてさてやっと田代とみつまたの境界まで来た(11:46)。

ここからの景色はこんな感じ。

(クリックしてください)
かぐら連絡コースを下りたら

かぐら第4ロマンスの前に
なぜかきれいに2列になった行列が…
坂の上まで連なってて、ボーダーは大変。
なんでこんな行儀のいいことになってんだろ?
みつまたエリアに戻ってきた。
そこから下まで滑って下りた。
一番下の下山コースは入口が分からなくて
結局13:00発のロープウェイで下山した。
駐車場に戻ってきた。
まぁかぐらのゲレンデはほぼ制覇できた。
午前券にしとけば良かったなぁ。
駐車場で隣のカップルも同じタイミング。
話を聞いたら横浜から来ていて、明日は
みやぎ蔵王スキー場すみかわスノーパークに行くらしい。
すみかわと言えば雪上車で上に上がって滑り降りる
バックカントリーエリアじゃないっすか。
いいなぁ。
気をつけて~(自分にも…)
着替えて売店へ(13:30)
新潟産コシヒカリソフトクリームを購入

ちょっと粒めいた物が入っとるけど
普通のソフトクリームだった。
バリゴの高度ログ

けっこう高い所を滑ってたんだなぁ。
さぁ汗を流しにお風呂に行こう!
携帯ネットでお風呂探し
湯沢温泉の駒子の湯に行ってみた(14:37)。

中は昼間なのにかなりの人。
やはりスキー・スノボ客も多かった。
あったまったし疲れがとれた~!
あ~さっぱりした。
で、長居しちゃった。
お風呂上りにコーヒー牛乳!と思ったけど
見当たらなかったんで
人参ジュースを飲んだ。

けっこう繊維質が残っていて
ちょいサラサラした感じ。
けど飲みやすくておいしかった。
さ、次はご飯ご飯
その途中に夕焼けが見れた(15:47)。

真っ白な雪山に夕日がしずんでいきます。
ジモティにとっては何気ない日常でしょうが…。
既にナイター照明がともりはじめとります。
田舎の平野の中に一際目立つ高層ビルが…

雪国まいたけのビルだった。
もうかってますねぇ。
途中道の駅でお土産購入。
ビッグコミュニティースペース
クロス10(テン)十日町
そこにあった繭のピラミッド(17:01)。

繭10,000個も使ってるそうです。
着物約4反分とのこと。
ここの道の駅は17時まで?だったらしく
ギリギリだった。
選んでる時間無かった…
そしてまたお土産探しにスーパーへ

地元スーパーNARUS浦川原店(18:29)
目を輝かせながらいろいろ買ってしまった。
見たことないものがけっこうあるもんで・・・
お腹すいてきたで。
早く何か食べよう。
次の雪山エリアに向う途中でお店を探したけど
なんだか探しきれず…
前に行ったことのあるお店にいくことにした。
(わざわざ山から海までおりて)
魚苑にんじん(19:20)

このお店には2回来たことがある。
佐渡島一周の時と能登一周の時かな?
釜飯がおいしいのだ。
って言ったら
大将に「釜飯だけじゃねぇよ」って怒られそう。
今回も釜飯を注文
注文してから作り始めるので少し時間がかかる。

まずは焼き魚、こづけ、おしんこが出てきた。



しかし お腹はもう我慢限界
釜飯待てな~~~~い!!
ってことで、追加で海鮮丼を注文
大将はすっごく気さくで粋な方で
カウンター席でいっぱいお話した。
気に入っていただいたのか海鮮丼は
通常以上の海鮮の盛りっぷり…
(裏でできたものにさらに盛ってもらった)

どぉですか?
あふれんばかりの海鮮がど~ん!
これがまたおいしくておいしくて
ガツガツあっという間に食べてしまった。
そして続いて来たのが釜飯付属の刺身

こっちも皿からあふれそう。
何日分お魚食べるんだろうか…
で、メイン来た~~~~!!
釜飯

これは前にも食べたけど
相変わらずおいしい。

おこげも絶妙で最後まで飽きずに食べた。
っとここで 大将から一言
「よく食べるなぁ…」
はい、よく食べるんです…
お腹いっぱい。
大将ともいっぱい話ができて良かった。
大将もスキーをされる(されてた?)らしい
以下二人の会話
大「スキー場の昼ご飯高いだろ?どぉしてんだ?」
ば「パンとかゲル状の栄養ドリンク持って行ってます」
大「あったかいものがほしくなるだろう?」
ば「ポットにあったかいもの入れて持ってるんですよ」
大「じゃポット持ってきな、熱いお茶入れてやっから」
ば「ありがとうございま~~~す」
で、マイボトル持って行ったらお茶入れてくれた。
ボトルを渡された後も少し待つように言われて
???と思っていたら
「明日の朝食べろ」っておにぎりまでくれた!!!
大将ぉ~、また必ず来ます!
-----------------------
魚苑にんじん
上越市西本町1-14-1
025-544-9272
11:30~14:00、17:00~24:00
日曜定休
-----------------------
また山に向って走り出す。
そしたらシャトレーゼ(春日山店)発見

閉店ギリギリ(20:50)
あんなに食べたのにデザートなら食べれる。
ってことでアイス購入

プリンアイス
カラメルがマーブル状に混ざっておいしい。
道の駅あらいでトイレ休憩(22:12)

翌日滑走予定の関温泉の駐車場まで来たけど

駐車場での宿泊は固くお断りいたします
との看板が…(22:54)
近くに車中泊できそうなとこもないし
一旦山を下りて某施設の駐車場にて
ビールを飲んで寝る!!
PREMIUM無濾過

昨日から睡眠数時間で運動してるんで疲れた~~
おやすみなさい(23:45)