goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

六甲山系 穂高湖からガーデンテラス往復

2023-08-11 | 山歩き

こうも暑いと外に出るのは気合が要ります。
えい!!運動不足解消に
今日はたっぷり歩こうか~。
と言っても、少しでも標高の高い所を、、、、。
ということで
六甲山系の穂高湖近くから全山縦走路、
ノースロードから記念碑台、ガーデンテラスまでの
ピストンです。(10日)
標高差は150m足らずなのでちょっぴり楽ちんコース?。
(運動不足解消にならないかな、、、。)
天上寺駐車場手前の穂高湖近くに
車4台くらい停めれる駐車スペースがあります。
朝早いのでまだ誰も、、、、。

神戸市立自然の家近くから縦走路を
登って行きます。
登山道脇のササを刈って整備してくれています。
ほどなく車道を横断し、三国池方面へ。

気温は30度ないですが、
もう汗だらだら、、、。
静かな別荘が立ち並ぶ森の中をてくてく、、、。

(歩きだして1時間、まだ誰とも出会っていない、、、。)
おや!!これは??

帰宅後、メナモミと教えてもらいました。

ノコンギク?

アキノタムラソウもあちこちで、、、、。

キツリフネは最盛期かな。

ゴルフ場を右手に見ながら、、、。
(お盆は賑わうだろうなぁ~)

ポチおじさんに、「お花みつけてよ~」
なんて言っておいたのですが、
なんと
「ロックオン!!あったぞ~!」
と見つけてくれたメガネツユクサ!!
この間、見つけることができなかったので
半ばあきらめていたのですが、、、、。
しばらくしゃがみこんで撮影タイム。

数えるほどしか咲いていなかったのですが、
それでも出会えてよかった~
(見つけたポチおじさんに、
ご褒美に一本付けましょうか、、、。)

空の青さと同じ色で
涼しげね~。
白い縁どりがおしゃれ、、、、。

後ろからも、、、。

今年は諦めていたのですが、良かった!

下は普通のツユクサですが、比べるとメガネツユクサの方が
花びらは大き目ね。

カワラナデシコも目立っていました。

あら??こちらはオオヤマサギソウの花後かシラン??
こんな所に?
来年咲く頃に会いに来てみたい、と場所をチェック。

みよし観音前から大阪湾も見えています。

シュウカイドウが咲き始めています。

色鮮やかなゲンノショウコだ事!

おや!オニユリ一輪ねじ曲がって咲いている?

ガーデンテラスに到着。
外国人の観光客がちらほら、、、、。

シュウメイギクも咲き始めたね~。

ガーデンテラスからは引き返します。
あ!ミズタマソウにも会わなくちゃ、、、。
寄り道、、、、。

小さいお花なのでこれまた撮影に一苦労。

暑い中地面に座り込んで撮影すると、
蟻が手を這うし
虫が飛んでくるし、、、、。

帰路で記念碑台にある、
東屋で一休み。
ハイカーは私達だけ、、、。
貸し切り状態。
(今日はハイカーに出会ったのは二人だけ、、。)

おやつを食べていると、スズメが、、、、。
少しカステラをおすそ分け、、、。

随分と警戒して持ち去っていきました。
「もう一つ残っているよ~。」
仲間を呼んで来たようです、、、。

さすがに、ここは30度ないです。
台風の影響か風もあり、
じっとしていると涼しいです。

じっとしててや~、キモンガ君。

貴方はだあれ?

さて、いくつアケビの果実が見えるでしょう??

来る時にはついていなかった標識です。
明日山の日に 「Mt,六甲トレイルランサマーピクニック」の大会が
あるのでつけられたようです。

森林植物園がスタート場所になっているそうです。

穂高湖の駐車場所に5時間かけて戻ってきました。
運動目的とは言え、やはりお花が気になり、
撮影しながらなので余計に時間要しましたが、
いい汗かきました。

アップダウンが少ないので、運動としては
物足りないかもしれませんが、
最近暑さでへこたれている私達にとっては
いい運動となりました。


最後までお付き合いありがとうございました。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の気配 | トップ | 酷暑の中、野坂岳へ花山行 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (か🎵)
2023-08-12 12:02:22
いつも楽しみに 拝見してます
お花の、写真力???
素晴らしいです
返信する
Unknown (たまおばさん)
2023-08-12 19:43:26
訪問ありがとうございます。
ボケた写真の大量生産で、
毎回破棄する写真の多い事!
情けないです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。