以下の写真はみな、スマホにマクロレンズ噛まして撮ったものです。

モクゲンジの<雌花>についてのおさらいです。
撮影日は 6月26日で、
モクゲンジ(3) - 安城総合運動公園
の一週間後の撮影です。
最初の画像は 一番同定が難しかった 雌花の初めの状態です。
ドーナッツみたいなリング状のものが
雄しべの名残り(「不完全雄ずい」と呼ばれます)です。
2つある雌花のうち 左側のものには よりハッキリ
雌しべ(子房)が伸びてきているのがわかります。

これは 雌花を横から見たものです。
先ほどの 雄しべの名残り(不完全雄ずい)が前の写真より
いっそう伸びていますが、伸びるのはこれくらいまで、
これ以上発達はしません。

中央の雌花は 周囲の雄しべ(の名残り)を押しのけるようにして
子房が大きくなってきています。
それに合わせるように、花弁は
はがれおち始めています。

3つ写っている雌花のうち、
いちばん左側が 初期状態。
中央と 右側は 受粉後の子房成長期の雌花。

子房がハッキリ 三角錐状に成長してきました。
花弁は すでにほとんど落ち、
子房周りの雄しべの名残り(不完全雄ずい)も
枯れて まさに剥がれ落ちようとしています。

モクゲンジの<雌花>についてのおさらいです。
撮影日は 6月26日で、
モクゲンジ(3) - 安城総合運動公園
の一週間後の撮影です。
最初の画像は 一番同定が難しかった 雌花の初めの状態です。
ドーナッツみたいなリング状のものが
雄しべの名残り(「不完全雄ずい」と呼ばれます)です。
2つある雌花のうち 左側のものには よりハッキリ
雌しべ(子房)が伸びてきているのがわかります。

これは 雌花を横から見たものです。
先ほどの 雄しべの名残り(不完全雄ずい)が前の写真より
いっそう伸びていますが、伸びるのはこれくらいまで、
これ以上発達はしません。

中央の雌花は 周囲の雄しべ(の名残り)を押しのけるようにして
子房が大きくなってきています。
それに合わせるように、花弁は
はがれおち始めています。

3つ写っている雌花のうち、
いちばん左側が 初期状態。
中央と 右側は 受粉後の子房成長期の雌花。

子房がハッキリ 三角錐状に成長してきました。
花弁は すでにほとんど落ち、
子房周りの雄しべの名残り(不完全雄ずい)も
枯れて まさに剥がれ落ちようとしています。