goo blog サービス終了のお知らせ 

フランス、行ってきたよ!

パリと日本を往復する日々は終わりました。旅の記録と、日々の出来事を綴ります。

バガテル公園 その1

2015年05月25日 | フランス滞在 四度目のパリ
パリで薔薇を見たい!と思って、Google先生に尋ねたところ、「バガテル公園」という場所をお勧めされました
バガ、テル…??どこやろ??

というわけで調べて見ました。
場所は、パリの西の端、ブーローニュの森の中の一部が「バガテル公園」になっているそうです。
いってきたよ~!(笑)

まずは、メトロの1番線で「Pont de Neuilly(ポン・ド・ヌイイ)」まで行きます。
(そう、ヌイイ橋です)そこから赤の43番のバスに乗って、バガテル公園を目指します。
地図の左下が「château de bagatelle (シャトー・ド・バガテル)」になっています。
こちらがポン・ド・ヌイイの駅前です。遠くに見える四角が、新凱旋門です。
1番線の終点、ラ・デオフォンス
ということは、逆側は…ジャジャーン!凱旋門(遠っ)
小さいけど、凱旋門です。
美味しそうなケーキ屋さんを発見!あ、これも美味しそう。ヌイイの街は高級住宅街という感じで、とても綺麗で治安が良さそう落書きがなくて、ゴミもないです。
さて、43番のバスに乗ります。
降りるのは、ここ。プラス・ド・バガテルというバス停で、ここからは徒歩です。この看板を頼りに進みます。こういう道を10分ほど歩いて行きます。
すると、門が!ここから入ります。
今は無料の期間らしくて、運良くただで入れました。
6月2日から有料になるらしい。園内の地図です。オシャレなカフェもあります。公園内はお年寄りと子供連れが多く、若者は少ない感じで、穏やかな時間が過ごせます。
壁ぎわの花が綺麗です。
ここからは花の写真をいくつか。とても綺麗でいい香りです。
ピンクと紫の組み合わせなんて、フランスっぽくてとても素敵です
オススメの公園です。


人気ブログランキングへ

ベルティヨン

2015年05月24日 | フランス滞在 四度目のパリ
パリでオススメのアイスがあります
いつも行列ができていて、どのジェラートもとても美味しい。
その名も「ベルティヨン」です。
サン・ルイ島の一角に、いくつもお店があります。
どこで食べても美味しいです。
あ、amorino(アモリーノ)というジェラート屋さんもありますが、それは違います。
berthillon(ベルティヨン)です
アモリーノも美味しいんだけどね。最寄り駅は7番線のポン・マリー。
日本語でいうところのマリー橋です。
地下鉄なので、駅の写真を撮ってもなんか地味…。橋を途中まで渡って、振り返って撮りました。
こちらは橋の下を通る船。何年か前に映画になった「新しい靴を買わなくちゃ」という物語で出てくる橋です。
中山美穂と向井理で映画になったやつの、小説を読みました
そのお話の中に出て来るのが、ポン・マリー。橋から見える隣の橋は、ルイ・フィリップ橋。
ポン・ルイ・フィリップ、ねそして、アイスです。
あぁ、たれてるたれてる
運良く並ばずに買えました!
いつもすごく並んでいるのにラッキー
行った時間が良かったのかな?ポン・マリーを撮る。
とても天気がよいので、この時期のパリはいいところですこの先、もしもフランスに来ることがあるなら、日本が梅雨の時期をオススメします


人気ブログランキングへ

アルマ・マルソー

2015年05月23日 | フランス滞在 四度目のパリ
今日はアルマ・マルソーへいってきました。左の街灯が並んでいるところが、アルマ橋です。
フランス語だと、Pont d'Alma(ポン・ダルマ)になります
ダルマになっちゃう不思議~。(笑)エッフェル塔にはテニスボールがつられています。
今日から有名なテニスの大会が始まります。
(有名なのに、よく知らない)アルマ・マルソーは、あのダイアナ元妃が事故に遭った場所。
金色のオブジェの前には、今日も花が供えられています。
右のあたりの木の下に、金のオブジェが見えます。
そのあとは、自宅近くに移動してビールを飲んじゃいましたフランスはハッピーアワーの文化があり、夕方早めの時間はビールが安く飲めます
happy hourと英語表記されるのですが、発音は「アッピーアワー」になります。
なぜなら、Hを発音しないから。
テーブルにお花が飾ってある、素敵なお店でした


人気ブログランキングへ

ヴェルサイユ宮殿

2015年05月22日 | フランス滞在 四度目のパリ
年間パスポートを持っています
一年間で50€。
しかも、友達一人が一緒に入れる「デュオ」のカードです。
こちらは一年間で80€。
なんと、このカード、二年目には5€引きになります
更新のお知らせが来たけど、夏には日本に帰っちゃうしなぁ…。
たぶん、買わないと思いますさて、ヴェルサイユ宮殿にいってきました。この季節、日本人は少ないのですが、観光的にはハイシーズン。
ものすごい混んでいます。宮殿前の広場と駐車場です。
もバスも、たくさん待機しています。
年間パスポートは、この長蛇の列を横目に、列の先頭へはいることができちゃうカードです。
が、これだけ並んでいるとなると、中は人の海なので、今日はお庭へ行きます
左(Bのところ)が団体入口、右の建物が王室礼拝堂です。
その間の渡り廊下の下を抜けます。
ちなみに、渡り廊下の部分はヘラクレスの間ですよ庭は時期とタイミングによって、有料になります。
今日は無料だったので、結局パスポートは使わずじまいです抜けた先から見ると、こんな感じです。
この二回部分が、あの「鏡の間」ってやつです。見てみて、鳥が飛んでるよ!あぁ、ほんとだねぇ。え、どこどこ~?新しくなった金ピカ噴水です。デデン!
…昔の人のセンスは難しいです
庭を眺めるとこんな感じです。
現代アートを展示する企画が毎年行われていて、今年の展示を準備しています。
そのために重機が入っているんだけど、今年の展示物も、なかなか変わった趣向のようです
その奥の運河まで見えるのですが、それだけお城の方が丘になっているということです。
奥に見える運河、グランカナルを目指します。こういうところを通ります。途中でお昼を食べます。(どんだけ遠いの!?笑)
ツナとトマトとキュウリのサンドイッチです
そして、着いた~!芝生でのんびりします。
日が陰ってしまうと寒いのですが、日差しは暖かいです。フランというお菓子で、カスタードのタルトです。
すっごく美味しい

あ、あれ?
このあと王室礼拝堂に行ったのに、写真がない…
夏の礼拝堂は白くてとても綺麗、なんだけどなぁ。
また、来週撮ろうと思います。またいつでも来るといいさ~。


人気ブログランキングへ

ナスとズッキーニ

2015年05月21日 | フランス滞在 四度目のパリ
今日はナスとズッキーニを紹介します。ナスもズッキーニも大きめです。
ピーマンも大きいよ
サイズを比較するためにパパンを置いてみました。
美味しいよね、パパン
あと半分になっちゃって、とても悲しいのです。
六月にやってくる友達に買ってきてと頼むかどうか、悩み中です

ちなみにナスはAubergine(オーベルジーヌ)、ズッキーニはCourgette(クルジェット)と言います


人気ブログランキングへ