goo blog サービス終了のお知らせ 

フランス、行ってきたよ!

パリと日本を往復する日々は終わりました。旅の記録と、日々の出来事を綴ります。

テロ、その後。

2015年01月15日 | フランス滞在 三度めのパリ
事件から一週間が経ちました。

パリはいつも通り寒くて、
いつも通りの毎日です。

事件当日も、幸いにも現場から離れた場所に住んでいるので、何も気づきませんでした。
事情を知ったのはmixiニュースです(笑)
うちにはテレビがないので…。

大規模なデモが行われているようです。写真は毎朝駅で配布されている無料の新聞の一面です。
レピュブリック広場にものすごい人数が集まっています。

先週の木曜にヴェルサイユに行った時に、ヴェルサイユの市役所でもデモが行われていました。これはヴェルサイユ市役所の前の広場に、スケートリンクがある様子。
今は片付けられていて駐車場になっています。

ぜ~んぜん、話は違うのですが。。。


数年前、東日本大震災の時も、こんな風に集まってくれたんだろうなぁ、と思うと、すごい文化だと思います。
意思を示すために「集まる」という。
今回は人災だから、いろんな維持や思惑が絡み合っていて、単純な話にはできないのだけど。

とりあえず、通常の生活に戻っています。

近所のショッピングモールでは、すべての入り口に金属探知機を持った警備員が、二人ずつ立っています。
それぐらいかな。


人気ブログランキングへ

毎月、第一日曜日は国立の施設無料の日。(1月)

2015年01月04日 | フランス滞在 三度めのパリ
明けましておめでとうございます!
新年早々、葛飾北斎の展示を見に、グランパレにいってみたら、なんと驚きの四時間待ち!
寒空の下で待つ装備ではなかったため、改めて、出直すことにしました。

そして今日は第一日曜日です。
今回はポンピドゥー・センターに行って来ました。フランスには歴史的な美術館もあれば、近・現代芸術の美術館もあるわけです。
それがこちらのポンピドゥー・センターです。
普通のミュゼは9時からやってるので、ここも早めに行こうと思って、10時には到着しました。
すると、オープンは11時から!
一時間待つことにしました。

一月のパリは寒いです
後ろを振り返ると、いつの間にか長蛇の列になっていました。そしていよいよ、入場開始です。
チューブの中をエスカレーターで上っていきます。
まだ並んでる人たちがいます。それにしても、寒かった~。

チューブを上まで上がっていくと、エッフェル塔が見えます!右手には、サクレクールも!って、ガラスが汚くて、全然見えないよ~!!
…これがフランスクオリティです。

常設展(日本式5F~6F)は無料ですが、特別展(日本式7F)は料金がかかります。
なので、景色を眺めたらUターンして常設展へ。
展示場内は現代アートだらけです。
こんな椅子とテーブルとか。こんな地球儀とか。丸が少しずつ大きくなってみたりとか。現代アートは言葉が関係ない分野ですが、なんだか疲れます。
デパートを歩き回ってる気分になります。

そして、お昼ごはんはこちらを食べました!これはね~、ファラフェルという食べ物です。
ピタパンという、パンの間に、いろんな具材が詰まっています。
紫キャベツの甘酢づけを刻んだもの、キャベツの千切り、キュウリの角切り、揚げなす、トマト。
そして、ファラフェルと言う名の、まん丸コロッケです。
コロッケといっても、肉は入っていなくて、豆をすり潰したものが入っているようです。
カレーのようなスパイスで香りづけしてあって、カリカリに揚がっています。

元はユダヤ教徒の食べ物のようで、店内には六芒星をモチーフにしたデザインが施されています。
お向かいの店が、ガイドブック常連の人気店なのですが、あまりの行列に向かいの店に入りました。
こちらも美味しかったよ~

というわけで(笑)
今年もよろしくお願いします


人気ブログランキングへ

アドベントカレンダー

2014年12月24日 | フランス滞在 三度めのパリ
ついに、明きました~なかなかアップできなかったんですが、今日が最終日。最終日はクリスマスツリーでした。
フランス語では「サパン・ド・ノエル」です。
みなさんも良いクリスマスを~


人気ブログランキングへ

ラパン

2014年12月15日 | フランス滞在 三度めのパリ
フランスではうさぎを食べます。
ついに、お店でラパンをいただいてみました!

とはいえ、まずはアントレ。こちらはギリシャ料理の一つらしくて、ぶどうの葉にお米を包んで、油に漬け込んだもの。
今調べてみたら、ドルマデスというそうです。
中のお米に塩味がついていて、意外と美味しいです。

フランスのレストランでは「ムニュ」という定職が安くてオススメです。
前回紹介したお店では、ムニュではなく、直接料理とデザートを注文しました。
ムニュは三パターンくらいあって、「前菜+メイン」か「メイン+デザート」か「前菜+メイン+デザート」が多いです。
今回は「前菜+メイン」というパターンです。

そしてこちらがメインのラパン。マッシュポテトがのっています。
ラパンは鳥肉みたいな味でした。
骨つきの鳥もも肉の肉付きを少し、貧弱にした感じ。
つまり、食べられるところが少なめです。
でも、肉そのものは「鳥肉だよ~」と言われたら、気づかないと思います。
ソースがこれまた美味しい。
また機会があれば、いってみたいお店です。


人気ブログランキングへ

毎月、第一日曜日は国立の施設無料の日。(12月)

2014年12月14日 | フランス滞在 三度めのパリ
久しぶりに第一日曜日のミュゼ(美術館)に行けることになりました

今回は、こちらです。オランジュリー美術館です。
もともとは温室だった建物を美術館に仕立てたものです。こちらにはクロード・モネの睡蓮が展示されています。
写真撮影は禁止なので、悪しからず…
かなりの寒さで、並ぶのは大変でした。

その後、その足でいつも行くお店へ。ビーフの煮込みとごはん。そして、肉を焼いたもの。
ソースが美味しいです。
フランスのご飯は、パンがついて来ます。
今回はデザートを注文してみました。栗のムースです。見た目は栗っぽくないのですが、食べると、どカーンと栗です。
そしてものすごく甘い!
日本だと半分くらいの大きさなんじゃないかなぁ…。
とにかく、でかい、あまい。
でも美味しいです。

第一日曜日はフランス人もミュゼ(美術館)にいきます。
どこも混んでて、行列です。
この日にミュージアムパスを使うのは持ったいないかなぁ~、と思います。


人気ブログランキングへ