goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

瀞川山ハイキング

2024-08-17 | 山歩き
毎日厳し暑さ。
山歩きはしたい、少しでも涼しい山へ。
ということで今回は兵庫県北部の瀞川山を
歩いてみました。

木の殿堂駐車場7時半到着。
ここの気温はまだ25度ないわ。
コース案内板。
涼しいうちに歩こう、、、。
まずは十石山を目指します。
(瀞川山、十石山は8年ぶり)
駐車場から歩き出して3分で2合目。
(一合目はどこなのかな?
登山道に入ってすぐ、
フシグロセンノウがお出迎え、、、。
ほどなくして4合目。
気温はまだ25度くらいだけど、
汗だくだわ。
足元には ハイイロチョッキリが切り落とした
枝がたくさん落ちています。
この暑い時期に、子孫繁栄のために
チョッキリさん頑張っているようです。😅 
40分足らずで十石山到着。
瀞川山まで頑張ろうか~。
両側には、イワカガミの葉っぱがぎっしり!
正にイワカガミロードだね~。
イワカガミが咲く時期に歩いてみたい、、、。😀 
今年咲いたと思われる果実もあちらこちらで、、、。
ありがたい看板。
アルペンロードに合流。
(一部舗装道路)

真っ直ぐな道、、、。
こんな時期までウツボグサの咲き残り、、、。
びっくり、、、。😲 
ススキが開花準備中。

9合目で林道(アルペンロード)から外れます。
サンコダケ!
ヤマジノホトトギスが間もなく開花。
駐車場から1時間半で瀞川山山頂です。
流石に1000mあるので、涼しいです。
右前方に氷ノ山。
下山はピストン予定。
周回コースがあるのですが、またの機会に、、、。
エビネちゃんの葉っぱも見かけたので
初夏には咲くのかな??


約3時間で木の殿堂の駐車場に戻ってきました。
汗びっしょり、、、
出会ったハイカーさんは下山で一組のみ。
ここから1キロの所に
但馬高原植物園があるので寄り道して帰ります。
続きは後程、、、、。

台風が気になります。
大きな被害を出さずに
通り過ぎていきますように、、、。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 盛夏の六甲高山植物園

2024-08-13 | 散策
7日に記念碑台から六甲高山植物園まで
歩き、植物園内でに見た夏のお花達です。

池の傍ではオニユリが見頃。
八重のオニユリがあったようですが
気が付かなかった~。😅 
キレンゲショウマは間もなく見頃です。
四国の剣山も今頃満開かな~。

園内ではコバノギボウシは真盛り。😃 
キンロバイは少しだけ開花。
エンビセンノウを近くで見たかったのですが、、、、、。😅 
少し遠くから撮影、、、。
やっぱり豪華やね~。いい香り、、、、。😄 
カワラナデシコもよく見かけたのですが、、、。

え!こちらはシロバナのカワラナデシコ?
六甲山系で 昔はよく見かけたカワミドリ、、、。
最近は見ることが少なくなったなぁ~。😪 
え!何やら動いているよ~??😯 

キジだね~。
何か啄んでいるわ~。
しばらくそ~っと観察。
久しぶりにじっくりと見ることができました。😂 
今回、植物園でぜひ会いたかったお花。
レンゲショウマ、
間に合ってよかったわ~。😄 
十数年前に初めて長野県で見た時に感動。
その時は 花名もまだ知らなくて帰宅後
すぐに調べて 名前を知り、
それ以降 大ファンになったお花。

山の自生地で会いたいところですが、
植物園でも会えて嬉しいお花。
オケラはまだ硬い蕾。
ヒゴダイは多く咲いていました。
マツムシソウは終盤かな??
チシマフウロは一輪だけ咲き残り?
ヌマトラノオはこれから真盛り?
ミソハギは真盛りに。
沢沿いでクサレダマも、、、。
これから開きますよ~😆 
もうひと踏ん張りね!タマアジサイさん!
いろんな状態のタマアジサイを
見ることができましたわ~。😁 
エゾリンドウは間もなく開花?
フシグロセンノウは見頃です~。
緑の中に この色、目立つわ~。
半夏生は終盤近し、、、。

鉢植えですが、
ムシトリスミレの花が開花していました。
今年、5月末、赤城山系の山に登った時
「これはムシトリスミレの葉っぱよ~」
教えてもらったけど。
こんな色鮮やかなお花も咲くんだね~。😄 
赤城山系でも、今頃咲き出しているのかな~。
こちらも鉢植えですが、
ハエトリソウのお花。
お花は初めての出会い?~。
花火のように見えるこちらはミヤマトウキの花後かな?
流石に植物園内は涼しくて
多くの方が来られていました。

お花を見ながら歩いていると
あっという間に時間が過ぎます。😅 


最後までお付き合いありがとうございました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山系 記念碑台から高山植物園を散策 

2024-08-10 | 散策
8日、宮崎で大きな地震、9日夜、 で神奈川県でまた地震、
南海トラフが来るのか~?、😱 
怖いなぁ~。地震に対しての備えを
もう一度見直さないといけないのか、、、。
遠出をするのが不安だわ、、、。😞 

7日(水曜日)、涼を求めて、
少しでも標高の高い所を歩きたいということで
六甲山ビジターセンターから六甲高山植物園までを
往復ウォーキング。
もちろん運動目的もありますが、
お花探しも目的、、、、。

ビジターセンターに行く前に寄り道。
今年6月に見つけたツチアケビの群生地へ
様子を見に行ってみました。
うぁ~たくさんのウインナーを
ぶら下げてますね~。お見事!!😄 
途中、大きな目玉が、、、、。😱 
この目玉模様の蛾は
ハグルマトモエという蛾らしいです。
なんだか怖いなぁ~。😨 
え!?もう むかごがなってる??
ヒメオトギリかな~?

六甲ビジターセンター駐車場に車を
停めさせてもらいます。
(昨年は駐車場暫定有料化社会実験とやらで
500円と有料だったらしいのですが、終了して
現在は無料です。そのうち有料になるかも?、、、。)😅 
記念碑台からウォーキング開始。
標高800mくらいあるので、涼しいです。

六甲高山植物園までの道中で
見かけたお花です。
ツルボが咲き始めています。😀 
素敵な色合いの小さなお花がいっぱい、、、。😀 
いい香り、、、。ヤマユリさん。😄 
ガガイモも、、、。
こちらさんのガガイモは白っぽいね~。
センニンソウなのか、ボタンズルなのか?
写真ではわかりにくいですが、
葉っぱから推測してボタンズルなのかな?
以前見かけた場所では 草刈りをされていて
ミズタマソウは減っていました。

毛むじゃら果実も形成。
終盤近いのかな?
ボタンクサギも見かけました。(民家のお庭?)
さ~て本日の目的のお花。
以前見かけた場所に行くと草が刈られていて、
葉っぱすら見当たらない、、、。
場所を変えてしばらくウロウロ、、、。
私が諦めかけていた時、
「あったぞ~!」とぽちおじさん。
少し道から外れたところで、、、、、。
今年も会えてよかった!
「こんな所でよく見付けたね~」😅 
「任さんかいな~」と自慢げにポチおじさん。
後ろ姿も撮っとこ。
シュウカイドウも間もなくですね~。
キツリフネは終盤近しかな~。😅 
さて、六甲高山植物園に入って
お花を楽しみますが、
この続きは後程、、、、。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋蓋山へちょこっと歩き

2024-08-07 | 散策
今日はどこを歩こうか、、、、。
少しでも涼しそうな山道を朝のうちに、、、。
ということで、再度公園~菊水山~仙人谷~
分水嶺林道~再度北道~公園まで周回しました。
まず、再度公園から六甲全山縦走路へ。
気温はまだ26度、、、、。
駐車場(再度公園)から30分で鍋蓋山山頂。
残念 眺望は霞んでいて、いつもの神戸市内は見えず、、、、。😂 
じっとしていると涼しいわ~、、、、。😁 

さて仙人谷道に入り、、、。
アレチヌスビトハギの小さな花。
(気の毒な名前だけど花はとてもかわいい!)
もう果実が出来ている子も、、、、。
クサギも開花、、、。
おや!!このカメムシの背中に
かわいいハートマーク!😄 
エサキモンキツノカメムシ
というツノカメムシ仲間さんらしい。😅 
あまり近寄りたくないけど、
背中の♥はキュートやなぁ~。

モミジが部分的に紅葉?
これってどうして??
既に紅葉して落ちたばかりの葉っぱも、、、、。
暑さのせい???

分水嶺林道をてくてく。
ミズタマソウが開花し始めています。😄 
でも、開花している株は少ない、、、、。
これからかな?
2株しか見かけませんでした。
帰宅後ボケボケにがっくり!!
え!これはアキノタムラソウだよね~。
白花だわ~。😄 
白花アキノタムラソウは初見かも、、、。
その周りは普通のアキノタムラソウ、、、。
ヤブランはまだ蕾。
ミントの葉っぱに似ているなぁ~なんて
思っていると、マルバハッカ?
雑草化したのかな~。群生しているわ~。
「何か咲いてるよ~」とポチおじさん。
「メハジキやで~」と伝えると
「おはじきか~」と返答。ぷっ!!😖 

約2時間半で再度公園駐車場に戻り
冷たいアイスで一休みしていると
雨がポツポツ降り出し、急いで駐車場へ。
この暑い中でも、ハイカーさん、トレイルランをしている人、
サイクリスト、部活なのか10人くらいで
ランニングしているグループさん、と
お元気な方をたくさん見かけ、少し元気を頂きました。

早朝はまだ何とか再度公園あたりも歩けそう、、、、。
でも年齢的に無理は出来ません、、、。

最後までお付き合いありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワタバコと涼を求めて裏六甲へ

2024-08-04 | 散策
イワタバコが咲き始めているとの情報。
涼し気な場所に咲いているので
会いに行かなくちゃ、、、。
やはり早朝から活動開始。(8月1日)
有馬瑞宝寺パーキングに駐車。
(一番乗りでした。)
有馬ロープウェイまでてくてく。
鼓ヶ滝公園へ降りる道は工事中。
さ~て ここから紅葉谷道へ入ります。
既に汗だく、、、、。
紅葉谷道から外れます。
この後、ポチおじさんが道に横たわるマムシを見っけ!!
「はよ~どっか行ったって~。」
とストックで傍をツンツン。
私は後ろ向いて、見ないように、、、、。
小さかったようだけど、なかなかふらふらして
横に寄ってくれなかったとか、、、、。
「蛇も暑くてふらふらやったで~。」と、、、。😅 
(ホンマかいな~)
ふ~。見なくてほ!!😰 

川沿いに降りるとフサフジウツギあちらこちらで、、、。
白石滝に到着。😀 
ぎっしり、、、、。😄 
葉と葉の隙間からかわいいお花が出てます。
このお花を見ると夏 真っさかっり~って感じですね。
しばらくお花に夢中。
右へ左へウロウロ、、、。😅 
こんなワイルドな場所だけど、、、。
ここは別天地。涼しい~。
気温は25度ない!22~23度くらい??
ここでお昼寝したいくらい。
(前回も同じ事言ってたわ~)
しばらくここで椅子を出しておやつタイム。
数時間でも居たいところだけど、
下山します。
(ここから直登で六甲山頂に登れる道が
あるようですが、今日はそのような元気なし、、、。)
ダイコンソウよく見かけました~。
花後も面白いで~、、、。
こちらはヤマトウバナ?
ヒメカバイロタケらしい、、、。
ぎっしり、、、重なり合うように、、、。
2時間半で駐車場に戻ってきました。
下山途中、これから登るという山友さんとバッタリ!
なんと、白石滝から紅葉谷へ戻り
六甲山頂ピークハントして下山されたと
後で聞きました。
さすが~。それに比べ軟弱な私達、、、。
下山後温泉で汗を流し、帰宅後お昼寝タイム。
いかんね~。😅 

買い物出るにも、気合が要るこの暑さ。
ホント!いつまで続くのかしらん???

最後までお付き合いありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする