オータムリーフの部屋

残された人生で一番若い今日を生きる。

万引き家族

2019-07-28 | 映画
日雇いで働く父、クリーニング店で働く母、JK見学店でアルバイトをする母の妹、月6万円ほどの年金を受給する祖母。そして、父の指導の下、万引きで生活費を稼ぐ少年と、拾われた少女。彼らに血縁関係はない。困った者同士が生きるために日々の生活のために集まって、家族の絆のようなものが形成されている。
大家族主義は崩壊し、核家族の中で、人間関係の崩壊が始まって久しい。女性は封建制度の呪縛から解放され、夫の支配下から逃れようとすれば、それは可能だ。結婚に血縁関係はないから、結婚と言う契約を解除すれば、自立できる。しかし、子供は・・・・・血縁関係の呪縛から逃れるすべはない。親は親権を振りかざして、子供を取り戻そうとする。いったん児童相談所に保護された子供が怒り狂う親の迫力に負けて親元に戻され、虐待死させてしまった事件があった。
家族の絆が無条件にあたたかいもの、子供にとって最高のものと考えるのはもう止めた方がいい。人は長い年月をかけて、大家族制度から自由になりたくて、個人の自由を優先してきた。
血縁関係と言う関係ほど理不尽で前近代的な関係はない。人は血縁関係の息苦しさを嫌って、大家族制度を崩壊させてきたのだ。
しかし、血縁関係以外に絆を求めようとするのも難しい。特に、崩壊家庭で育った場合、人との関係を形成しずらくて、孤独に陥ったり、引きこもりがちになる。人と健全な人間関係を築くためには、何よりも個が自立していなければならない。普通は思春期とともに個が確立され、自立していけるのだが、家族と言う狭い人間関係の中で、支配と依存の呪縛の中で自立していくことは並大抵のことではない。
映画の家族の中では唯一少年が疑似家族の支配から抜け出し、施設から学校に通い、自立の道を歩み始めたように思える。少女はまたもや血縁の親の元に戻され、ネグレクトされる生活が始まりそうだ。
親が離婚して、親権者を選ぶ場合、10歳以上の子供の意思は尊重されるということだが、現実には親の力関係で決まってしまうように思う。一般に離婚するような親の場合、どちらの親とも生活したくないのが本音ではなかろうか。崩壊家庭の子供たちの人権が尊重される世の中が来るとよいのだが・・・・・・。
 
『万引き家族』で描かれる一家は、現実の社会問題そのものを提示している。重い映画だった。
 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつかまた... (ebisu)
2020-05-16 15:43:26
アップされる記事を読むたびに、展開されている緻密な論理と鋭い切り口の文章に敬意を抱いていました。
最初は女性の手になるものとは思っていませんでしたが、どこか奥に柔らかさを感じていました。過去ログを引っ張り出して読むうちに、女性のロッククライマーであることがわかりました。いまはもうかないませんが、わたしは2000m以下の山々をハイキングするのが好きでした。

いつかまたお会いできるのではと期待しながら10か月、久しぶりにオータムリーフの部屋を訪れたので、日付を残しておきます。
  May 16, 2020記
返信する

コメントを投稿