雌阿寒岳登山で出会ったお花を
少しばかりですが、、、、、、。
砂礫地の岩場でまだ咲き残っていた
メアカンフスマ。
良かった出会えて、、、。
花の後ろに虫が隠れているみたい、、、。


横からのお姿はこんな感じ、、、。

大株で群落を作っているところも
多かったのですが、
ご覧の通りお花はほぼ終盤迎え
咲いているのは数えるほど、、、。

オンネトー湖近くの樹林帯で
ポチおじさんが、
「おーい何か白い小さい花が
咲いてるぞ~」
と呼び止めたのがこの花。


なんと、初めて出会ったアリドウシラン!!
思わず見つけたポチおじさんに拍手!

とても小さいお花で、
しかも薄暗い林中、
腕もカメラも今一つの状態で
撮れたのがこの状態、、、。


折角のお花がボケてる、、。
何とかこちらは少しマシかな~。

背丈が5㎝位、、、。
ラッキーな出会いでした。

ゴゼンタチバナの実
登山道脇で彩を添えます。

かろうじて一輪出会ったイワブクロ。
かわいそうに葉っぱは穴だらけ、、。


そして、今回キノコをたくさん見かけました。
名前はよくわからないので
写真だけ、、、。
薄暗い林中で、、。

この色は目立ちました~。

ハイマツ帯ではこんなのも、、、。

真っ白いキノコもあちこちで、、、。

真ん中が少し青みがかったキノコ。

少し不気味な感じ、、、。

倒木に多かったみたい、、、。

こんな環境がお好きなキノコ、、。

こちらも苔の中、、、

こんな扇状のキノコも、、

名前はわかりませんが、
他にもたくさん見かけました。
オントネー湖周辺は
まるでキノコの森。
雌阿寒岳登山でメアカンフスマと
アリドウシランに出会った事は
大きな収穫でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。