ワクチン接種一回目から3日で立ち直り、
今度は我が家の主が昨日、第一回目のワクチン接種。
翌日の今日も(25日)腕に違和感があるが、
痛みはほとんどなしとの事で、
運動目的で二人で山歩き決行。
(梅雨の時期は、お天気が怪しいので
歩けるときに歩こう、、、、。)
とは言え、この時期、暑いので
山頂周辺(標高700m~800m)を
歩くことにします。
六甲山記念碑台前の駐車場を利用させてもらいました。(無料)
(土曜、日曜などは時間制限あるかもしれません。
駐車場利用時間も変更になるようです、、。)
記念碑台~ノースロード~ダイヤモンドポイント
~六甲サイエンスリゾート~六甲全山縦走路を
のんびり歩きました。
(標高700メートルくらいある場所からスタートなので
楽させてもらいます~)
記念碑台前近くのハコネウツギはまだ
たくさんの花をつけていました。

白と赤2色の花があると思っていたのですが、
白から赤へ色が変わるのですね~。
ノースロードに入る前に少し寄り道、、、。

クライミングの練習場所でしょうか、、、、。
ハーケンがたくさん打ってあります。
怖い岩場だなぁ~。

こんな岩場にも春にはイワカガミが
咲いていたようです。
花後とテカテカの葉っぱも、、、。
(イワカガミの葉っぱって
紅葉する??葉っぱの先端が
赤くなりかけている、、、。)

心地よいノースロードを歩きます。
何度も深呼吸、、、。

ウツボグサはもう終盤ですね~。

美味しそうな野いちご、、、。
モミジイチゴの実がたくさ~ん。

見るだけにしましょ!
(虫たちも狙っているようです。)
ニガイチゴも群生が見られ、
たくさ~んの赤い実がぶら下がっています。

オカトラノオは
山麓では花盛りですが、
この辺りではこれから見頃を迎えるようです。

いつの間にやら、ダイヤモンドポイントへ、、、、。

ぶらりとまた戻りましょうか、、、。
イトトンボも飛び回っていました~。

「お~い、咲いてるぞ~」と我が家の主。

美人さんを見つけたようです。
いい香り、、、、。
そして、黒いものがひらり、、、、。
よく見るとジャコウアゲハ、、、、。

六甲山にはアリマウマノスズクサも多いものね~。
笹の葉っぱで一休み、、、、。
こちらさんはミヤマママコナの様、、、、。

少しアップで見ると、、、。

おしゃれなサイレンスリゾート前通過。

「かき氷始めました~」なんて看板見っけ!
食べた~い!!でも通過。
建物前の花壇では、、、、。
カラマツソウかしら?・

こんな色のホタルブクロも、、、。

あら!!ウツボグサに似ているけど
葉っぱが違うなぁ~。
園芸種のようですが、名前がわかりません、、、。

あなたのお名前は??

記念碑台前から山荘エリアの中の道に入ります。
(近畿自然歩道、、、)
うぁ~ユキノシタの群生地、、、。
白い花びらを散りばめたみたい、、、、。

ユキノシタロードだね~。

アップで見ると、なかなかおしゃれさん!

山つつじの咲き残りも、、、、。

麓ではもう咲き終わっているコアジサイも
標高750メートルくらいではまだ咲いていました。

この花もいい香りがします。
ギボウシは咲き始めのようです。

神戸ゴルフ俱楽部の横を歩いていると
「お~い!今度は3つも咲き始めてるぞ~」と主。

ホントだ~。また美人さんを見つけたようですな。
ゴルフ場内の芝生なのでフェンス越しにしか
見ることができませんが、葉っぱ見るとササユリのようです。
3つもお花をつけることもあるのね~。と感心。
芝生の中なので
どうか刈り込まれないようにね。
ゴルフ倶楽部入り口近くでは
オドリコソウに似たお花、、、。
園芸種のようですが、
名前はわかりません、、、。

約3時間半歩いて、記念碑台に戻ってきました。
さすがに標高700~800mくらいの山中なので
立ち止まると涼しい風があり、
心地よい空気感。
オリンピックを控えて、
なんだかまた感染力の強いデルタ株も
流行りつつある様子。
感染予防対策とりつつ、
2回目接種に向けて
体調整えておきましょうか、、、、、。
最後まで見て頂きありがとうございました。