goo blog サービス終了のお知らせ 

フランス、行ってきたよ!

パリと日本を往復する日々は終わりました。旅の記録と、日々の出来事を綴ります。

今年も南仏カシへ行くぞ~!

2015年03月01日 | 日本(2015.02~2015.05)
今年の夏も南仏に行くことになりました
すごく嬉しい~

カシはこのブログのトップ写真を撮影した場所です。
海がきれいで空がどこまでも青く、日本人がほとんどいません。
白い砂浜のビーチには、たくさんの人たちが日光浴をしています。

カシ(cassis)は、日本語的にはカシスとなっていますが、フランス語ではカシ。
この街にはワインがあって、白かロゼしかありません。
これまたサッパリとして飲みやすいです
白しか飲んだことがないので、ロゼにも挑戦したいなぁ~。

カシは断崖絶壁の隙間に、白い砂浜があるカランクという場所があります。
遊覧船でカランク巡りもできるみたいです。
前回はマルセイユに泊まっていたので日帰りでしたが、今回はカシに三泊です!

ついうっかり日本で始めたアルバイトが、とてもツライので、南仏目指して頑張ります!写真はフランスで行ったコンサートのホールの様子。
舞台の上にパイプオルガンがあります。
こういうホールって、日本ではあんまり見ないなぁ。


人気ブログランキングへ

手荷物遅延の保険の手続き

2015年02月24日 | 日本(2015.02~2015.05)
保険の手続きを進めています!仕事が忙しいのもあって(土曜日から働き始めました)なかなか書類を集められなかったのですが、ようやく揃いました!
私の場合は【手荷物遅延】という事故に当たります。

いつか誰かの役に立つかもしれないので、気をつけたことを書き留めてみます
※手荷物遅延の保険をつけていることが前提です!

【空港で】
スーツケースが出てこない場合、必ず職員の人に話しかけます。
どの国であっても、かならず、「荷物が出てこない」と伝えると、何か書類をくれます。
今回、私の場合はJALだったので、日本語でOKでした。(って、成田の到着便だったもん。)
その書類に荷物の「紹介番号」のような、荷物を特定する番号やコードがあることを確認してください

【電話で】
荷物の代わりに証明書を受け取ったら、保険会社に連絡します。
ここで「事故の受付」をしてもらいます
この電話がなかなか繋がらないのですが、繋がるまでかけます。
海外の場合、フリーダイヤルやコレクトコールもできるはずなので、頑張ってください。
事故の受付をしてもらえると、安心して買い物ができます。

【お買い物で】
スーツケースが遅れたことにより、足りなくなるものがあります。
衣類や生活必需品など、私の場合は10万円までが保険の対象となりました。
ただし、実際に保険が支払われるかどうかは、審査の結果によるのだそうです。
というわけで、下着と靴下を二日分、洋服、化粧品などを購入しました。
せっかくだから、良いのを買うと良いんだろうけど、ついつい、半額とか買ってしまうっていう…。(笑)
貧乏症です

【荷物が届いたら】
遅延荷物(スーツケース)は、海外であっても航空会社が送ってくれることが多いです。
ホテルの場合、フロントで預かってくれるので、事前にお願いしておくといいです
私は自宅へ送ってもらうことにしました。
そして、ここがポイントです!
保険の申請手続きの際「荷物(スーツケース)が届いた証明書」が必要になります。
「いつ届いたのか」が大事なので、送り状の原本を捨てないでください
(私は捨てそうになりました!)
海外の場合は、必ず持ち帰ってきてください。要ります!

【書類送付で】
必要書類は、保険会社によって違うかもしれませんが、「原本」を求められます
そのまま全部を、マルっと送ってもいいのですが、一応、コピーを取りました。
レシートも原本を、ということなので、保険対象にならない買い物(お土産など)は、会計を分けた方がいいと思います。
コピーせずに送ると、お金をいくら貰えるのか、わからなくなっちゃうからねぇ…

こんな感じです。
あとはもう、気になることやわからないことは、保険会社にどんどん聞いてください。
海外の場合、最初の「事故の受付」の電話が完了すれば、あとの手続きは帰国後にできるはずです。
書類を集めるのは大変ですが、せっかく入った保険なので、対応してもらって、次の旅行の保険分くらい貰えるといいですよね!
(写真は東京駅の【おさかな処 築地 奈可嶋】でいただいた、ランチのちらし寿司ですとっても美味しかった~!)


人気ブログランキングへ