先日のUSCGカッター「JARVIS」入港時
いろいろと並んだので。。。

韓国海洋大学 練習船「HANBADA」(左)
東京・晴海ふ頭へ向かう「ハンバダ」と。
ちょっと強引です。

護衛艦 DD-107「いかづち」(右)
本港から出港してきた「いかづち」と。
出港を待って入港と思いきや。。。

ヘリコプター搭載護衛艦 DDH-181「 ひゅうが 」(左)
なかなか入港しないとおもったら、「ひゅうが」が出港してきました。
「いなづま」「ひゅうが」は、「ひゅうが」ヘリを搭載後
観音崎を南下していきました。
いろいろと並んだので。。。

韓国海洋大学 練習船「HANBADA」(左)
東京・晴海ふ頭へ向かう「ハンバダ」と。
ちょっと強引です。

護衛艦 DD-107「いかづち」(右)
本港から出港してきた「いかづち」と。
出港を待って入港と思いきや。。。

ヘリコプター搭載護衛艦 DDH-181「 ひゅうが 」(左)
なかなか入港しないとおもったら、「ひゅうが」が出港してきました。
「いなづま」「ひゅうが」は、「ひゅうが」ヘリを搭載後
観音崎を南下していきました。
本日、別大学の練習船「セ・ヌリ」もまた天候まぁまぁのなかこちらに入港しました。 航海訓練所と気象庁のミックス船みたいで、8年前の現代重工は、いい仕事してるねぇW いちおうだらだらながらトウゲンレイ実施の様が橋から垣間見れました。・まぁ関東初入港なのでご愛嬌でした・
林兼造船で作った船は、けっこうかっこよかったんだと懐古趣味に走らせるお隣の新造船でした。
都合がつかず、行けませんでした・゜・(つД`)・゜・
初入港でサプライズもあったみたいですし
ちょっと悔しいです!!