アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

雪はどうしてすぐとけるの?!

2022-01-07 20:45:55 | みんなの花図鑑
質問があります
「雪はどうしてすぐとけるの?」

それはあなたが暖かい地方に住んでいるからです (^_-)-☆

朝、パンを買いに片道一時間弱のスーパーまで散歩を兼ねて歩き出しました。
以下は、その道すがらコンデジで撮った雪景色です。
撮った順にアップしようかとも思いましたが、今回はクイズ形式で 答え(植物の名前)が「アイウエオ順」になるように並べてみます。


1 (ア行)




ヒント:野菜です(^^)/


奥の赤い実は マンリョウです。その手前の草が質問の野菜です。




2 (カ行)

つる性植物です。


常緑です。




3 (カ行)

大きくなる木です。画像はこれ一枚だけです。


〔追記〕

皆さんからのコメントで、これだけ分からなかったということでしたので、
もう一枚追加しました。これならどうでしょう?





4 (カ行)












5 (カ行)







雪がすぐとけると思っている人は、あたたかい地方に住んでいる人でしょう。
寒い地方、たとえば、北海道や青森や秋田などでは、ふった雪はすぐにはとけません。ですから寒い地方に住んでいる人は、逆に、雪はどうしてなかなかとけないのだろうと感じているはずです。(Gakkenキッズネット)



6 (サ行)


寒い地方では、つもった雪が何か月もとけないで根雪(ねゆき)になります。根雪は、ふったものがかたまり、春まではとけない状態(じょうたい)のことをいいます。寒い地方では、このような雪がふつうなのです。(同上)


7 (サ行)


ふってきた雪がすぐとけてしまうのは、地上の温度が高く、あたたかいからです。
雪は氷でできていますから、温度が上がるととけてしまいます。大きな氷のかたまりは、熱いところに置いても、とけるまでに時間がかかりますが、雪は、氷といっても、とても小さいものです。だから、あたたかいとすぐにとけて水になってしまうのです。(同上)



8 (サ行)
これは花がないと正確な名前が出せません。







〇〇〇〇グサの仲間で正解とします





9 (サ行)

これは私はさ行の名にしましたが、総称で ラ行で 〇〇〇〇 でも正解とします。


「ぼたん雪はすぐ積もるけれどすぐとけるのに、粉雪は積もりにくいのにとけづらいのはどうして?」(NHK おうちで学ぼう! for school)



10 (サ行)




「ソ」で始まる3文字の木です。


ぼたん雪と粉雪、何が違うのかというと、温度と湿度が違います。空気がどれくらい湿っているかというのが「湿度」ですね。気温が高くて空気が湿っていると、ぼたん雪が降りやすいといわれています。(同上)



11 (タ行)

総称で「タ」で始まる2文字で正解とします。

雪がとけると何になるか。水ですよね。雪のもとは水なんですけど、雪ができる上空では、水蒸気があればあるほど、湿っていればいるほど、雪のもとである結晶がたくさんできます。結晶同士がくっついて落ちてくるんですけど、多ければ多いほどくっつきやすいので、大きな雪になって落ちてきます。
途中で気温が高いと少しとけるので、ボタボタした雪になります。(同上)



12 (ナ行)






一方で粉雪は、気温が低いときに降る雪ですのでとけにくいです。また特にサラサラしている雪は、北海道の内陸の山のほうや、海から離れたところで降りやすいです。海から離れているので空気中の湿り気も少ないのでサラサラした雪が降り、しかも気温が低いのでとけづらいということになります。(同上)



13 (ハ行)

これは難しい!
「ヒ」で始まり 「ヨモギ」で終わる大きくなる草です。




14 (ハ行)

これも「ピ」で始まる総称で、正解とします。


ところで、「雪がとける」という表記に「解ける」と「溶ける」どちらを使った方が適切なのでしょうか?


15 (ハ行)

果物のなる木です。

「雪がとける」の「とける」ですが、「溶」はとけ合う、固体が液体になるなどのときに、「解」はとけてなくなる、ほどけるという意味合いのときに使うとしています。



16 (マ行)





17 (マ行)






雪が早く溶けるには、晴れたほうがいいですか雨が降ったほうがいいですか?




18 (ヤ行)







雪が解けにくいのは、「根雪」といって、一番下になっている氷の層があり、地表と微妙な隙間を作っているからです。それを溶かすには雨の浸透力が必要です。太陽光は、雪が白いのでほとんどはね返ってしまいます。

根雪が崩れてくると、地熱でゆっくり解け出しますが、その後地表の黒いところが少しでも出てくると、そこに日が当たって、あっという間に雪が減ります。(Yahoo!知恵袋)


19 (ヤ行) 最後の問題です 簡単です(^^♪






はい、それでは答えです。
1 アスパラガス

2 キヅタ

3 クスノキ

4 クチナシ

5 クロガネモチ

6 サザンカ

7 サンシュユ

8 センダングサ

9 ソシンロウバイ
 ロウバイ

10 ソテツ

11 タケ

12 ナンテン

13 ヒメムカシヨモギ
 
 


14 ピラカンサ

15 ビワ

16 マサキ

17 マンリョウ

18 ユキヤナギ

19 ユズ





20 最後に 私も分からなくてクイズにできなかった植物があります。

畑に植わっていました。
夏は タチアオイとかヒマワリが植わっていたのは知っているのですが…



これは キク科のアザミ属の花後のような恰好をしていて、正体が分かりませんでした。

【後記】名前が分かりました。

ポンポンアザミ
南アメリカ原産の外来種で、国内では愛知県田原市で最初に見つかり、その後、国内各地で繁殖が確認されている。
愛知県では、その繁殖力が強いことから他の植物に大きな脅威を与えるとして、栽培や種子を蒔くなどの行為を禁止されている.
花は筒状花だけで、完全に開くとボール状になる。
英名 : Pompom weed






6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵な雪の花 (もか)
2022-01-07 09:33:19
♬~おはようございます~♬
はじめまして もかと申します。
散歩中にこんなにたくさんのお花達に会えるなんて
いいですね。
またお花の名前をよくご存じなのですね、
あまり知らない私、楽しませていただきたいです。
返信する
Re: もかさん^^ (アブリル)
2022-01-07 09:42:56
もかさん、おはようございます。
当地では 雪は年に1,2回しか降らないので
雪が降れば何をおいてもすぐカメラ片手に
散歩に出ます(^^)/
雪に降られながらなので、手でコンデジを覆いながらの撮影です。
見慣れている植物が、普段とちがった植物になるのでクイズにしました(^_-)-☆
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-01-07 11:02:09
おはよう御座います。
雪はなぜ溶けるの?で引き付けて、中はクイズ!
さすがですね〜
クイズは残念ながら一問不正解でした(T . T)
クスノキはぱっと見で、カナメモチって言う思っちゃいました。
(この間、桃山御陵で大きなカナメモチ見たばかりだったので‥)
もっとちゃんと見ないとダメですね〜

フレックスで今出勤です。
通勤のお楽しみにちょうどいいので、またよろしくお願いします!
返信する
なつみかんさんと同じ (さざんか)
2022-01-07 11:24:33
アブリルさん、こんにちは。
クイズ、面白かったです。
驚いたことに、なつみかんさんと全く同じで、クスノキをカナメモチと思ってしまいました。
クスノキだと葉の周りがもう少しひらひらっと(なよなよ?)してるように思って。
他のは分かりました。
物知りなつみかん博士と同じだったのは光栄です。(*^^)v
返信する
Re: なつみかんさん^^ (アブリル)
2022-01-07 12:42:50
なつみかんさん、こんにちは~
ご報告ありがとうございます。うれしいです(^_-)-☆
クスノキは、そう言われて今アップした画像を見てみたら、私もクスノキには見えませんでした(T△T)
なので、もう一枚追加しておきました。
というわけで、これを除けば、全問正解!
さすがですね
返信する
Re: さざんかさん^^ (アブリル)
2022-01-07 12:46:44
さざんかさん、こんにちは~
ナツミカンさんへの返信にも書きましたように、
クスノキは画像が良くありませんでした。
だからこれを除くと、さざんかさんも
全問正解!ということになります。
おめでとうございます、期待以上です!(^^)!
返信する

コメントを投稿