goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

庭のハルジオン

2025-05-09 07:00:00 | みんなの花図鑑

きようは自宅庭にいっぱい生えている野草ハルジオンの鑑賞(?観察?)です。
ハルジオンはキク科キク亜科の植物で、花(頭花)は 中心の黄色い部分を構成する小花群(筒状花の集団といわれます)といわゆる花弁を担当する小花の集団(舌状花の集合)からできています。




ひとつの花をつぼみのとき包んでいるのが萼で、キク科の花のようにたくさんの小花をその外側から包んでいる 萼に相当する器官を「総苞」と呼んでいます。「総苞」というと難しく聞こえますがたくさんの小花を「まとめて、総じて」「包んでいる」から「総苞」と感覚的に?覚えておけば違和感はないと思います。




筒状花

頭花の中心部にある黄色い粒々の集団が筒状花といわれる小花の集合です。
雄しべが合着してひとつの筒になっているので「筒状花」といいます。


一つひとつの小花にはちゃんと花弁があります。(小さくてよく分からないですが)



花粉は雄しべ筒の中に産出され、めしべがそれを外に押し出します。



その筒状花を子供用のハンディ・マイコロスコープで覗いてみました。
キラキラ光っているのが雄しべ筒の上に押し出された花粉粒です。




つぼみ




舌状花



舌状花のほうは一枚の花弁が肥大化して頭花の花びら一枚を構成しています。







舌状花の花弁の付け根に(黄色でなく)白いシベが顔を出しています。これが舌状花のシベですが、筒状花みたいな筒の部分がありません。つまり雄しべは無く一個の雌しべと一枚の花弁だけで構成されています。











最後の一枚は、筒状花のときと同じく子供用のハンディ・マイコロスコープで こんどは舌状花のめしべを写したものです。






以下、私自身のための広告です (^^♪

↑ これは 私がコロナ元年以来 少しずつ作ってきた地域の電子掲示板です。
 サラリーマンをリタイアした人が「地域デビュー」するための参考情報になればいいかと思って。
 ブログは Google Blogger で作っていますが、これにするまで日本のブログサービスでも試してみましたが、日本のブログサービスは有料でもスマホで見るときは広告が入るので辞めました。
 Google Bloggerなら 完全無料で広告は一切入りません。Google Accountを取得していれば、個人で 100ブログまで作成可能です。
 




 




4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (t71127aichan)
2025-05-09 09:23:59
おはようございます
ハルジオン 我が家でも沢山の芽が出て引っこ抜くのが大変。
繁殖力旺盛で所構わず出て来ます。
濃いピンク色の蕾み〜花 可愛いんだけれどねぇ。ピエロ
返信する
Re: ピエロさん^^ (アブリル)
2025-05-09 22:25:34
ピエロさん、こんばんは
今日は名古屋の平和公園で
亡くなったら遺体を解剖実習に使ってもらう献体の会の献体者顕彰式があり
いままでそこで撮った写真を整理していました
ここにはずっと前から生えているチリアヤメがあります。可愛いのですけど、雑草取りのときは抜かれてしまいます
返信する
Unknown (t71127aichan)
2025-05-11 09:00:26
アブリルさん おはようございます。
献体者顕彰式に参加されたのですか。
アブリルさんも献体登録をしているという事なのですね。
返信する
Unknown (avril_kanabun)
2025-05-11 12:54:15
ピエロさん、
おはようございます
はい、私は大学生の時に献体登録しています
どうせ生きているうちには社会貢献なんてできないだろうから、せめて亡くなったあと自動的にお役にたてるのなら、と軽い気持ちで
なので 葬式が終わった瞬間火葬場で焼かれてしまうことの方が怖いです😁
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。