goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

 三木市のグレーピーク(慈眼寺山、大谷山)へサクっと

2025-03-22 | 山歩き
最近になって 三木市に まだ未踏の
グレーピークがあることを知り、
調べて見ると1時間足らずで登れるとか、、、。
お天気もいいので登ってみました。

まずは慈眼寺山へ。
慈眼寺の駐車場をお借りします。😀 
駐車場はまだこの奥。
砂利道を少々進みます。
駐車場に車を停めさせてもらい、
まずお寺へ、、、。
説明版を読んで、
鼠小僧次郎吉のお墓があることを知りました。😯 
境内へ、、、。

まず、本堂で手を合わせて、、、、。
こちらが、鼠小僧次郎吉のお墓のよう、、、。😐 
(東京の両国 日向院から分墓されたとか、、、)

時代劇だったかな?で 裕福なお家から
お金を盗んで貧しい農民の家にお金を投げ込んだと
いう話を思い出しました。😃 
ポチおじさん「うちに来てほしいなぁ~」と
ボソッ!。(笑)
「極悪非道な輩から取り上げてほしいわ~。」と、、。
ホント、最近恐ろしい詐欺事件が多くて怖いです~。😰 
注意しなくちゃね~。

お寺を出て、のどかな田園風景を見ながらてくてく、、、。
メガソーラーを左に見て歩き、
山陽自動車道の高架下をくぐります。
山陽自動車道の側道で
緩やかな坂道を登って行きます。
ほどなくして 右へ入る道へ、、、。
この様な看板がよく出てきます。 
 桜泥棒?!😮 
とんでもない人がいるようですね。😦 
短い階段を登ると慈眼寺山山頂。
三木城を攻めるために
築かれた陣城跡らしいです。😁 
山頂からは三木市市街や
雄岡山、雌岡山も、、、。
丹生山系も、、、、。
ここからは羽柴秀吉が
三木城攻めに本陣を置いた
平井山本陣跡も見えるはずだけど、、、、。😂 
慈眼寺から25分ほどで登って来れました。😁 
下山はピストン。
往復1時間足らずでお寺に戻りましたが、
これでは物足りませんね。
時間があるので
一昨日まで、ドジャーズ来日で
大盛り上がりしていた、大谷選手と
同じ名前の大谷山が三木市にもあるみたいなので
登ってみました。😁 
三木市の伽耶院へ移動。
お花とモミジで数回訪れたことがある、
とても優しいお寺です。
ここに来たら いつもまず、
ジュンノスケ君にご挨拶。😁 
気持ち良く寝ていたところを起こしてしまったようです。
行者堂の右側から取りつきます。

最初は歩きやすい道、、。
次第にシダが繁り、半藪漕ぎ状態に、、、、。
踏み跡はうっすらわかる程度。
崩れ落ちた箇所もあり注意!
シダ藪漕ぎは終わったかな?

藪っぽい道から解放された?と
思いきや、再度シダヤブ漕ぎ、、、。😰 
シダヤブがだんだん深くなり、私の背丈まで
繁り、 戻りたい!気持ちを抑えつつ、
怒りながら、払いのけて進みます。
(大谷山山頂まで、
もう数十メートルという所だったので
嫌々進んでみました。)
ところが 山頂らしきところは藪の中に
標識がかかっているだけ、、、。😂 
すぐに来た道を戻ります。
もうここには登らないと思いましたわ。😒 
行者堂から取りつき、
35分で戻ってきました。
今の時期だから歩けたと思いますが、
私には 夏場は絶対歩けない道です。😓 

大谷選手は最近CMでもよく見かけるよになりました。
大活躍は嬉しいですね~。😀 
宝塚市の大谷山の方がはるかに登りやすいです。
さて下山後、境内をウロウロ、、。
あら!もうカタクリが咲いています。びっくり!!
3輪ほど開花していました。
春ですね~。
ほぼ午前中でサクっ!と山歩きをして
買い物へ向かう途中、
先日蕾だったお花を見に立ち寄りました、
残念まだ蕾ちゃんでした~。
後、どのくらい待てば咲いてくれるの?
なんてお花に聞いても返答はないわね。
たくさんの蕾ちゃんがあちこちに、、、。
カタクリも蕾を付けていました。
まもなく春の園が始まります。
(後で知りましたが、午後2時過ぎると
開花してくれたとの事)
あわてんぼうの私でした。😞 
最後までお付き合いありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加古川市円照寺で花詣 | トップ |  大岩ヶ岳から丸山周回ハイ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。