新聞に見るオーストラリア

新聞から「オーストラリア関連記事・ニュース」をスクラップしてみました。

シドニーの新年 南の国から④

2007年01月30日 | 話題
南の国からの4回目を 07.01.30.北海道新聞「せいかつ」欄に見つけ ましたのでご紹介します。   レポートされているのはシドニー在住の信原彰夫さんです。 画像をクリックすると大きくなります。大きくなった画像の右下隅に現れる四角い拡大マークをクリックしますと見えやすくなるはずです。 ↓  . . . 本文を読む

逮捕は怖い

2007年01月27日 | 社会
 北海道新聞07.01.26.夕刊のコラムに冤罪についての記載があり ました。そのコラムの最後の方に、オーストラリアでは取調べ状 況のビデオ録画が導入されていることが記されています。  実態はどうなのでしょうか。 画像をクリックすると大きくなります。大きくなった画像の 右下隅に現れる四角い拡大マークをクリックしますと見えや すくなるはず ↓ . . . 本文を読む

同人誌 メルボルン 1 創刊

2007年01月19日 | 話題
 北海道新聞07.01.19.夕刊文芸欄にメルボルンという文字を発見。  なぜメルボルンなのか、よく分かりませんが、詳しくはこちら。 画像をクリックすると大きくなります。大きくなった画像の右下隅に現れる四角い拡大マークをクリックしますと見えやすくなるはず ↓ . . . 本文を読む

オーストラリアデイにオーストラリア映画上映

2007年01月18日 | 話題
 もうすぐオーストラリアの建国記念日オーストラリア デイですが、札幌のカフェバー「TK6」でオーストラ リア映画の上映会をするそうです。  北海道新聞07.01.18.朝刊の片隅の記事を紹介します。  ちなみに、TK6は、狸小路6丁目。  詳しくはこちら。  豪州映国の上映会 ●札幌で26日  26日のオーストラリアの建国記念日にちなみ、同国で暮らす日本人ザーファーたちを題材にした豪州映画 . . . 本文を読む

日豪租税条約改正交渉の開始について

2007年01月13日 | 政治
外務省のプレスリリースから。 日豪租税条約改正交渉の開始について 平成19年1月12日 我が国政府は、オーストラリア政府との間で、租税条約の改正交渉を開始する。 日豪租税条約改正のための第1回交渉は、1月22日(月曜日)から26日(金曜日)まで、東京において開催する。 この交渉には、我が国から外務省及び財務省の関係者が、オーストラリア側から財務省の関係者がそれぞれ出席する。 今回の交渉は、 . . . 本文を読む

シドニー総領事館ニュースレターから

2007年01月11日 | 社会
 シドニー日本国総領事館のメールマガジンにニューカレドニアへの 出張サービスの記事がありました。  領事館のサービス範囲の広さに驚きました。 Mail Magazine Vol.35 10/1/2007 ◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇ 「在シドニー日本国総領事館ニュースレター」   Consu . . . 本文を読む

長寿国オーストラリア、先住民は短命

2007年01月08日 | 社会
長寿国オーストラリア、先住民は短命=連邦統計局 1月8日20時3分配信 ロイター 写真  1月8日、世界有数の長寿国オーストラリアだが 先住民(アボリジニ)の平均寿命は同国全体の平均 と比べ17年程度も短いことが分かった。 写真は2005年シドニーで撮影したアボリジニ のダンサーたち(2007年 ロイター/Will Burgess)  [キャンベラ 8日 ロイター]  世界でも有数の長寿 . . . 本文を読む

対中ウラン輸出、来月から可能に

2007年01月05日 | 経済
対中ウラン輸出、来月から可能に=豪 1月5日15時0分配信 時事通信  【シドニー5日時事】  オーストラリア政府は5日、中国政府との間で、原子力発電の燃料として使う豪州産ウランを中国に輸出する協定を締結した。協定は30日後に発効するため、2月初めに輸出が可能となる。  . . . 本文を読む

2006年「最も恥ずかしいオージー」

2007年01月03日 | 話題
2006年の「最も恥ずかしいオージー」はハワード首相=豪雑誌 1月3日15時38分配信 ロイター 写真  1月3日、オーストラリアの男性誌が読者を 対象に行った調査で同国のハワード首相(写真 中央)が2006年の「最も恥ずかしいオージ ー」に選ばれた。昨年11月撮影(2007年  ロイター/Bazuki Muhammad)  [シドニー 3日 ロイター]  オーストラリアの男性誌が読者を対 . . . 本文を読む