豪暮らしの覚え書き

日々の暮らしの覚え書き。

刺し子の巾着 麻の葉 ピンク系

2020-11-21 | ハンドメイド/その他の刺し子

ピンク系第三弾 綿100%薄ピンク布に麻の葉の刺し子。

8月にピンク系を頼まれて第三弾が完成(ピンク系はとりあえず終わり)。

体も完治し、やる気が出たので今回は初挑戦の麻の葉模様。

ダルマ刺し子糸の梅、赤、ピンクを使用。

15 x 15 x 4cm

裏布は生成り。

 

ダイソーで「刺しゅうテンプレート」を見つけ購入。

これ、刺し子のテンプレートで「七宝」「麻の葉」の2種類あったんです。

七宝は色々サイズの〇定規があるので買わなかったが「麻の葉」は六角形が基本の型で、

方眼用紙で作成すると私にはレベルが高というか面倒というか・・・で避けていた。

このテンプレートがあれば!と思い購入。

しかもこの「刺しゅうテンプレート」何と!刺し子針が2本(長さが違うもの2本)付きですよ!

これだけでも買う価値あるなと思った次第です。

$2.80 針はちゃんと筒状のケースに入っている!

 

早速使いました。

いつのも巾着を作るのでテンプレートを横向きにして中心から描き始めていると・・・あれ?

穴がない?多いところも??よく見ると穴がずれて開けられていました!

赤丸の所に穴が必要で黒矢印は穴が必要ないところ。

まあ。100均ですから。こんなこともありますよ。

買ってみようかな?って思った人は良く確かめてください。

 

そんなこんなで書き写した後に気が付く・・・。横が合わない。

私が作る刺し子巾着は横向きも模様が繋がるように刺し子をしている。

このテンプレートを使うとそれが無理・・・。

そりゃテンプレートのサイズによるから仕方ないと後から気が付く。

刺し子糸3色(白、ピンク、赤)で刺したら麻の葉に見えない!

テンプレート通りに刺すとステッチが粗め。

3色にしたのがいけないかったのか全く麻の葉に見えない・・・。

巾着に合うサイズの麻の葉図案を頑張って自分で描きましたよ!

やる気があると頑張れる 笑

 

5mm方眼用紙に麻の葉模様。方眼用紙で六角形が描ける(正六角形ではない/横長とか縦長の六角形)。

ここのサイトが私にとって一番わかりやすかった

麻の葉-CinderellaJapan

このサイトではツールを使っての描き方らしいけれど、

ツールを使わずページ下の方『(5)正方形の方眼で描く』を参考に手書きで描いた。

最初赤と青の2色のフリクションペンで基本線を書き、最後に黒ペンで麻の葉にした。

 

そして、自分で描いた図案で刺したものがこれ。

テンプレートよりステッチを1-2つ多くして刺した。

刺し方が分からなかったので一部一目刺し風にしたけれど面倒だった(返し縫が必要)

まだステッチが粗い感じがして今度はさらにステッチを多くして刺し、刺し方も調べた。

色使いもあるだろうけれど、ステッチが細かい方が綺麗に模様が出る。

ダイソーのテンプレートを買わなければ麻の葉をしようとも、

自分で麻の葉の図案書きしようと思わなかったし、

刺し子針が付いていたのでそれだけでも私には買う価値あった・・・かな。

 

ピンク系 第一弾 刺し子と会津木綿、久留米絣の巾着 ピンクベース

第二弾 刺し子の巾着 リネン ピンクベース 3色糸



最新の画像もっと見る

コメントを投稿