大山に来て3日目(21日)、
山陰の奥入瀬と呼ばれている木谷沢渓流を
歩き、奥大山を満喫する予定。
この渓流歩きは 、ガイド付きツアーも
出来ているくらい人気があるそうです。
サントリーのCMで宇多田ヒカルさんも
ここ水をすくって飲んだそうな、、、、。
奥大山スキー場の駐車場に車を置き、
森の中へ入っていきます。

わくわく気分、、、。

少し歩くと池???
中を覗くも、お魚もいないみたい、、、。

せせらぎの音が心地よくて、、、。

2段堰

ひんやり~。涼しくて、、、、。
ずっとそばにいたいくらい、、、、。
森の番人ね。大木さん!

中央堰

この近くで、奥様の手を引きゆっくり歩かれる年配のご夫婦に
出会いました。
奥様はご病気かな?とお見受けしたのですが、
穏やかな表情をされていました。
奥様を気遣いゆっくり歩かれる二人のお姿に
ほ!!と安心した気持ちになり、癒されました。
きっと奥様も、こんな素敵な場所を
歩けて気持ち良いことでしょう。
沢沿いを歩きます。

秋田県の奥入瀬を思い出します。
秋もきれいな事でしょう。

沢沿いに咲く、とっても小さなこのお花、、、。
葉っぱは三つ葉の様、、、。

臭うと三つ葉のいい香りがします。
三つ葉ってこんな小さなお花がさくのね~。
米粒くらい小さくて写真も一苦労、、、、。
撮った写真を何とかアップしてみると、、、。

しまった~ルーペを持参すればよかった、、、。

沢沿いの緑の中にひときわ目立つ赤い実、、、、。

トチバニンジンの実が熟成しているようです。
マイナスイオンいっぱい浴びながら、、、。

しばらく、この近くで寝っ転がっていたい気分、、、、。
素敵な苔むした岩だこと!

手をつけてみると冷やっこ~い!!


苔むした岩、古木 澄んだ湧水、
このような中での森林浴は
ホントに体に良さそう、、、。
何度も深呼吸。

約1時間の散策を終え、満足!
雪解の季節には素敵なお花も見られるとか、、、、。

沢沿いの歩道は 歩きやすく1時間くらいあれば十分歩けます。
季節を変えて、歩いて見たい場所です。
最後まで見て頂きありがとうございました。