寒い日が続きます。
朝方はうっすらと雪景色。
洗濯物は干してすぐシャキーン!とせんべい状態。
体を動かさなくちゃ、、、。
最近、長坂山(神戸市北区)への道が整備されたとの事で
北区から太陽と緑の道を通り
しあわせの村へ歩いてみました。
神戸市北区山田町清光寺近くからハイク開始。
しもつい橋を渡り太陽と緑の道へ。

花の無い時期だけど、
咲き終わりの花に雪を被ったのも
白いお花のようできれいだわ、、、。
つい先日、新聞の編集手帳に書いてあった
「不香花」を思い出しました。
お恥ずかしながら、私にはとても新鮮な言葉。
うっすらと木々や草に薄く積もった雪も
ホントお花の様、、。
香りはないけど、、、。😌

しばらく農道歩き、、、、。

お寺から15分ほどで長坂山への取りつき場所。

途中、蛇池という池があり、、、、、。😅
(今年は蛇年なので蛇という字に敏感)
木々の伐採で少し明るくなった場所も、、、

歩きやすいなぁ~。

きれいにササが刈られてます。😄

昨年、この辺りまで来て
藪漕ぎになり、踏み跡が見えなかったので
引き返したところ、、、、。😅
この道の唯一の眺望場所。
神戸市北町方面。

笹トンネル。トトロがいる気配?!😁

つい先日のよう、、、。
真新しい卒業記念碑。
山田小学校学校の学校林です。

この道が整備されたのは
ひょっとしてこの記念碑を立てるため??
藪漕ぎなく、歩きやすく整備されているので
感謝。
長坂山へ、、、、。

鉄塔管理道の階段を登ると、、、、。

眺望の無い山頂。

山頂から下る事5分で、造成地、、、、、。
なにができるのかなぁ~。😐

登り返し5分ほど、、、、。

マリの山、山頂と三角点に到着。
こちらは藍那小学校の学校林。
じっとしていると寒いので、すぐ下山。

心地よい道を下りて、、、、。
重機が動く音が聞こえてきます。😑

また目の前に造成地?

以前の道は無くなり、う回路へ、、、、。

もう以前はどんな道だったのか思い出せない、、、。😅
しばらくトラックが走行していたり、
ショベルカーが動いている作業を上から見学、、、。
なにが出来るのかな~。
ゴルフ場?住宅?なんて話していたのですが、、、、。

ハイカー用のう回路は
しっかり整備して下さっています。😃

迂回路下方の堰堤で
作業されている方がいて、
挨拶後、「なにができるのですか~」
と訪ねると、
「何もできません、残土集積場です。」と
返答頂きました、、、、。😀
迂回路終了。

迂回路が終わると、見覚えのある道、、、。
藍那古道の丹生山方面へつながる道への分岐。

記憶にある道をてくてく、、、、。😀

蛇谷橋を渡り、藍那小学校前を通過。
(蛇年なんで、蛇という漢字が入った入った橋の
名前にも思わず反応)😁

相談ヶ辻を右へ、、、。

途中、あまりに歩きやすい道だったので、
進むと鉄塔にたどり着き、GPSを見て
間違いに気づき少々引き返し、、、。

再度、太陽と緑の道をてくてく、、、。

捨てられた車?
どうやってここに車が入れたんだろう?、、、、。😳
車が通れる幅はなさそうだけど、、、。

橋をわたり、、、。
下は阪神高速7号線。

歩きよい道を進むと
しあわせの村内の遊歩道へ入る分岐。

遊歩道はよく整備されていて歩きやすい道。
しあわせの村内の遊歩道を
降りました。ふ~!!

しあわせの村の本館前までてくてく。
約4時間半要して
しあわせの村本館前に戻ってきました。
ホントに寒い!。
帰路でも雪がちらちら、、、、。
東北地方では5メートル近くの積雪と聞き、
ビックリ!!
明日、明後日には寒波は一旦落ち着きそう、、、、。
春が待ち遠しいです。
体を冷やさないようにしましょう。
最後までお付き合いありがとうございました。