今日(8日)も暑そう、、、。
熱中症警戒アラートが出てる、、、。
少しでも標高の高い所を歩こうと、
摩耶山近くに車を停めてハイク開始。
(車道沿いに穂高湖に降りる道側、
3~4台車止めれます。)

神戸市立自然の家を通過、
さぁ~登り。頑張って、、、。

登りは汗が噴き出ますが、
気温は25度くらいなので下界と比べると少し涼しいかも、、、。

六甲全山縦走路で
歩きやすい、、、。

三国池は静か、、、。

三国岩にも立ち寄り、、、。
登れるの?

横から踏み跡しっかりあり。
岩の上に立つも何もなし、、、、。

オオバノギボウシは花盛り、、。

ムラサキニガナも、、、。

うぁ~こんな背丈が高いムラサキニガナは初めてかも、、、、、。
ポチおじさんの背丈を軽く超えてるわ~。

おしゃれなサイレンスリゾート前をてくてく。

記念碑台、六甲山小学校を通過。
キツリフネが見頃を迎えているわ~。😀

お気に入りのブナの道へ、、、、。

フナの道が終わる所で池があるのですが、
立ち入り禁止で池の傍まで行けず、、、、。😓

森の音ミュージアムはスル~。😒

お庭になんの果実?
サンショウバラの花後?

果実はトゲトゲ、、、。😅

あじさいも見ながら、、、。

六甲高山植物園もスル~。😅

入り口近くに このお花はウスユキソウに似ているかな?
今年も高山でウスユキソウ見れないなぁ~。😔

記念碑台に戻ってきました~。
今日はビジターセンターは休館日。
でもハイカーはちらほら、、、。
ここのベンチで一休み。

きた道を引き返します。
このお花はイヨカズラ??

ヤブカンゾウも真っ盛り。

以前サウスロード途中から藪漕ぎになって
引き返したのですが、今回は大丈夫?
サウスロードの道へ。

歩いて5分くらいで、笹薮で覆われた道に
なったので、マダニが怖くて引き返しました。
(ポチおじさんは、突き進み、
縦走路に合流、崩落個所一か所と
少し藪漕ぎがあったそうです。😓 )
嫌われ者のワルナスビはあちらこちらで花盛り。

穂高湖に戻ってきて、
湖畔のカフェ前で一休み。
ハイボールを注文すると
透明のコップと350mlのハイボールの缶を
一つ渡され、、、、。😧
思わず「氷は?」と店員さんに
不満げにポチおじさん!
氷は入れてくれたのですが、、、。😑
前回4月の開店時は大きいプラスチックのコップに
氷入りのハイボールが、すぐ飲める状態で出てきたのに、、、。
しかもこれが税込み605円。
サービスは悪くなり、もちろんお値段は上がっていて、、、。
まぁ~観光地?山中なので仕方ない?
もう、ここで飲まない!とご不満な様子でした。
私はアイスコーヒーでシャキッと!

今回このルートのある場所で
ウメガサソウ?イチヤクソウ?
の花後を10株ほど見かけました。
いつも見かける場所でなかったので
花の時期に訪れてみたい所です。

しばらく林内をウロウロ、、、。
茶色いのは今年開花した後の果実かな?

約4時間かけて周回してきましたが、
アップダウンの少ないルートだったので
比較的風があり、涼しさも感じながら歩くことができました。
熱中症予防のためにも
これからの時期しばらく
歩く場所、コース、時間等
考えないといけないようです。
最後までお付き合いありがとうございました。