本日別物を撮影しに行ったら来てくれました♪
浚渫船 「 海竜 」 (日本 / 東京都港湾局)

東京都港湾局の新浚渫船「海竜」
本日は午前と午後に出入港ありとの事だったんですが。
午後の予定が消え、今日は無いんだとがっかりしてましたが。
唐突に出港してきました♪

左舷側から見るとタンカーっぽいですが。。。


晴海沖で回頭。。。
注目の右舷側が♪

「自航ドラグサクション浚渫方式」と言う方式で浚渫する「海竜」

赤いホースを海底に降ろし、航行しながら掃除機のように土砂を吸い上げ、船体中央のタンクに溜められ
土砂捨て場で船体下部にあるハッチから土砂を海底に投下するそうな。
国土交通省のドラグサクション式浚渫船「白山」が両舷に備えてるのに対し「海竜」は右舷のみ。
まだ未使用っぽいのでピカピカ♪
「自航ドラグサクション浚渫方式」について、よく知らなかったんですが。
ハクビさんから「白山」のパンフ(他いろいろと)を頂き勉強させいただきました。
毎度ありがとうございます<(_ _)>
今度浚渫してる所を見たいっす♪
撮影時期:2011年10月
撮影場所:東京都港区(レインボーブリッジ下)
撮影機材:Canon EOS7D
浚渫船 「 海竜 」 (日本 / 東京都港湾局)

東京都港湾局の新浚渫船「海竜」
本日は午前と午後に出入港ありとの事だったんですが。
午後の予定が消え、今日は無いんだとがっかりしてましたが。
唐突に出港してきました♪

左舷側から見るとタンカーっぽいですが。。。


晴海沖で回頭。。。
注目の右舷側が♪

「自航ドラグサクション浚渫方式」と言う方式で浚渫する「海竜」

赤いホースを海底に降ろし、航行しながら掃除機のように土砂を吸い上げ、船体中央のタンクに溜められ
土砂捨て場で船体下部にあるハッチから土砂を海底に投下するそうな。
国土交通省のドラグサクション式浚渫船「白山」が両舷に備えてるのに対し「海竜」は右舷のみ。
まだ未使用っぽいのでピカピカ♪
「自航ドラグサクション浚渫方式」について、よく知らなかったんですが。
ハクビさんから「白山」のパンフ(他いろいろと)を頂き勉強させいただきました。
毎度ありがとうございます<(_ _)>
今度浚渫してる所を見たいっす♪
撮影時期:2011年10月
撮影場所:東京都港区(レインボーブリッジ下)
撮影機材:Canon EOS7D
本日の海保「つしま」の動きも注目ですが
そろそろ、晴海に外来がこねぇかというこ
とで、
http://www.kaiyodai.ac.jp/event/1103/15911/file/20111018.pdf
だいたい、こういうのやった前後に、水産学部の
調査実習船が入港あるんですけどねぇ。
海邦丸5世や銀河丸のように生徒さん整列のかっこのいい出入港もいいんですが、だらだらと船橋上に鈴もろになって、入出港作業は、作業員が行うモノ、オレラハ、未来の海洋研究者様ですというあの不遜な態度の学生さんたちが大勢ってのも平和だなということで、も絵になりますな(W けっこうだらだらとしたのが、当方は好きです(爆。
横須賀来るんだろうな。意表をついて晴海とか(w
大韓民国海軍巡航部隊 駆逐艦と補給艦 10か国10港の最後の訪問国 日本
頂いた資料が興味深く、今日も虹橋で見てました♪
韓国の練習船、この時期に晴海に来てましたね
橋の上から撮ってみたいですが、来ないかなぁ
オイラも整列より、絵にはならないかもしれませんが、ダラダラしてる方が好きです。
今回の「海邦丸五世」みたいに、学生さんのんびり橋を眺めつつ出港
みたいにほのぼのしてて良い感じです♪
年末は露と韓ですかぁ
韓は毎年同様横須賀でしょうね(^^;)
露、帆船より大型トロール船とかの方が良いなぁ
と思うのはオイラだけでしょうか(ばく