新聞に見るオーストラリア

新聞から「オーストラリア関連記事・ニュース」をスクラップしてみました。

邦人1人の死亡を確認 NZ地震

2011年04月02日 | ニュージーランド  
北海道新聞2011.04.02.第2社会面 邦人1人の死亡を確認NZ地震  外務省は1日、ニュージーランド地震で安否不明だった日本人のうち、新たに東京都大田区の看護師日向里香さん(30)の死亡が確認されたと発表した。日本人の犠牲者は27人で、残る安否不明者は1人となった。 外務省によると、ニュージーランド政府から3月30日にクライストチャーチ市の日本政府の現地対策本部に通知があり、家族に連絡し . . . 本文を読む

富山の2人ら4人死亡確認

2011年03月15日 | ニュージーランド  
北海道新聞2011.03.15. 東日本大震災の陰でNZでの消息も伝えられております。 富山の2人ら4人死亡確認NZ地震【クライストチャーチ共同】 ニュージーランド地震で、日本政府の現地対策本部は14日、安否不明の日本人のうち、新たに新井茉利奈さん(19)=富山市=ら計4人の死亡が確認されたと発表した。これで日本人犠牲者は17人となり、11人が安否不明のまま。 ほかに死亡が確認されたのは、横田沙 . . . 本文を読む

ニュージーランド南島でM6・3 複数死者と現地報道

2011年02月22日 | ニュージーランド  
ニュージーランド南島でM6・3 複数死者と現地報道 北海道新聞2011.02.22.夕刊社会面   TVの報道では日本人も被災し、大きな被害があったようですが、夕刊の時点ではこの程度の情報しかありませんでした。 関連⇒昨年9月NZ地震 http://blog.goo.ne.jp/austimes/e/b17838be86d83e2092985e0247cae3cc   . . . 本文を読む

漂流50日 3少年「奇跡の生存」

2010年11月28日 | ニュージーランド  
2010.11.26.北海道新聞夕刊社会面 ニュージーランドの元気な少年三人組の記事です。 漂流50日 3少年「奇跡の生存」 南太平洋、雨水でしのぐ 【シドニー共同】  南太平澤のニュージーランド領トケラウ諸島沖で10月上旬以降、ボートに乗ったまま行方が分からなくなっていた14~15歳の少年3人が、偶然通り掛かった漁船によって約50日ぶりに保護された。地元メディアが26日までに「奇跡の生存 . . . 本文を読む

NZ地震 電気の9割回復ヘ ライフライン復旧に全力

2010年09月06日 | ニュージーランド  
北海道新聞2010.09.05.朝刊国際面 NZ地震 電気の9割回復ヘ ライフライン復旧に全力 【クライストチャーチ共同】  ニュージーランド南島の東部クライストチャーチを4日早朝に襲ったマグニチュード(M)7・0の地震で、地元当局は同日、電気や上下水道などライフラインの復旧に全力を挙げた。  同市の電気は4日夜までに9割が回復の見込みだが、郊外などでは上下水道の完全復旧に時間がかかる見通し . . . 本文を読む

ニュージーランドでM7.0地震

2010年09月05日 | ニュージーランド  
北海道新聞2010.09.04.夕刊第8面 NZでM7.0地震 【シトニー共同】 米地質調査所(USGS)によると、ニュージーランドで4日午前4時35分(日本時間同1時35分)ごろ、マグニチュード(M)7・0の地震があった。地元メディアは、崩れ落ちた煙突の下敷きになるなどして、男性2人が重傷を負ったと伝えた。震源はニュージーランド南島の東部クライストチャーチの西北西約55キロ、震源の深さは . . . 本文を読む

メキシコで研修の高校生ら11人感染確認

2009年04月29日 | ニュージーランド  
メキシコで研修の高校生ら11人感染確認…ニュージーランド 4月29日10時13分配信 読売新聞  【ウェリントン=岡崎哲】ニュージーランド政府は28日、メキシコで3週間の研修を終えて25日に帰国したオークランド・ランギトト高校の生徒ら一行のうち、11人の豚インフルエンザ感染が確認された、と発表した。  同国厚生省によると、さらに43人に感染の疑いがあり、同省では世界保健機関(WHO)に検体を送 . . . 本文を読む

コオロギが鳴くころに ウェリントンから

2009年03月17日 | ニュージーランド  
 北海道新聞2009.03.17.朝刊国際面から。 コオロギが鳴くころに ウェリントン 斎藤正明  三月初め訪れたニユージーランドの首都ウェリントン。さわやかな風が吹く中、街路樹の下を歩くと「ジジジーツ」という音が聞こえてきた。細くかすれて、ちょっと頼りない響きだ。地元市民に尋ねると、「小さなセミよ。彼らが嶋き始めたら、もうすぐ秋ね」。これから冬に向かう南半球の地で、季節の変わり目を伝えて . . . 本文を読む