5月28日、中蒜山から上蒜山を歩いたときに出会ったお花です。
イワカガミは山頂付近や、
縦走路でよく見かけました。

愛らしいお姿、、、。
イカリソウもまだたくさん
咲き残っていました。

小さな白いすみれ、、、。
ツボスミレ??

カタクリはもう花は終わり、
こんなお姿に、、、。

あ!!でもササの中で咲いているのも、、、。
数本見かけました。

待っててくれてありがと。

チゴユリの群生地も、、、。

ツクバネソウ。
お花に光が当たって
まるでスポットライトを浴びているみたい、、、。


エイレンソウはもう
硬い果実に、、、。

ヒメハギも頑張ってる~。

ウワバミソウかな~。

雑木林で多く見かけました。
山頂付近ではユキザサが間もなく見頃に、、、。

マイズルソウはまだ蕾が多かったみたい、、、。

やや!!こちらはハルリンドウ??
咲きかけているのだけど、花びらが
かじられている、、、。

近くに小さな蕾も、、、。

ハルリンドウらしき花はこれしか見かけなかったわ。
レンゲツツジはこれから、、、。

ギンリョウソウも、、、。

ウマノアシガタかな?
鮮やかな黄色で登山道に
彩を添えていた。

この綿のような白いフワフワは、、、。


ヤマヤナギかしらん?
フワフワ風で飛んでいたり、、、。

こちらはシオデ。
雑木林の中で、蔓を巻き付けて
咲いていました。
もう果実になりかけ、、、。
名前が分からず、お花大好き山友さんから
教えてもらいました。

今年は 咲いたイワカガミをどこで見れるかな~
なんて思っていましたが、
蒜山で見ることができて嬉しいです。
コロナで疲れた心が
少し癒されました。
東京アラート発動中。
どうか どうかこれ以上広がりませんよう、、、。
医療従事者の方々や
感染拡大防止に日々ご尽力下さっている方々に
感謝です。
最後までご覧いただきありがとうございました。