goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ロウヤガキ - 愛知県安城市

2017-12-26 08:40:10 | みんなの花図鑑

ことし学習したことの おさらい? です(^^
ロウヤガキ は 今年覚えた木のひとつです。
赤い実(4枚目の写真 参照)に気づいたのが11月初めですから
もう2か月近く 同じ状態で実をつけていることになります\(^o^)/

ヘリコプターの翼のような大きなヘタが売りです^^
ロウヤガキは 渋柿です。
ここは露地植えですが、観賞用に植えてあるのでしょう。

もっともこの渋柿、
3月を過ぎて桜が咲くようになると、渋が抜けて甘くなるそうです\(^o^)/


これは 同じ敷地に植わっている、もう一本のロウヤガキ。
ロウヤガキは 元は ロウアガキ(老鴉柿)。
鴉はカラスを意味し、真っ黒に熟す実の様子をカラスになぞらえて命名されたといいます。



ロウヤガキ - 愛知県安城市 2017-11-03

ロウヤガキ - 愛知県安城市 2017-11-09




コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。