goo blog サービス終了のお知らせ 

ばびろんの徒然

日々思うこと、身の周りで起こったことを書いてみます。
冬ですねぇ、外にでかけてみませんかぁ?

広島出張

2011-06-15 23:59:44 | 散策



今日は出張で広島でした

日帰り




お仕事は早めに終ったんで

ちょっとだけ観光してきました



まずは広島城へ




おおお

立派なお堀

山城じゃないから

けっこう低い位置に本丸がありますね





ちゃんと本丸天守閣があります

きれいなお城ですね~

現在の天守は1958年に建てられたそうです




次は南下して




原爆ドーム



原爆のすさまじさを今なお物語っています

日々の生活で平和ボケしてる自分に

改めて考える機会をあたえてくれました



小学校の時に来たことがあったんですが

その時とは全く違う目線、立場で見ることができ

ここにこれてよかったです



平和記念公園(慰霊碑)





写真を撮ってる間にも

お花を供えてお祈りされてる方が

何人もいらっしゃいました





平和記念公園(噴水)





資料館はすでに閉館・・・

小学生の時に来て

かなりの衝撃を受けたのを覚えてます





夜の広島



路面電車の写真撮ってなかったんで

夜撮ってみました





そして帰路



広島日帰りは

大阪日帰りの倍くらい疲れる~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空を気持ちよく~♪

2011-05-05 23:50:45 | 散策


今日もいい天気

チャリ散策日和です






「駅南まつり」やってるみたいです



グルメコーナーもあったけど

あまり目新しいものがみつからなくて

ホント見ただけ…




駅前にはゴールデンウィーク用?

立派な砂像ができてました









そして久松山久しぶりに登ってみようかなぁ

と思って本通りを北上してたら



気になるもの発見





おぉ





おぉお~~~~



いっぱい泳いでますよ~




せっかくなんで

土手から下りて写真撮影ぃ~~~



近くで見ると迫力ぅ~~




そして

菜の花とのコラボぉ










下から見上げると

ホントに青空を泳いでるように見えますよ







風がやんだ…








しっぽが水に







土手に上がるとまた風吹いてきました






気持ち良さそうに泳いでます

優雅ですねぇ





夢中で写真撮ってたら

久松山を登る時間なくなっちゃった…




15時からまたフライフィッシング~~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宍道湖一周サイクリング(後編)

2011-04-04 23:51:48 | 散策

昨日の続きです

グリーンパークで野鳥観察をした後

宍道湖の北側を松江市街地へ向けて

引き返していきます



ここからは強烈な向かい風との戦いです

かなりのペースダウンです


(11:18)

真ん中あたりにさっきいたグリーンパークとかが見えます



線路脇にのどかに咲くたんぽぽ(11:32)



でも宍道湖は荒れ模様

いつもより波打ってます

風強すぎ!

でも向こうに大山が見えてちょっとテンションあがりました



かすんでる



途中自転車道が

国道と湖を離れて村の中を入っていくんですが

その途中でカメの甲羅干ししてる光景が見られました

カメラを向けようとすると

ジャポーンと川に逃げちゃうので

なかなか写真とれなくて苦労しました



このカメこんな直角に近い壁を登って行きます(12:20)



すごいっ!



自転車道は一畑電鉄の横を通っていきます

そしたら鉄道の横にこんなものが置いてありました(12:27)



人力トロッコですよ

もう錆び錆びですが、いつごろ使ってたんでしょう?




さてさて

もうお昼です

再び国道に合流したところで目の前にお店を発見!


ちょうどいいやってことで

行ってみました



Cafe ciel bleu
(カフェ・シエル・ブルー)~青い空~



名前の通り、今日は青い空です





ランチメニュー



店長の気まぐれパスタランチ
 トマト:きのことほうれん草
 ホワイト:カルボナーラ
 和風:新キャベツときのことベーコン

ハンバーグランチ

などなどあるようですね


お店の中は…



ご覧のとおり

白を基調にしていてすっきりきれい

なんといってもこの宍道湖を見渡せる広い窓がいいですね

そしてこのお店、テラス席もあるんです



こんな景色見ながら

お日様ぽかぽかのカフェタイムなんていいでしょうねぇ

今は風強いし寒いし無理だけど…


和風のパスタランチをたのみました





950円はランチとしてはちょっと高いかな?とも思ったけど

ドリンク付きだし、パスタもおいしいし

量もけっこうあって満足しました

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
-------------------------------
Cafe ciel bleu
カフェ・シエル・ブルー

8:00-19:00
水曜お休み
0852-36-5007
島根県松江市西浜佐陀町55-2

-------------------------------




食べ終わったら(13:11)



そこから数百m先にある

イングリッシュガーデンへ(13:18)



入園無料だし…


きれいな建物ですね





温室(というほど温かくなかったけど…)



いろんなきれいな花が咲いてました












外に出るとこれまたきれいにされてて

歩いてて気持ちいいです














レストランは貸切になってました

その横にステージホールみたいなのがありました

ここにも噴水



水は出てないですね


下の水の中に葉っぱが落ちてました



なんだかパソコンの壁紙にできそうな写真です


ホールで咲いてた花たち






しばらくしたら

ステージでイベントが行われるとのこと

行ってみると馬頭琴のコンサートでした





海阿虎(ハイ・アフゥ)さんという

島根大学の留学生さんのようです

かなりお上手で、いらっしゃった皆さん

馬頭琴の音色に聞きいってました

初めて生で演奏を聞いたんですが、やさしくて

なにか物悲しくて…そんな音色ですね

いいものを聞かせていただきました


と言っても

時間の限界がせまってきてて

大変申し訳ないなぁと思いながらも

途中で退席しました



ホールの外はお茶がいただけるスペースで



庭園を見ながらのんびりできるようになってました



それと、建物内ではすいせん祭りもやってました



50種類ものスイセンが並んでます

ちょっとずつ違っていて

どれもきれいです

時間がなくてじっくり見れなかったのが残念です(14:20)





そこからまた向かい風にたちむかい

宍道湖温泉まで来ました


お湯かけ地蔵尊



このお地蔵様(14:37)

かなりニコニコしてますよ

ここまで来ればもう安心です



宍道湖大橋からの眺め(14:43)



いい天気です

あいかわらず風が強くて寒いけど…



橋を渡ったら

県立美術館があります(14:50)

その横の公園に

縁起のいいウサギがいるのはご存知の方も多いはず



ウサギが跳ねてるところの

コマドリの連続のようなこの銅像たちの

前から二番目の像を西を向きながらさわると

幸せになれるんだそうです



ここのとこ松江に頻繁に来ていながら

ここに来たのは初めてです



ってことで

触っときましたよ



二番目のウサギ



みんなにさわられて

色変わっちゃってるし…



幸せになれるかなぁ?



その先には

なんかわかんないモニュメント(14:54)





そしてお地蔵様(後ろから)



(横から)



向こうに見えるのは嫁ヶ島(14:58)

スタート地点まで帰ってきましたよ



疲れた~~~っ



今回のGPSログ



行動時間:8時間(食事・観光・休憩含む)
走行距離:56.9km

去年の秋の「八東・船岡行き当たりばっ旅」を超えて

新記録達成です

スピードの出ない小径チャリでよく走りました




さぁ早く鳥取に帰らないと…


帰路

大山の綺麗な姿が見えました



こっちから見ると

やっぱり富士山のような円錐形のように見えますよね



でも

角度が変わると



勇壮な横に長い山に見えます

いろんな顔をもった大山でした



鳥取には17時半到着

予定ギリギリ!

とにかくこれにて今回のチャリ旅終了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宍道湖一周サイクリング(前編)

2011-04-03 23:49:07 | 散策
前回の記事を書いてから1ヶ月近く経ちますね…

地震の件で自粛してたって程でもないんですが

年度末で忙しくて記事が書けてませんでした

とはいえ元気がなかったわけでもなく

活動が衰えていたわけでもなく

ストレス解消に燃えていたのでありまして

ネタはたまってました

これからは割と余裕がでてくると思うので

暇をみつけて日付をさかのぼって記事を書きます

また古い日付の分ものぞいてみてください







さて

復活第1弾の記事は題にも書いたとおり

「宍道湖一周サイクリング」です




今日松江に行く用事があり

その用事自体は一瞬で終了するので

愛車4号(折りたたみチャリ)を車に積んでいって

いつかやろうと思っていた

宍道湖一周にチャレンジすることにしました



これまた用事があって17時半には

鳥取に帰ってなきゃいけなかったんで

かなり余裕をもって朝7時過ぎにスタート



出発地点は嫁ヶ島近辺(7:19)



あいにくの曇り空ですが

天気予報によると快方に向うようで

そうなれば絶好のサイクリング日和となるでしょう



水辺を一周するので

水鳥達の姿をたくさんみることができます(7:39)



サギですね



いずもまがたまの里伝承館(7:43)



今年の干支のウサギがまがたまを持ってます

これはパワースポット?

一応触っとこ…





展望所があったので

早速ながら休憩


県立自然公園宍道湖北山(7:51)



宍道湖が少し高いところから見渡せます




そしてちょっとだけ湖から離れて南下



来待ストーンへ(8:21)



まぁ何があるのか予備知識ないんですけど…

上の写真の右下に見えてるトンネルを通ります



おぉお思ってたより暗い…

そして足場がぼこぼこで危ない



トンネルの向こうは切り立った崖(岩盤)になってて

その下に石像が何体かありました

なんの石像かっていうと…



タヌキ



かわいらしいのもあるんですが

やっぱりタヌキって

こういう↓イメージなんでしょうか?



なんででしょうね…



カフェもあるんですが

時間が早すぎて営業前

ってことで先へ進みます




9号線をひたすら西へ進んでると

道の駅の案内表示がありました



そろそろお腹もすいてきてたので

ご飯を食べることにしました


道の駅湯の川(8:55)



そうですここは湯の川温泉!

川中温泉(群馬)、龍神温泉(和歌山)と並んで

日本三美人の湯として有名ですよね

ってことで足湯もありました




建物の中はお土産コーナーとお食事コーナーがあって

食事コーナーへ直行



ここの特色のあるものを2点頼みました



生姜カレーモーニングセット



生姜カレー(小ぶり)、温泉卵、

サラダ、ドリンク、ヨーグルトのセットです


カレーに生姜?って思いましたけど

意外にあってます

生姜の味もしっかりしてて



ご縁バーガー



見たまんまです…

ハート型のバーガーです

真ん中にヒビが入ってるのは…見なかったことに…

パティも厚いし地元産野菜もたっぷりで

けっこう食べ応えあります

味もおいしいですよ


にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
-----------------------------
道の駅 湯の川

9:00-19:00
火曜お休み
0853-73-9327
島根県斐川町学頭825-2

-----------------------------



さて

しっかり食べたらまたチャリこぎです



そしたら上空に飛行機が見えました

出雲空港が近いんですね

あ、そうそう名称が変わったんですよね

「出雲縁結び空港」に



航空マニアってこともないんですけど

ちょっと行ってみることにしました



ここからは北上していきます

北に進みだして初めて今まで追い風だったことに

気がつきました

ものすごい横風を受けるんです…

まずいです

帰り道完全に向かい風です

体力温存しとかないと



出雲縁結び空港(10:03)



このころから段々青空が見えてきました


離陸してく飛行機



滑走路の真横で見る事ができるので

見送りの人たちがたくさん並んでました



また進んでいると水門がありました(10:19)



それぞれの柱の上に蔵みたいな形のものが…

ちょっと変わってますよね



田んぼの中ののどかな風景を進んで行きます(10:23)



昔ながらの築地松(ついじまつ)のある家が

点在しています

確かにこのあたりはさえぎるものがなくて

風が強そうです



斐伊川河口(10:31)



やっと半周ってとこでしょうか?



この近くに

県立宍道湖自然館ゴビウス
宍道湖北山県立自然公園
宍道湖グリーンパーク

という自然を体験できる施設が集まってます

その中で

グリーンパークへ行ってみました(10:41)

タダだし…





ここでは野鳥を見る事ができるようです

カワセミ池というのがあって



のぞき穴からのぞくと中の様子が見えるんですが…

残念ながら何もいませんでした


奥まで歩いていくと

宍道湖の観察棟があって

建物の中から宍道湖にいる野鳥を見る事ができます

双眼鏡等も無料で使用できるので

お手軽観察にもってこいですね



カルガモ達がピョコピョコ歩いてるのが見えました


そしてチャリのとこに戻ろうと歩いてたら

植樹林の中から小鳥が姿を見せてくれました





ヒタキ系かなぁ?

あんまり詳しくないのでわかんないです…



さて

野鳥観察しながら休憩できたので

先へ進みましょう(11:10)



宍道湖一周(後半)へ続きます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリ散策

2010-11-21 18:17:30 | 散策
昨日、牛食イベントで

お肉グルメを食べた後

若葉台から29号線へ出たとき


このまま帰ってもなぁ…

と思って

進路を南にとりました

(家とは逆方向)



いつもの行き当たりばっ旅開始です



漠然と

まだチャリで行けてない範囲行こう

って考えて

八東を目指しました



途中こんな景色も見えました



若葉台からほんのちょっと南側です

車で通ってたら気づけません





どんどんチャリこぎ




そしたらめちゃめちゃ目立つイチョウ発見



近づくと

かなり太い巨木です



枝ぶりも立派で



この辺の守り神って感じがします



県の天然記念物になってるようです

「仁王堂の大イチョウ」



いいもの見せていただきました





そこからさらに南に進んで

こんなものがあるとこまで行き



それより先には

何も無いし、上り坂だし…

ってことでバックします



といってもそのまま戻ったんじゃ

面白くないなぁ


そだ、あれ食べに行こう!




で、「あれ」のために

西側へ向います




線路を越えていきます



田舎ぁ~~~な光景ですよね

20mほど先にあるの 駅ですよ駅!

ただホームがあるだけ

この写真撮ったあと実際に列車が止まって

3人降りてきました




橋を渡って…



山が色づいてホントきれいです




そして峠を越えて…



けっこうな坂道を上っていきました

「あれ」のためにえらい大回りしてます





で、到着



はい

「あれ」



窯だしパイシュー

うまぁ

疲れに甘いものきくぅ~~~

サクッサクのパイ生地から

とろとろぉ~~のクリームがはみだして

落ちそうになるのをすすりながら

瞬食




その後

少し休憩





建物の裏で飼育されてる動物達に癒されます





ささ

帰りましょう





もう3時間半もチャリこぎして

かなり疲れてます

あ~~~っ、JRに乗って帰りたい…






天気が良くて

景色もいいのが救いです



なんとかこいでいられます




15時半帰宅



今朝10時に家を出るときは

若葉台まで往復のつもりで出たので

ものすごい回りを道したものです

回り道どころか大冒険になっちゃいました

トータル54km走行で、新記録です



そりゃ、疲れるはずです

日焼けもしたし…


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉見学(奥津渓)

2010-10-31 22:22:22 | 散策
今日は久しぶりのトレッキング~

(その記事は後ほど書きます)



で、

帰りに寄った奥津渓で

紅葉の偵察をしてきました

今年の紅葉はどんなもんでしょうか?




まずはまだ明るいうちの渓谷



雨が降ってます

それにまだ色づき始めっぽい?



かなり緑な気がします


(↑クリックしてください)

見頃は来週か再来週でしょうか?





そして

今日からもみじ祭りスタート

ライトアップ(18:00~22:00)が始まりました





って



あれ?



人がいない…

カップル2組のみ…



雨が降ってるからかなぁ?と思ってたら

もみじ祭り台風の影響で中止になってたんですね

あらら




まぁ人がいないから

バシバシ写真撮りまくれましたけどね~







なんだか去年とライトの当て方が違う気がする

もっときれいに当たってたように思うんですが…

雨が降ってるからそう感じるだけでしょうか?












雨が降ってるからこその

艶っぽい葉っぱが撮れますね



ピントが合ってないのが多くて残念…

カメラの腕がまだまだです







雨の中の紅葉見学もいいもんですね

しっかりじっくり見ることができました


------------------------
奥津渓

もみじ祭り(ライトアップ)
10/31~11/14 18:00~22:00
岡山県苫田郡鏡野町

------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2010-09-18 18:45:21 | 散策
昼間はまだ汗ばむくらい暑いですが

朝晩はだいぶ涼しくなってきましたねぇ


ちょっと秋を感じに鹿野へ行ってきました



コスモスです





今年は木道が広くなって

ブランコが設置してありました



これね~

まず腰掛けたら

ズリって落ちちゃいました

深めに座るのがポイントのようです



コスモスの上にダイブする感じで

めちゃくちゃ気持ちいいんですよ

(って、年考えずこいじゃってるし…)

イス部分の安定がイマイチなんで

ちょっと危険かも?





オレンジのコスモスがちょうど満開のようで



すごく鮮やかです




白、ピンク、紫…は

もうちょっと後に咲きそうです

まだ半分くらいかなぁ?











蝶が飛んでました



こんだけ咲いとったら

蜜吸いたい放題ですよね~





とんぼもいました




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へ






コスモスを見た後

この前できた童里夢(どりーむ)に行ってみたんですが…





食事処はすでに閉まってて

ソフトクリームも完売


とりあえず

中の様子だけ写真撮らせてもらいました





またそのうち来る…かなぁ?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取の景色

2010-09-15 21:03:19 | 散策
久しぶりの更新です

こんなに放置を繰り返してると

このブログ忘れられちゃいますね~




書きたい記事はたくさんあるんですが

なかなか文章を書く余裕がないので

この前撮った写真だけでも

ブログに上げときます…









鳥取市民の方なら

どこで撮ったかわかりますよねぇ~?

3枚目がちょっと難しいかも

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩美町散策(カキツバタ)

2010-05-16 23:01:40 | 散策
今日もいい天気でしたね



カキツバタの時期ですよ~


ここ数年この時期になるとご紹介してますが

岩美町にカキツバタの群生地が2箇所あるんです





現在の状況を見に行ってきました




まずは


唐川を目指します

いつもと違う道を通ったら…

えらいとこを走ることになっちゃいました




やっとこ

分岐点








なにはともあれ

駐車場に到着



数台車がとまってます




入口



ここから300m歩きます





さあ

この先を右に折れると

バーーーーンと!






唐川のカキツバタ群生地




あれ?





あれあれ?





まだでした

ツボミすらない状態

ここはまだまだです


やっぱり5月末~6月頭でしょうか



木道脇の小さな花






駐車場に戻るときに見つけた花





一輪草(白)



一輪草(紫)



二輪草(紫)


















ではでは



牧谷へ





某所に愛車2号をとめて

愛車4号(折りたたみチャリ)で出動





レンゲがたくさん咲いてました





駐車場が狭いので

この時期臨時駐車場があるようですよ




さぁカキツバタの群生地に着きました




こっちは大丈夫かな…




じゃーーーーーん



ちょうど見頃みたいです

(ピークは過ぎてるようです)

ここのところ天気のいい日が続いてるんで

ちょっとしおれぎみ

でもやっぱりこれだけ咲いてるときれいです






水面に写ってますね





これって

逆さにしても普通に見えるかも?





どぉです?

上下逆にしても違和感ない…ですよね?





奥から入口側を見ると



なんだかここ数年と比べて

花の勢いが無い気がします

咲いてるゾーンが小さい…

ちょっとさみしいですね





カキツバタ



キショウブ







鑑賞の人でにぎわってました

(家族連れで来てた高校の同級生にも会いました)

やっぱりご存知の方が多いんですね





にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へ


お昼になったので

ご飯を食べに行きます


次の記事に続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のチャリ散策

2010-04-04 23:58:57 | 散策
~~はじめに~~

今日はかなり長いです!!

文字制限にひっかりそうなので

絵文字も省きました

だらだらと記録してるだけになっちゃってますが

お暇な方、鳥取桜情報をお探しの方

ごゆっくりご覧ください







今日は1日いい天気の予報だったので

愛車4号(折りたたみチャリ)で

散策することにしました(9:20)

「とりあえず桜が見えるとこに行ってみよう」

くらいの無計画状態で出発





まずは去年と同じコース

長谷の桜並木(9:40)



祭りの準備かな?紅白の幕がかかってました





7分咲きくらい






長瀬のしだれ桜(10:20)



満開

午前中に見るのが良さそう

ホント今日はいい天気



河原城をバックに



この向きは夕方の方が光のあたり方がいいかも



枝が折れて前ほどの広がりはないそうですが

それでも見事な枝ぶりです






河原支所前(10:35)



この前より少し咲いて8分咲きくらい





ここは満開後、風で川に散る花びらがすごくきれいに見えます

そして夜桜は格別です

近くの歩道橋を上がると上から桜を見ることもできます







菜の花ロード(勝手に命名)(11:05)



去年も通りました

ずっと遠くまで続いてます



菜の花の黄色ってチカチカしない優しい色ですよね

なんだか癒されます

いいお天気で体もぽかぽかですが

心もぽかぽかです





次は天満山を目指します



山の斜面がピンク色



遠くからでも桜が咲いてるのが確認できます





天満山公園(11:30)

上の東屋まで上がりました



少し休憩

ここけっこうな上り坂なんです

ここは7分咲きくらいですね



東屋より上にも桜は植えられていて

さらに上に登ってみました

そこから見下ろすとこんな感じです


(↑クリックしてください)

桜色の雲の上にいるようですよ


少し下りたところに広場があるんですが

今日はさくら祭りのようです

おでんを無料で配ってました

もちろんいただきま~す



何も知らずに来て

ただでおいしいおでんをいただいて

ラッキーです





郡家でお昼ご飯を食べて

津ノ井方面へ




津ノ井ニュータウン

わかば台保育園の下(14:55)



ピンクと黄色と青

すごくきれいです



多分隠れた名所ですね

黄色いのは「ふさあかしあ」だそうです

名前の通り房になってます



地面を見ると

タンポポがたくさん咲いてました



この先には東屋があったんで

お弁当とか食べながらお花見できそうです

名前はわからないですが

鳥もいました






津ノ井ニュータウンから国府方面へ

国府側に下りる途中にも桜がありました



ここは鳥がたくさんいて割と近くまでくるので

カメラにおさめようと頑張ってる人がいました





坂を下りきった先のあぜに

つくしがニョキニョキ



まっすぐ上にむかって伸びてる姿を見て

なんだかパワーをもらった気がします




国府中郷の袋川沿い(15:39)



お花見の車でいっぱいです

どうやら今日は祭りをしてたみたいで

後片付けをされてました

お花見の団体さんもたくさんいらっしゃいましたよ

その先は菜の花










ここまで来たついでに宇部神社に初詣(15:48)



(ついでにって…、しかも4月に…)

しっかりお祈りをして…


横では子供達が祭りの練習してます



本殿前に桜ありました







池田家墓所(16:04)



それほど桜の名所ってイメージないけど行ってみました

一応桜咲いてます





お花見するって感じではないですかね



お墓ですし…





土手に上がるとまた桜と菜の花



こうして改めて散策してみると

この光景ってけっこう多いんですね





東高前(16:35)



ここも有名ですね

見物の方も老若男女たくさんいらっしゃいました

満開近いです



川の流れがほとんどないので

水面にしっかり桜が反射してますね







観音院(16:44)



ここの庭園は国指定名勝になってます

お抹茶をいただきながら鑑賞することができますよ

庭園には桜なかったように思いますが

境内へ上がる坂の桜が見事です






樗谿(16:47)

ここも桜のイメージないなぁ

でもやっぱり桜あります





公園の方にも数本あって

お花見されてました






そして


鳥取のお花見と言えばここでしょう

久松公園(16:54)

人多いです



お堀端から仁風閣



橋の上から



出店もでてます



二の丸の方へ上がってみようとも思ったんですが



疲労を考えてやめときました

まだ家までチャリこがなきゃいけないんで…






そしてこちらも名所

袋川(17:18)



昨日今日さくら祭りをやってたみたいで

その後片付けをやってました

夕日を浴びてきれいですね

桜の下には宴会をする人たち

うちも来週しようと思ってます

それまで散らずに残っててくれたらいいけど






17:50帰宅

散策というよりは

桜めぐりになっちゃいました

一日でこんなに周ってる暇人いないでしょうね…

桜実況レポートって感じですが

どなたかの参考になるのかなぁ?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へ



GPSログ


(↑クリックで大きいのが見れます)
-------------------------------------
行動時間 8時間半(食事、買い物時間を含む)
移動距離 50.8km
-------------------------------------

チャリ行動では時間・距離とも最長記録更新です

よく走った~ 疲れた~~~っ

50km走ったら倉吉行けるなぁ…

もっとタイヤ径の大きいチャリなら楽なんでしょうね

折りたたみチャリ(20inch)は進まない進まない

そしてお尻が痛い…


実はここまで長距離走るとは考えてませんでした

無計画に「あそこはどぉかな?」ってとこに

次々寄ってみたという感じですね

この分なら

構想中のチャリでの島旅(一周)も

なんとかなりそうな気がします

伊豆大島とかいけそう?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする