goo blog サービス終了のお知らせ 

I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

愛とソロバンの手作り。

2014年09月07日 | インポート

さてオーブンでバナナケーキが焼き上がったでしょうか。

明日の娘くんのお持たせおやつです。某アイドルのコンサートに行くのですが、

開演まで店で食べたりする時間が無いはずなので。

だって!市販のおやつ買うと高いし!私が作った方が美味いし!

娘のご学友のお母様もご一緒だそうなので

「まあ手作り?お母さんお仕事もされてるのにえらいわー」という良い母ポイント期待も

若干入ってるけどさ。

全然関係ないけどドラマ「昼顔」(今ドロドロみたいですね、見られてないけど)で

吉瀬美智子が北村一輝に手作りパンだのお弁当だの持っていってましたね。

「デスパレートな妻達」のブリーみたいだったな。あれも古典的でいいですね。

男は胃袋を掴め、というのをさりげなく実践。


仁義なき絵本のトレンド

2014年09月07日 | インポート

さてこの土日は主婦として?新レシピに挑戦したり、

保育士として保育の展開を考えたり真面目に活動いたしました。

恒例の図書館で絵本選び。気になOya った本たち。

お分かりだろうか、それぞれ「おやおや、おやさい」とか

「だるまさんが」という人気の絵本に限りなく近いのだ。

Da_2

tupera tuperaさんの本は

グラフィック的で優れていて

とても好きなのだが、

絵本の世界もここまで来ちゃったか。あざらしが昔働いていた服飾関係、アパレル含めた世界では

流行のテイストを真似るというのは日常茶飯事的に行われていた。

他社の売れ筋を買ってきて「ほぼドンズバで作って」というのはあるあるネタなのだった。

しかし、絵本でもそれってアリなの???と思いましたね。

まあこれはこれで面白い作品なのですが、元ネタがあるよね~と多少気になります。

 


シール貼り

2014年09月07日 | インポート

1,2歳の幼児にとって、シールを貼るのは手先をよく使う集中する遊びの一つ。

大人ならなんてことなく台紙から剥がしてペタっと出来るけど。

0歳児クラスから少しずつ製作で取り入れてきたけれど、今のクラスの園児達、

なかなか手先が器用になってきたわな。

さて、シールの話です。

昨年、隣のテナントのコンビニさんに夏のキャンペーンシールの残りをたくさん頂き、

プリキュアだのヒーロー物、そしてからあげくん(ローソン様です)の

シールで相当子ども達楽しませていただきました。どうせ店舗側も不要なシールなので

しょうし、ありがたやありがたや。

先月、休憩時間に買い物のついでに店員さんに

「昨年このシールをたくさん頂いて、子ども達すごく喜んでいたんですよ、

もし今年も余りがあれば頂けると助かるんですけど・・・」

とお伝えしたところ、実習生の名札をつけた彼がきちんと店長に報告してくれたらしく

後日他の先生が山ほどプリキュアとトッキュウジャーシールを頂きました!!

しかもスタンプラリーの台紙まで頂いたので、大きい子は台紙の絵柄と合ったシールを貼る、

と頭を使いながら遊べました。これは嬉しい社会資源。

ローソンさん、ありがとう!!

まあうちの職員が必ずランチを買ったりお得意さんでもあるわけですが、

地域との交流は嬉しいことです。