三田市の大船山へ登った帰り、
近くの観福の森へ寄り道。
(大船山へ2時間半の山歩きでは
物足りなかったので、、、、)
高平ふるさと交流センター第2駐車場
に車を置かせてもらいました。
観福寺に向かってテクテク、、、。
お寺前には標識。

前には茅葺のご立派な仁王門。

茅葺の仁王門は見たことがないような、、、、。
仁王門をくぐり進んでいくと森の案内図。

標識はまだ新しいような、、、、。

お墓の後ろを通り、鳥居をくぐって登っていきます。

歩きやすい道、、、。

へ~。キリンビールさんが
美味しいビールを作るために
整備して下さった森のようです。

中腹に金毘羅さんも、、、。
白塀が哀れな姿に、、、、。

ここからは階段登り、、、、。

東屋が見えた~。

いい汗かいてます!
ハイ!ポチっと!カウントしてください!

へ~。兵庫の景観ビューポイント!

この眺望ね。

いいじゃないですか~。
前方の羽束山も見えてます。
東屋で一休みして
下山開始。

水辺の広場に向かって急斜面を下りていきます。
(下山途中、奥山への尾根道がありましたが、
機会を作って登ってみましょう、、、。
でも、奥山への標識はありません。
秋もいいかもしれないわ、、、。)
暫くして獣ゲート。
しっかり閉めておかないとね。

車道に出ると今歩いた森はあのあたり?。

駐車場所に向けててくてく、、、。。

左前方が交流センターです。
両側には気持ちいい田園風景。
約1時間で戻ってきました。
(観福の森だけでも、1~2時間くらいの
山歩きが出来そうです。ミニハイキングには
良さそうです。)
大船山とで合計3時間半の山歩きでしたが、
それなりに心地よい疲れが出てます。
気温の変化が激しいこの季節、
体調管理に気を付けて、、、、。
最後までご覧いただきありがとうございました。