goo blog サービス終了のお知らせ 

オータムリーフの部屋

残された人生で一番若い今日を生きる。

日本ギャルママ協会

2011-03-25 | 日記
ニュースを見ていたら、日本ギャルママ協会が集めたオムツやミルク・衣料を被災地に送ったと言う。映像のギャルママたちはサンバイザーみたいなまつげをバサバサさせて忙しそうに梱包している。

えー、何それ?そんな協会あるの?早速調べてみると・・・・

若くして母になっていたり、または母子家庭だったり、ギャルママと言う事だけで、見た目から判断されるという現状がある。
ギャルママ達は、周りからのそういった誤解によって、役所や保育所できちんと対応してくれない、各種手続きが行えない、生活が不安定だったり日常生活に支障をきたしていると言う。
ギャルママ達は真面目に子育てや家事に取り組んでいるし、ママだからこそ今を楽しむ、と言う事に一生懸命なのだ。

ギャルママの保護および生活の向上、ギャルママ文化の普及および社会的立場の確保を掲げて協会が設立された。


へえー、そうなんだ。発想が前向きで楽しいね。私も少々差別感を持っていたので反省しました。

そのうちギャルババ協会なるものも設立されるかしらね。あのメーキャップとファッションでばあさんになるのかな?見てみたいなあ・・・楽しみです。

鷹取クライミング

2011-03-20 | 日記
大災害後、3度目の鷹取クライミングに行ってきました。
一度目は気分が落ち込んでいたし、こんな大変な状況の中、のんきにクライミングなんか楽しんでいいのか?と後ろめたい気持もありました。でも、何も考えず専念できるクライミングで元気をもらい、その後は元気になりたくて通っています。
災害を免れた私たちにできることは元気になって後方支援に徹することです。
今日、お会いしたG氏は「義援金を早速振り込んできた。」と言うことです。
今、私たちにできることは省エネに協力すること、ボランティアで近くに移り住んできた被災者を援助すること、そして余裕があれば、義援金募集に協力すること、です。
いつものように日常生活を送ることで活力を取り戻し、これからの長い復興計画に協力していきたいものです。
政治家も党派を超えて大同団結し、日本再生に取り組んで欲しいと思います。子供手当て・高速無料化・農家助成などの人気取りのばら撒きはやめて国民的合意の取れるものだけを最優先で政策に掲げ、一丸となって復興に取り組んで欲しいと思います。

人間嫌いの節分草

2011-03-16 | 日記


今週、小鹿野の節分草は見ごろの予想です。
見に行こうと思っていましたが、このような状況ですので、諦めることにしました。
2004年に撮影した写真です。

花言葉は「人間嫌い」「光輝」「微笑み」。
スプリング・エフェメラルの一つです。

心に残るつぶやき PRAYFORJAPAN

東北大学にいる旧友からのメール

2011-03-15 | 日記
テレビでは、津波の悲惨な所がでておりましたが、仙台の中心部は建物の崩壊などはあまりなく、壁のはがれや窓ガラスの壊れがいくらかあった感じです。建物の中はどのようになっているかははっきりしませんが、コンビニやスーパーは、部分的に店を開くようになりましたが、食料の購入はたいへん難しい状況です。食料などの中継基地である多賀城市と名取市が津波で大災害となりましたので、食料の供給ができなくなると思われます。

私の研究室(1階)でこの地震に遭遇しましたが、今まで経験したことがないすごい振動でした。しかし、1階CRのCVD装置などは、動いておらず、机から試料ケースも落ちていませんでした。居室では、机の上の本類や小型パソコン、電話機が落ちた程度です。キャビネットに入っている本は、落ちませんでした。比較的軽微な被害のように感じております。ところが上の階では、居室は足場もないほど書類が散乱、独立キャビネットも倒れている状態で、実験室内の装置もひっくり返っている状態で、何億円以上の損害があったように思いました。運良く、研究会等のため、実験をしておらず、けが人が1人もいませんでした。(6研究室で、150名近く常駐しています。)とにかく、奇跡的に助かったという感じです。

妻は避難所の中学にいきました。息子は多賀城市に住んでおり、勤め先が津波に遭い、命からがら逃げることができたようです。逃げるとき同僚は行方不明になったとのことでした。

日曜日、食料の調達が極めて難しいことがわかりました。くだものは買うことができましたが、パンは買うことができず、5時間ぐらい歩いて、ようやく米が買えたという感じです。日曜日には、我が家は電気と水道が復旧しました。(市の中心は非常に早いです。ただし、都市ガスは1ヶ月間かかるとのことです。)

デマメール

2011-03-13 | 日記
ご近所の方からメールが届きました。

友達のお父さんがコスモ石油に勤めていて教えてもらったのでみんなにも伝えるね〓
気をつけてください

千葉、首都圏の方へ。千葉の製油所、製鉄所の火災の影響で千葉、首都圏では、科学薬品の含まれた雨が降ることが予想されます。 傘やレインコートの使用をお願いします! 広めて!
とりあえず広めて!
雨にあたらないようにしてね!
ほんとに危ないみたい。らしいです〓

みんな一応気をつけて~〓
お友達に回してあげて!


デマだと思い、コスモ石油のHPを見ると・・・

本日、「コスモ石油二次災害防止情報」と言うタイトルで不特定多数の方にメールが配信されております。

本文には「コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などといっしょに降る」と言う記載がありますが、
このような事実はありません。

タンクに貯蔵されていたのは「LPガス」であり、燃焼により発生した大気が人体へ及ぼす影響は非常に少ないと考えております。

近隣住民の方々をはじめ、関係する皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしております事を
心よりお詫び申し上げます。

それほど、悪意のあるデマではありませんが、この種のメールにはだまされないように気をつけましょう。


松本清張 生誕百年記念ドラマ

2011-03-09 | 日記
生誕百年記念企画で2009年から各放送局が記念スペシャルを組んでいる。
何度もテレビドラマ化されている「ゼロの焦点」を見た。殆ど内容は忘れていたが、暗き時代の過去の汚点を隠そうとする犯罪は清張の定番だ。
来週2夜連続で砂の器が放映される。もう何度目のテレビドラマ化だろうか?
今回は今西ではなく、吉村刑事(玉木ひろし)が主役のようだ。その恋人役として小説にはないキャラクター中谷美紀が出てくる。中谷美紀は目元涼やかな美人女優で注目している。どんな切り口で見せるのか?期待したい。


人間タイプライターと言われた松本清張はあれほど多作しているのに作品の質が落ちないのは驚異だ。
どれを取ってみても取材は行き届いているし、心の奥に潜む闇をえぐりだしている。社会派ミステリー作家としても名高い。ハンセン病を扱った「砂の器」。時効問題を考えさせる「天城越え」。冤罪問題を考えさせる「霧の旗」。
推理小説を読んでいて日本的情緒が横溢した純文学の香りがするのは清張だけだ。「砂の器」や「天城越え」を越える純文学的推理小説はこれからも世には出ないだろう。

断捨離

2011-03-08 | 日記
断捨離と言う言葉知ってますか?
ヨガの「断業」、「捨行」、「離行」という考え方らしいです。
不要なものを断ち、捨て、ものへの執着から離れ、身軽で快適な生活をするのです。

亡き人の家の持ち物を分別して、想い出の品など取り分け、遺族に渡す会社があるんですってね。
家をブルトーザーで壊して廃棄物と言うことはもうできなくなっているんですって。
だから、生きているうちから、身の回りを整理して、遺族が片付けやすいようにしておく。
なんだか、切ない話しだけど、必要なことですね。

衣類は割りと簡単に断捨離できる。
本はなかなか捨てられない。
また読みたくなったら、図書館に行けばいいし、何度も読む本はそうたくさんはない。
だから思い切って捨ててしまえばいいものを本棚にはもう読みそうもないものが並んでいる。

部屋や自分のまわりがきちんと整理されていたら、こころも整理されて、自分の本当に大切なものが見えてくる、と言うことです。

前原大臣辞任

2011-03-07 | 日記
外国人から献金。そのどこが悪いのかしら?そんなあら捜しをして突く方がよほど日本のためにならない。
在日韓国人が政治にかかわってはいけないのですか?逆差別なんじゃないの?

問題山積のこの時期につまらないことを追及して有能な人間を追い落とす自民党には絶対政権を渡したくない。
国民無視の党利党略だけが先行する。もう、救いようがないね。
解散総選挙になったところで政治を任せられる党は皆無です。

前原大臣:「私の政治献金をめぐる問題によりまして、国会の審議を停滞させるわけには参りません。一刻も早くけじめをつけるということのほうが、プラスになるのではないかという判断を私としてさせて頂いた」

確かにこの問題で国会はまた紛糾するのだから、正しい判断だとは思います。
惜しい閣僚を失いました。菅政権はもう泥舟です。泥舟からは逃げ出した方が良いのかもしれません。


岩クラブ

2011-03-05 | 日記
岩と癌をかけて作ったクライミング愛好者クラブだ。
主催のA氏はすでに他界された。
F氏はすい臓にまで転移していて大手術をなさった方。死の淵を覗いてきた方は滅法明るく元気で自信に満ちている。
T氏は前立腺がんで放射線治療や女性ホルモン投与の治療を済ませた方。
後のメンバーは癌予備軍だそうだ。確かに2人に一人がガンに罹患し、3人に一人はガンで死亡する時代。
もっと、ガンの治療や症状が日常的に情報交換されてもいいはずだ。

私も2年前、胃がんが見つかり、一時は動揺して死を覚悟したものだ。その時の経験から感じたことを一言。
ガンが見つかったと知人に告げたときの死に行く人に対しているような一瞬の沈黙。気の毒そうなお悔やみのような言葉。あれは聞いている方が相当ショックだった。こう言う私もガン患者に同じような対応をとっていたに違いない。
普通の病気のようにもっと平常心で受け入れなければならないと痛感した次第だ。
その時から、私は無期懲役から死刑囚になったような気がする。ずっとずっと先のことと考えていた死は明日やってきてもおかしくない。
今度死の神から肩たたきがあったときは「ああ、待ってたよ。いつでも行けるよ。」そう言えるようになっていたいと思う。


小さな幸せ

2011-03-05 | 日記


幕岩で平日お会いする女性クライマーはそれなりのお年の方が多い。北風ピューピューの寒い寒い月曜日の次の日、珍しく幕岩は閑散としていた。女性4人がハーネスとビレーを大きな声で確認し合いながら、トップロープで登っていた。
「昨日は熱海のホテルで飲み放題、温泉でのんびりしながら、幕岩はレンチャンよ。」「飲み放題の一泊で8千円何がしだから安いでしょ。湯河原でも7千円何がしで飲み放題があるらしいから、今度行ってみて良かったら教えてあげるわね。」
わあ、女性4人で飲み放題!!!レンチャンで幕岩の5.11フェースを何べんも登っている。
すすんでる~~。
しかし、いつもは朝飯前のハワイアン航路もなぜか千鳥足?「あらあら、つま先に昨日のアルコールがまだ残っているようよ。」
4人組とは時々出会う。こちらまで元気をもらえそうな素敵なグループだ。
男性が居ないと言うことは独立独歩の自立心旺盛な女性たち?それとも男性に苦労した男性はもう懲り懲り派?
どちらにしても新緑間近い幕岩の陽光の中でさわやかな涼風が吹き抜けていくようなグループだ。この穏やかな日々が末永く続きますように!!!

春の使者 菜の花の花言葉は「小さな幸せ」
     大犬のフグリ 「信頼」「神聖」「清らか」「忠実」
            しかし、フグリというのは女の子の名前にしたくなるほど可愛らしい響きですよね。
            危うく、娘に付けそうになって、思いとどまったと言う話聞いたことあります。