3日、明日から大寒波がやってくる!
その前にサクっと山に登って運動しておこうと
丹生山へ。
今日は サイクリングターミナル横から登ろう!

よく整備されて心地よい道。

シダも刈ってくれて感謝。😄

アセビが咲き始めています。

プチ展望台。
丸太ベンチ作ってくれています。😃

残念、今日は眺望は期待できず、、、。😓

ほどなくして
坂本集落方面と山頂方面への分岐に到着。

汗をかきながら、
見通し良くなった道をてくてく、、、。

山頂にある丹生神社で
今年初めての参拝。
あら!!右側の狛犬さんが
台座下に鎮座、、、。
(台が傾いていたので、安全のため
降ろされたのだと思います。)😓

神社からシビレ山方面周回。
道脇にはみ出た木々はきれいに伐採され
歩きやすくなっています。😃

このコースは急登もあり、
いい運動になりますわ。😅

急登あれば激下りも、、、。

木々が伐採され、
見通しの良い道になってるね~。二人でと関心しきり。😄

昨年末から比べると随分整備されているみたいですが、、、。
近く大会でもあるのかな~?😁
最近帝釈山周回で登られている方が
増えているのは確かな様です。

丸太ベンチも、、、、。
標柱は新しくて、まだ字は入っていません。
おそらくそのうち付けてくれるのかも、、、、。😉

今日は霞んでいて眺望はやはりだめね~。

シビレ山への分岐、
シビレ山登頂は 今日はやめとこ、、、。😓

いつも休憩する展望場所で一休み。

暖かいコーヒーで一息ついて
再び歩きやすい道へ、、、。
倒木や枯れ枝などが全く落ちていない、、、、。😄

ハイカーを見守ってくれている
「見守り大木さん」の横を通過。

え!これは?
丹生山系で熊の出没は聞いたことがないです、、、😓 。
誰かが工具で傷つけたのか???
それともホントにクマさん???

途中、こんなところを登ってみたり、、、。

四等三角点のある分岐を通過。

今日は沢ルートを下りずに
尾根道ルートを下ります。

ここも歩きやすい尾根道。

下山口。

つくはら湖畔沿いの遊歩道に合流。

水が少ないなぁ~。

駐車場所までてくてく、、、。😅
上流に行くとますます水が少なくなって、、、。

水仙の蕾がちらほら、、、、。
春のお花が待ち遠しいなぁ~。

4時間半で周回してきました。
このコースはアップダウンもあって
いい運動になりますわ。
明日からの大寒波やだなぁ~。
大寒波で事故が起きない事祈ります。
最後までお付き合いありがとうございました。