goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

 干支の蛇山で山行開始

2025-01-05 | 山歩き
明けましておめでとうございます。
今年も お手すきの時に覗いていただけたら幸いです。
よろしく願いします。

元旦はのんびり、あったか~い炬燵に入り、
テレビでヘリから中継の初日の出見せて頂きました。😁 

そして湖畔からのダイヤモンド富士もテレビで、、、。
寒い中、朝早くから場所取りをして
撮影して下さっている方、お疲れ様です。
実際に見てみたいけど、私達には無理かなぁ~。

お雑煮を食べて、近くへ初詣、
勢い付けて歩いて神社2か所、
お寺一か所にお参りしきました。😄 
お願い事は神社、寺によって異なり、、、、、。😓 
2日、3日は箱根駅伝の応援でテレビに釘付け、、、。

4日、さ~ぁ山行き開始!😄 
今年、一回目の山行は
蛇年なので蛇山へ、、、。
丹波市には山城として
金山城、黒井城、八上城とあり、
いずれも登ったことがある山城ですが、
蛇山と呼ばれている岩尾城跡は初めて、、、。
最近になって知りました。😅 
昨年末から、干支の山として賑わいを見せているとか、、、、。
和田地域づくりセンター駐車場から歩きます。
窓ガラスに貼られた
「なんぼなと停めてね」の言葉が嬉しい、、、、、。😂 

駐車場傍のセンターにトイレがあり、拝借。
到着時、外気温マイナス1度、
でも便座は座ると暖か~くてほ!、、、、。😉 
とってもきれいにして下さっていて感謝。
お正月早々ほっこり気分。😀 

岩尾城歴史登山大会があるようです。
近ければ行きたいですが、、、。😅 

和田小学校前を通り、
民家そばの道から取りつきます。
一つ目の獣除けゲートを通ると
すぐに二つ目の獣除けゲート。
達磨コースから登って行きます。
樹林帯を登って行くと、上稲荷大明神

ほどなくして、しめ縄を付けた達磨岩。
だるま岩辺りから眺望が開けてきました。
なかなか険しい個所もありましたが、
整備された道を登って行きます。
一か所目の休憩所。
丸太使用の手作りベンチがあり、
木々が伐採され、見通し良い場所です。
夏場は蜘蛛の巣多そうね~。
でもシダもちゃんと刈ってくれてあり、、、、、。😃 
2か所目の休憩所。
ここも丸太ベンチあり。
3つめの休憩所、見晴らしの良い休憩所が多くて
頼もしいですね。
ファミリー向けコースかな、、、、。😄 
南曲輪あたりを過ぎると石垣が
ド~ンと前に見えます。😀 
4つ目の休憩所、山頂まで最後の休憩所です。
春や秋に休憩所でカフェタイムもよさそうですね。
掘り切りあたりを過ぎて、こんな道。
山城には珍しい井戸も、、、、。
山頂直下辺り、少々ゴロゴロ石で歩きにくいですが、、、、。
石垣が目の前に、、、。
きれいに残っていますね~。
西の丸の広場を超えると、、、、。

蛇山山頂です。
駐車場所から約1時間で到着。
360度眺望良好。😇 
岩尾城跡なので天守台の標柱もあります。
天守台にたつポチおじさん。
標柱下の隠れ🐍。
今年の夏もあまり出会わない事祈ってるわ~。
崩れている個所もありますが、
しっかりと石垣が残っています。

比較的小さい山城のようですが、
戦国時代に ここからの景色は
どんな風に見えていたのかなぁ~。
下山はピストンでは物足りないので
縦走コースを歩くことにしました。😅 
山頂標識の傍に降りる箇所が、、、、。
山頂直下の伐採された広場を通り、、、、。
尾根道を下っていきます。
(所々に標識、テープがあります)
シダの道もあり、、、。
小さなピークを越えたりして
アップダウンもあり、左手に集落を
右手に先ほど登った城跡を見ながら、、、。
フカフカの歩きやすい道も、、、、。
獣除けゲート通過。
(小さな看板を見ると、
ゲートを越さずに法性寺、狭宮神社にも
 フェンス沿いに下山できそう、、、、。)
え!石仏の屋根にかかる倒木?
支えている木がまたすごい!
稲荷神社かな、、、。
ひぇ~、傾いた鳥居は急いで通り過ぎて、、、。😨 
ふ~!集落へ下山しました。

ここから集落の間の道をてくてく、、、。
狭宮神社へ立ち寄り、、、、。
祝詞が聞こえていたのですが、、、、、。😓 
こっそり薬草の輪くぐりもさせて頂き参拝。
歩き始めて、駐車場に3時間ちょっと要して
戻ってきました。
縦走コースは途中、踏み跡やや不明瞭になる箇所も
ありますが、おおよそ道はわかりやすいです。
でも途中、念のため、GPSで確認する箇所も、、、。
センターから蛇山山頂までは
ヤマップにルートは記載されていますが、
縦走コースは記載されていません。

またコクランの葉っぱを数か所で見かけました。
このお山にも咲いてくれるのですね。😃 


和田地域づくりセンターの近くに
薬草風呂がある日帰り温泉施設が
ありますが、セットで回るといいかもですね。

物足りないなぁ~。もう少し歩こうということで
帰路でおかわり登山へ。😅 

お正月早々、お付き合いありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする