goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

鳥取県 大山に花詣登山その1

2021-07-23 | 山歩き


第5波のコロナ禍の中、今年も県をいくつも跨ぎ、
北アルプス、中央、南アルプスの山を
登ることは諦めました。

何とか我が家の主も数日間休みが取れ、
比較的近い、鳥取県の大山、烏ヶ山、木谷沢渓流を
歩き 涼しい奥大山を満喫することにしました。
山頂付近はきっとお花がいっぱいかも、、、。
と少し期待をして、、、。

大山は数回登っていますが、とっても久しぶり。
19日、早朝4時前には自宅を出発して、
南光河原駐車場に7時過ぎに到着。

既にほぼ満車状態。平日なのに、、、、、。

ご来光を楽しまれた方でしょうか、、、。
下山してくる方もチラホラ、、、。

ポピュラーな夏山登山道を登ります。

まず、静寂の中に建つ大山阿弥陀堂へ立ち寄り、、、、。



説明版、、、、フムフム。


1合目、、、。
まだ始まったばかりだけど、既に汗だく、、、。

登山道を整備して下さっています。

この先、若い方が、一人で丸太など並べて
道を直して下さってました。
ホント暑い中、感謝です。

標高1000m超えました。

ひたすら丸太階段上ります。

アップダウンがなくて、ひたすら登ります。
登山道脇では、クサアジサイや、ヤマアジサイが出迎えてくれます。

資材を運ぶため・・??
右手にモノレールのようなものが、、、。

ブナ林なので、足元にはブナの実が
落ちてます、、。

ふ~。5合目に到着。

こちらには山の神様がいらっしゃいます。

お手を合わせて、再び登って行きます。
5合目を過ぎると、行者道への分岐があり、
下山はこちらを通る予定。

標高1300mあたりから
クガイソウやシモツケソウなども見られるように、、、。
お花は後程まとめて、、、。

6合目には避難小屋があり、眺望も開けます。
日本海と米子市内も、、、。

そして後方には 荒々しい北壁も、、、、。

ひたすら登り、振り返ると、、、、。

立ち止まると心地よい風も、、、。

凍らせて持参したフルーツゼリーが
ちょうど冷たくて食べ頃、、、。

こんなところで食べるデザートも最高!!
火照った体にしみこむ感じ、、、。

三鈷峰もきれいに見えてる、、、、。


あら!ガスが出てきた~。

標高1600mを超えると
低い木がなくなり、草原のような感じ、、、。

お花畑が広がります。
あいにくガスも発生していますが、
晴れ間も時々、、、。

天へ続く階段??をゆっくり登ります。

立ち止まってはお花に癒され、、、。

間もなく山頂、
あの小屋の後ろが山頂です。

小屋には売店があり、飲み物や、食べるものも少しあります。
トイレもあります。
(前回登った時はトイレがまだできていなかったのですが、
 助かります。でも一か所トイレが故障していたようです、、、)
歩き始めて、約4時間要しました~。

小屋の後ろに、3段になった
舞台のような板の間があり、
ここでしばらく一休み、、、、。


続きは(下山)は後程、、、。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする