goo blog サービス終了のお知らせ 

I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

楽園

2010年05月24日 | インポート

昨晩は急遽、幼なじみのJ子ちゃんと近所の隠れ家なお店に。

(最近メディアの取材が多い人気店ですが)

彼女が来るまで、おやじさんとお話しながら、料理にいそしむ。

ゴーヤーチャンプルーを作っていたら、えっと、醤油と塩と何で味付けだっけ?

本が無いし???と思っていたら、おやじさんが、

『 何か手伝うことはないかい? 』(手伝いたい空気200%) と、

おやじ味付けで豪快に炒めてくれました。助かりました。

あとはモラ夫が買って全く使わない(宝の持ち腐れ)ルクエという

シリコンの容器を持参し、温野菜サラダを。これは確かに普通の耐熱容器より、

まんべんなく野菜の旨みが残って茹でられるような気がします。

料理が出来たところに、仕事帰りのJ子ちゃん、登場。

帰りを待つ妻のように?いそいそと並べてビールで乾杯。

出会って35年近いのですが、基本的に変わらない我々に乾杯。


ブラック・エプロンの店

2010年05月24日 | インポート

土曜の午後は、捻挫したモラ夫の代わりに、伊勢丹メンズ館に

お直しを取りに行った心優しいワタシ。(交通費とお駄賃は出ましたので)

大型書店をちらっと覗いて、自分の買い物をするのも忘れなくってよ???

しかも土曜は暑かったので、お茶くらい飲みたいじゃない?

せっかくなのでマルイの中の、スタバ・ブラックエプロンの店へ。

(バリスタとか、資格を持った店員が多いってコトらしい)

ところが、見事なまでに男子店員がおかまっぽいわ。声も裏返ってて。

その裏返りそうな声(複数)でオーダーを復唱されてみ?笑いをこらえるのに必死。

ブラック・エプロンの店、期待ハズレだぜ。(コーヒー飲めればいいんだけどね)

やっぱエプロン男子=基本的におかまっぽい子が多いのも事実だしね。


仕事モード

2010年05月24日 | インポート

土曜の午前中、学校の委員会活動。やっぱ働いてるお母さんがほとんどなので、

皆てきぱきしている。時間を少しも無駄にせずサクサク実務に没頭。

もちろん、合間に情報交換という名の世間話はするのであるが。

私がもっとも苦手だったのが、半年だけ娘を幼稚園に入れたときの

ママ集まり。専業主婦だからという訳ではないが、集まりでてきぱき

片付けようという空気は微塵もなかった。おしゃべりと社交の場、みたいな。

今も同じ区内に住んでいるが、ここは全く空気が違ってありがたい。

前にいた地域は、N区のフェアビュー(by デスパレートな妻たち)、

ウィステリア通りみたいな。ハロウィーンのイベントをずいぶん昔からやってたり。

(外国の祭りを日本人が真似してどうするんだ、と私は思います)

まあ今回、仕事モードをきっちり理解出来ているメンバーに恵まれたのは

運がよかったのかもしれない。そうでないとイライラしちゃうんで。


ハチと少女

2010年05月22日 | インポート

昨日、仕事から帰ったら娘がいない。声をかけてもいない。

明るいから、まだ公園で遊んでいるのだろうかと、家の周りの私道を

掃除し、2Fでご飯の支度をし、屋上の洗濯物を取り込み、3Fで畳んで、

娘が寝ている部屋の戸が閉まっているので開けたら、なんと娘が寝ていた。

蒸し暑い部屋を閉め切って。。。起こすと、どうも2Fで宿題をしていたら

ハチが飛んできて(おそらく刺すような蜂ではない、羽蟻のような)

怖かったので3Fに上がって部屋を閉めていたら寝てしまったとか。

連日の運動会の練習で疲れていたのだろうか。

まだまだ子どもだなあ、と思った。


本が読みたい。

2010年05月21日 | インポート

暇は無いにもかかわらず、活字を読まないとつまらない。

去年から本当に、長編小説はほとんど読めてなくて、村上春樹だって

ディティールをばっちり掴んでるわけでもない。

ああ、本がたまには読みたい。宮部みゆきの新刊もいいし、

島本理生の新刊も読みたい・・・と思って図書館で調べたら

まだ入荷してなかった、残念。