新聞に見るオーストラリア

新聞から「オーストラリア関連記事・ニュース」をスクラップしてみました。

オーストラリア、初の女性首相誕生へ

2010年06月24日 | 政治
北海道新聞2010.06.24.夕刊  オーストラリアは日本より先に女性首相の時代になりました。 画像はシドニーモーニングヘラルドWEB版から。 http://media.smh.com.au/national/national-news/julia-gillard-accidental-pm-or-schemer-1636043.html?from=newsbox 豪、初の女性首相誕 . . . 本文を読む

ハイイロカンガルーのボクシング

2010年06月23日 | 話題
2010.06.23.北海道新聞夕刊  ほのぼのとした話題です。 ハイイロカンガルーのボクシング けんかじやないけど真剣  ていっ、ていっ。もう一発、ていっ。ふーっと息を吐いて静かに見合ったかと思うと、パンチを次々に繰り出す。あっと思った瞬間にはキックも。ぱしぱしっと、容赦ない。  後脚よりも太いしっほで体を支えての一見ボクシングは、「雄同士が自分たちの力を見せるためのもの」と担 . . . 本文を読む

オーストラリアの夜空光一筋

2010年06月14日 | 科学
2010.06.14.北海道新聞社会面  ウーメラからの興奮が伝わるような記事です。 オーストラリアの夜空光一筋 【ウーメラ(オーストラリア)共同】  雲も月もなく無数の星々が輝く漆黒の夜空に、突然オレンジ色の閃光がきらめいた。小惑星探査機「はやぶさ」の最後の雄姿。すぐにばらばらになった中から、南十字星の上方を目がけて約30秒間、カプセルとみられる一筋の光がまっしぐらに突き進んだ。  草や背の低 . . . 本文を読む

はやぶさ7年ぶり帰還 ウーメラに着地

2010年06月14日 | 科学
2010.06.14. 北海道新聞朝刊の第一面トップ記事は、7年がかりで小惑星を往復した「はやぶさ」のニュースでした。  明るい話題の少ない日本にとって、久々の明るいニュースでした。  しかも着陸地点が、アボリジニの聖地ウーメラということですから、とてもありがたいことです。 はやぶさ7年ぶり帰還 カプセルは豪州に着地(06/14 00:01、06/14 06:43 更新)  【ウーメラ . . . 本文を読む

W杯ドイツ×オーストラリア前評判は

2010年06月13日 | スポーツ
 北海道新聞2010.06.13.W杯面  オーストラリアの前評判はこうです。同じ紙面に、「GKジョーンズが家族の重病のため、チームを離れる」という記事がありました。心配です。 ドイツ×オーストラリア D組14日3:30 ドイツは02年準優勝、06年3位と安定。だが大会直前に、精神的支柱だったバラックら主力に負傷者が相次ぎ、戦力ダウンが懸念される。  前回大会でベスト16入りしたオーストラリアは . . . 本文を読む

「はやぶさ」故障乗り切り今夜ウーメラに帰還

2010年06月13日 | 科学
2010.06.13.北海道新聞第3社会面  久し振りにオーストラリアを舞台にした明るいニュースです。 小惑星探査機「はやぶさ」故障乗り切り今夜帰還  小惑星「イトカワ」への往復7年の旅路を終え、探査機「はやぶさ」が13日午後11時前、地球に帰還する。相次ぐ故障をエンジニアの機転で乗り切り、イトカワの砂が入っている司能性がある耐熱カプセルをオーストラリア南部、ウーメラ近くの砂漠に落下させ . . . 本文を読む

旧日本兵3遺体発見豪州との戦場跡で白骨化

2010年06月10日 | 社会
2010.06.08.北海道新聞朝刊第4社会面  まだまだ、戦争の傷跡が残っている。 旧日本兵3遺体発見 パプアニューギニア東部 豪州との戦場跡で白骨化 【シドニー共同】  太平洋戦争で日本軍とオーストラリア軍が激しく戦ったパプアニューギニア東部の「ココダ道」沿いで7日までに、戦場の跡が新たに発見され、旧日本兵とみられる3体の白骨遺体や日本側の野戦病院の跡、小銃の弾薬などが見つかった。  ココダ . . . 本文を読む