goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

重量物貨物船 「 INDUSTRIAL DAWN 」 ( ATG / JUNGERHANS REEDEREI ) 本日横浜入港

2014-08-24 21:10:00 | 貨物船
最近、楽しすぎて体が完全になまってます。。。

今朝、少し涼しかったので、チャリで出撃!!

しかし、 足が回らねぇ~~~~

いつもより10分弱余計にかかってしまった ...( = =) トオイメ


運動不足を実感しつつ、ターゲットはしっかりGETです♪


重量物貨物船 「 INDUSTRIAL DAWN 」 ( ATG / JUNGERHANS REEDEREI )

ドイツの“JUNGERHANS REEDEREI”の重量物貨物船「INDUSTRIAL DAWN」です。

鹿島港を出港し、前日夜には横浜に到着してました。

入港スタート予定は6時半でしたが、5~6時台の出入港船が無いので早くスタートするのでは?と考えて出撃

そして・・・ 予想通り30分早い、6時スタートです。

船尾の後に薄っすらと富津岬の展望台が見えますね。



タグ「吉野丸(29/ウィングマリタイムサービス)」が先行です。

あまり大きくない船体ですが、クレーンはデカイ!!



勢いよく入港~♪













甲板上には荷はありませんが、喫水はいい感じ♪

最近の重量物貨物船は中国建造が多いですが。

本船は、2007年ポルトガルの“ENVC”で建造されました。

トラス構造のクレーンがゴツく、良いですね~♪



シンボルタワーと。。。

勢いがあったので、シンボルタワーに被ってしまった(^^;)



船首のアップ。。。

装備されてるクレーンは、最大250tまで吊り上げ可能で、2基同時なら500tまで可能。



後部のアップ。。。

船体側面の“INTERMARINE”は傭船先です。

“INTERMARINE”は、今年の3月に横浜にやってきた「INDUSTRIAL MERCHANT」と同じですね~

船名を見たとき「INDUSTRIAL MERCHANT」と同じ“Canada Feeder Lines”の船を期待したんですが・・・

まっこれはこれで良いっすけどね♪



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

少し変わったハウス部分・・・ でも、こんな感じのハウスなコンテナ船が横浜や東京でも見れますね。

ファンネルの後、高い場所に国旗が揚がってますね。

ファンネルマークは“JUNGERHANS REEDEREI”のマーク。



船尾後から。。。

斜めの部分は風防!?



後から。。。

久々に富士山が見えました♪

今日の総火演はどうだったんですかね~

前日は大変だだったようで・・・ Dexterさん、お疲れ様です (^^;)


視程は良好でしたが、光線状態がちょっと・・・

でも、修正したらどうにかなるレベルでした♪

この後、久々のコンテナフェアに続きます (*^^)

それはまた後日。。。





「 INDUSTRIAL DAWN 」
船籍国 / 船籍港 : アンティグア・バーブーダ / セントジョンズ
建造年 : 2007年1月( ENVC / ポルトガル ビアナ・ド・カシュテロ )
全長 x 幅 : 119.82m X 20m
総トン数(G/T): 7223t
クレーン : 250t X 2 ( TANDEM 500t / NMF )
コンテナ(最大): 516TEU( ReeferPlug : 80 )
呼出符号 : V2CF6
IMO : 9347841
MMSI : 304127000





撮影時期:2014年8月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(10枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍・冷蔵貨物船 「 IVORY GIRL 」 ( VUT/ NYK Cool ) 本日横浜入港

2014-08-08 21:15:00 | 貨物船
今朝、750ml増槽1本抱えて大黒へ。。。

暑いし、帰り際に500ml増槽を1本購入と考えてましたが

約45km・・・ 750ml増槽を使い果たさずに出勤できました♪

走ってる最中は案外涼しいんですよね~。ただし、止まったら地獄ですがねwww


今朝、撮りたい船が2隻寄港・・・ メインターゲットはこの船でした♪



予定より若干遅れて入港スタート

視程はまあまあなんですが

陽が陰ってしまいました ...( = =) トオイメ


冷凍・冷蔵貨物船 「 IVORY GIRL 」 ( VUT/ NYK Cool )

“NYK Cool”のリーファー船「IVORY GIRL」です。

モクモクと煙を上げて、入港スタート!!

中ノ瀬アンカーに「海王丸」がアンカー中



タグ「たちばな(14/ダイトー)」が待機中~♪

そして・・・ お日様 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!



改めて「たちばな」さんが先行開始!!







今年になって、京浜地区にはコンテナ船や自動車船の配船状況が変わり、なかなか熱いんですが。

実は・・・ 静かに熱いのがリーファー船です。

横浜のデルモンテに見慣れない船がふらっと来たり、川崎や東京にも見慣れないリーファーがふらっと寄ってます。

昨年“NYK Cool”も東京と横浜に数回寄港してますが。今年の寄港回数はすでに昨年を上回ってます。

いろいろとやってきてるんですが、ことごとく逃してます (^^;)

入港中、お日様も顔を見せてくれましたし、美味しく頂いてたんですが。。。



やっぱり陰った ...( = =) トオイメ

時間通りに来てたら、おそらくずっと陰ってました(ばく



シンボルタワーと。。。

やっぱり陰る・・・ やっぱ陰るとコンデジはダメだなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム



船首のアップ。。。

船名の「アイボリー ガール」 なんか良いっすね~

船名通り、船体色はアイボリー♪



中央部のアップ。。。

クレーンは4基装備。船首から36t-8t-36t-8tのクレーン配列です。

ちょっと気になる部分が・・・



船体側面の“NYK Cool”表記ですが・・・

“Cool”の下の部分がなんか変です(^^;)

塗装が剥げて乗員さんが塗装したのかな!?



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ハウス部分は案外デカイです。

そして・・・



ファンネルのアップ。。。

そして、バスケットゴール キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

あの位置に設置して大丈夫なんだろうか・・・ 自分なら、ちょっとした拍子で柵から落ちる自信アリ ヾ(--;)ぉぃぉぃ



船尾のアップ。。。

船籍は“バヌアツ共和国” 船籍港は“ポートビラ”

最近、バヌアツ船籍ばかり撮ってるような・・・

マストの行先旗の近くに“NYK Cool”の社旗が揚がってます。



後から、MM21地区と。。。


ここ数ヶ月で確認できた寄港地(通過点の可能性もアリ)が・・・

フィリップスブルフ(西インド諸島)→ターボ(コロンビア)→ポーツマス(英国)→アントワープ(ベルギー)→ダーバン(南アフリカ)→シンガポール→ダバオ(フィリピン)→横浜

長旅お疲れ様です!!





「 IVORY GIRL 」
船籍国 / 船籍港 : バヌアツ / ポートビラ
建造年 : 1996年( 四国ドック / 香川県高松市 )
全長 x 巾 : 154m X 24m
総トン数(G/T): 11438t
クレーン : 36t X 2 / 8t X 2( IHI )
コンテナ(最大): 258TEU( ReeferPlug : 70 )
呼出符号 : YJQQ9
IMO : 9143099
MMSI : 576411000





撮影時期:2014年7月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(9枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら積み貨物船 「 EQUINOX AGNANDOUSSA 」 ( CYM / EQUINOX MARITIME ) 6/30 横浜入港

2014-07-04 20:50:00 | 貨物船
出張最終日、お昼は名古屋に行くとなぜか寄りたくなる“スガキヤ”で冷やし中華♪

午後は可児でお仕事後、最後は味噌カツっしょ!!

時間的に新規開拓する余裕が無く、大曽根の“矢田とん”へ。。。

何度か行ってますが、やっぱり矢田とんの味噌カツ ( ゜Д゜)ウマー

お腹いっぱいで新幹線ホームへ・・・ 最後“住よし”のかき揚げきしめんに堕ちてしまった ...( = =) トオイメ

出張中、名古屋めしを堪能♪ そして、ますます肥えました orz


名古屋で肥えた体をどにかしたいんですが・・・ 天気が悪くてねぇ ( ̄へ ̄|||) ウーム

昨日同様、30日の大黒撮影したばら積み貨物船です。


ばら積み貨物船 「 EQUINOX AGNANDOUSSA 」 ( CYM / EQUINOX MARITIME )

アンカーから入港してきた「EQUINOX AGNANDOUSSA」

喫水はかなり高めですね~



早々にタグが。。。

鈴繁向けでも、航路入口でつくことが度々ありますが・・・ やっぱり付いちゃいました(^^;)



シンボルタワーと。。。

かなり暗く、タグも付いたのでやる気をなくしました(^^;)



船首のアップ。。。

バケットはあまり使用感がありませんね~

クレーンの詳細はわかりませんが、三菱重工のクレーンって事は判明しました。

やる気をなくしてハウスとファンネルを撮り忘れました(ばく


ばら積み貨物船もボチボチと撮影してますが、ハンディが多いですが

久々にハンディマックスを撮影したような。。。





「 EQUINOX AGNANDOUSSA 」
船籍国 / 船籍港 : ケイマン諸島 / ジョージタウン
建造年 : 2011年( NATONG COSCO KHI SHIP ENGINEERING / 中国 江蘇省 南通市 )
全長 x 巾 : 194m X 32.26m
総トン数(G/T): 33232t
クレーン : 30t? X 4 ( 三菱重工 )
呼出符号 : ZGBX
IMO : 9503988
MMSI : 319366000






撮影時期:2014年6月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(3枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半潜水式重量物運搬船 「 EIDE TRANSPORTER 」 ( BHS / EIDE ) 本日横須賀入港

2014-06-26 21:05:00 | 貨物船
約2週間前、半潜水式重量物運搬船「SUN SHINE」が横須賀沖へやってきましたが。

数日前、再び半潜水式重量物運搬船が横須賀へ寄港するのをキャッチ!

ただ、正確な寄港日と行先は不明でした。。。

少し調べてみた所、前港や最近の動きを見てみると・・・ どうも本港っぽい

そして、寄港日は今日のようなので、出撃しました。

アンカーが見える場所で偵察してた所・・・

本港からタグが出てきたので本港へ入るっぽい

そして、荷があるみたい。。。

現場で合流した艦撮りさんと協議した結果・・・ 急遽移動!!


半潜水式重量物運搬船 「 EIDE TRANSPORTER 」 ( BHS / EIDE MARINE SERVICES AS )

しっかり本港へ入ってきてくれました♪

曇りを期待したんですが・・・ 晴れちゃった (^^;)

視程もイマイチでしたが、接近戦できる場所で確保できました♪

空荷かな~と思ったら、掃海艦を2隻積んできたのはうれしい誤算です v(*'-^*)bぶいっ♪



ノルウェーの海運会社“EIDE MARINE SERVICES AS”の半潜水式重量物運搬船(FOFO船)「EIDE TRANSPORTER」です。

“EIDE MARINE SERVICES AS”はオフショア船やはしけやクレーン船などの作業船を扱う会社。

FOFO船は2隻所有しており、その1隻が「EIDE TRANSPORTER」です。

同社は艦艇の輸送業務をちょくちょく行っており、特に「EIDE TRANSPORTER」艦艇の輸送が多いようです。









港内で回頭!! 出船ラッキ~♪

右舷側の舷にはコンテナが積載されてますが、下の甲板にコンテナを置いたら一緒に沈んじゃうのでこの位置なんですね。

使用タグは、船首側「YT-806 PUYALLUP」船尾側「YT-805 SEMINOLE」

なぜか「PUYALLUP」のマストがたたまれてます。



船首ドカン!!

前回の「SUN SHINE」は44mありましたが、「EIDE TRANSPORTER」の幅は27mと細身ですが

全長は約193mと長めです。

商船にしては、大きいレドームが装備されてますね~









左舷側も。。。

右舷側はコンテナを積載したり、賑やかでしたが。

左舷はかなりあっさりです。

1983年、スペインの“ASTILLERO LA NAVAL”で建造されましたが。

古さはあまり感じられません。



船首と前部積荷のアップ。。。

船首側の掃海艦の詳細は不明ですが、おそらく「MCM-9 PIONEER」だと思われます。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

大きいレドームが目立ちます。

右舷側にはクレーンが装備されており、コンテナの荷役はこのクレーンで行われると思います。



船尾側のアップ。。。

ブリッジ横の艦名表記がありましたが、はっきり見えませんでした

文字数から察するに「MCM-14 CHIEF」のようです。


出港も狙ったんですが、予定変更された為、自分は諦めました (^^;)

荷役は行われず、そのまま佐世保に向ったと思われます。


視程はイマイチでしたし、出港は取れなかったけど

GETできたので満足♪満足♪

しかし、ひと月で2隻のFOFO船がGETできるとは・・・




「 EIDE TRANSPORTER 」
船籍国 / 船籍港 : バハマ / ナッソー
建造年 : 1983年( ASTILLERO LA NAVAL / スペイン セスタオ )
全長 x 幅 : 193.91m X 27m
総トン数(G/T): 19579t
呼出符号 : C6OC2
IMO : 8030130
MMSI : 309617000





撮影時期:2014年6月

撮影場所:神奈川県横須賀市

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半潜水式重量物運搬船 「 SUN SHINE 」 ( PAN / PAN OCEAN ) 本日横須賀入港

2014-06-14 21:30:00 | 貨物船
昨日、昼食前のレーダー監視中・・・ 怪しい船発見!

しかも、横須賀向け!!

ただ、寄港場所&寄港目的がわかりません (^^;)

いろいろと調査した結果、いくつかの点が出てきましたが、これが線でつなげるか・・・

確認しにいきましたw

観音崎到着後、北行船が見える場所へ移動したら、先日見かけたドリルシップの「JOIDES RESOLUTION」らしき船影が。。。

でも、船体色が違うと思ったら・・・ ターゲットキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!


半潜水式重量物運搬船 「 SUN SHINE 」 ( PAN / PAN OCEAN )

韓国の海運会社“PAN OCEAN”の半潜水式重量物運搬船(FOFO船)「SUN SHINE」です。

半潜水式重量物運搬船が東京湾にやってくるのは・・・ 何年ぶりでしょうか?

近年では、米軍がらみで佐世保に2度寄港しており、神戸にも数回来てるようですが

東京湾にはほぼ無縁・・・ なので寄港理由がまったくわかりませんでした。





ドリルシップと見間違えたのは、空荷と予想してましたが。

まさかの荷有り!!

光線の悪さに焦り、そして、荷有りでさらに焦りました (^^;)



横から。。。

“半潜水式重量物運搬船”とは、船体をある程度水没させ荷役する非常に珍しい貨物船でして。

自走可能の浮きドックみたいな船です。

石油や天然ガスプラントや超特大物件の輸送から

航行不能な船や、長期航海が大変な小型船やはしけなどを一気に輸送したりもします。

今回の積荷は、自力航海できない(かな?)作業船でした。



船首側と船首側の積荷のアップ。。。

ちょっと見難いですが、船首のバルバスバウマーク&スラスターマークの位置が高いですが。

この位置まで喫水を下げる事が可能です。

前方の積荷は・・・ 深層混合処理船「デコム5号(東亜建設工業)」

東亜建設工業さんのCDM船は、磯子で係留してます。



船尾と船尾側の積荷。。。

船尾にある箱状の物は、水没の際に使用するバラストタンク

船尾の積荷は・・・ サンドコンパクション船「第20光丸(日本海工)」


行先は不明ですが・・・ 経験で追っかけしました(ばく



ほぼ予想通りの場所へアンカーするようです。



この角度から見ると、面白い形の船です♪



正面ドカン・・・ 超~トリミングですが(^^;)

横から見ると気がつきませんが、かなりの幅広です。

全長は約174mですが、横幅は40mですが、デッキ部分の横幅は44mもあります。

積載する甲板が両サイドに出っ張ってるのがよくわかりますね~ なんか縁側みたいw

その出っ張りの下には突起がありますが・・・ 水没させた際にバランスを保つ為なのかな?

航行中は邪魔そうですが(^^;)



右舷側も。。。



ちなみに、デッキスペースは156mだそうな。。。


昨年までは「STX ROSE3」と名乗ってましたが、“STX PAN OCEAN”の破綻した為、船名変更されたと思われます。

荷役シーンみたいなぁ (-。-) ボソッ





「 SUN SHINE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2008年( STX OFFSHORE & SHIPBUILDING / 韓国 鎮海 )
全長 x 幅 : 174.2m X 40m
総トン数(G/T): 17824t
呼出符号 : H9JL
IMO : 9471616
MMSI : 370708000






撮影時期:2014年6月

撮影場所:神奈川県横須賀市(1~6枚目は観音崎)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら積み貨物船 「 MOMO GLORY 」 ( PAN / 日本郵船 ) 5/2 横浜出港

2014-06-10 21:00:00 | 貨物船
明日は羽田、明後日は成田。。。

連日飛行機漬けだぜぇ♪

とまぁ~こんな美味しい話になる訳がなく

お出迎え&お見送りで終わりそうだけど ...( = =) トオイメ


GW中のシンボルタワーで遭遇したバルクです。



横浜・鈴繁ふ頭方面から出港してきた「MOMO GLORY」

当日はノーマークだった為、どの岸壁から出港してきたかわかりません(^^;)


ばら積み貨物船 「 MOMO GLORY 」 ( PAN / 日本郵船 )

今年の1月下旬に竣工した「MOMO GLORY」

愛媛県今治市の“あいえす造船”で建造されました。

細部を見るとまだまだピカピカなんですが

撮影中、日が陰ってしまって終了~ (^^;)



甲板の側面に大型柵が見えますが。

この柵が装備されてる船は木材を運ぶ船に装備されてる事が多く

この船も木材輸送に従事出来ると思われます。



船首のアップ。。。

クレーンは4基装備されてますが、詳細は不明・・・ 30tクレーンだと思うんですが。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

二引きのファンネルはピカピカ♪



後から。。。

ハウスがあまり大きくないので、船尾のフリーフォール式救命艇がデカくみえます。


シンボルタワーからだと出港より入港の方がいいなぁ






「 MOMO GLORY 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2014年( あいえす造船 / 愛媛県 今治市 )
全長 x 巾 : 169.37m X 27.2m
総トン数(G/T): 17019t
クレーン : 30t? X 4
呼出符号 : 3EWL5
IMO : 9668350
MMSI : 372043000






撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重量物貨物船 「 EIT PALMINA 」 ( ATG / Harren & Partner ) 本日横浜入港

2014-06-02 22:15:00 | 貨物船
いやぁ~連日の暑さ!!

昨日、川崎では今期初の“光化学スモッグ注意報”が出たり

もうデブにはつらい季節です ...( = =) トオイメ


夕方、重量物貨物船が横浜に入港するのでお出迎えしてきました。



予定通りの時間に入港スタート!!

しかし、視程悪っ!!

でも、今回は希望を持って出撃しました。

時間は異なりますが、ほぼ同じような視程だった土曜、Dexterさんがバッチリ撮ってるのを見て、今日もいける気がしました。

先行のタグは「ちとせ(16/ダイトー)」


重量物貨物船 「 EIT PALMINA 」 ( ATG / Harren & Partner )

“Harren & Partner”の重量物貨物船「EIT PALMINA」

直近で撮影した“Harren & Partner”の船は、5月10日に撮影した「PANCALDO」

ただ、「PANCALDO」とは船型が異なり、ハウス部分が前部にある、自分が好きなお船です♪









視程は悪かったんですが、Dexterさんにお渡しした秘密装備の小型版を使用して、桟橋先端で撮影。

若干もやってましたが、画像処理したら問題無しでした♪

1・2番クレーンは350tクレーンですが、後部のクレーンは作業用かな?

2009年に建造された「EIT PALMINA」 比較的新しい船なので、中国建造かな~と思ったら

ドイツの“P+S WERFTEN”で建造されたそうな。

側面の文字でもわかりますが、現在は“COMBI LIFT”がチャーターしてるようですが。

その前は“HYUNDAI”がチャーターしてたらしく、船名も“HYUNDAI BRITANIA”と名乗ってました。

そういえば、“HYUNDAIが“Harren & Partner”からチャーターしてた船は結構ありましたが。

現在はほとんど解消されたようです。



シンボルタワーと。。。

やはりガスってます (^^;)



船首のアップ。。。

ハウス周りを見るとSALっぽいですが、SALに比べ、ハウス部分が高めです。



船尾のアップ。。。

ざっと見る限り、アウトリガーに使用するバラストタンクらしきものは見えません。

ファンネルは右舷側1本

この船の特徴は船尾に。。。



船尾にランプウェイを装備しており、ランプウェイから直接船倉へ荷が積めます。

このタイプは何度か見ましたが、10年落ちの船だったせいか、ファンネルは並列2本の船ばかり。

ファンネル1本でこのタイプは初めてかな?

しっかし、逆光のモヤはかなりキツイっす (^^;)



後から。。。

かなり視程が悪く、しかも逆光・・・ かなり修正してもこれが限界でした (^^;)

先日本牧B4バースに寄港した「JOIDES RESOLUTION」のやぐらが薄っすらと見えますが

撮ってる最中はまったく気がつきませんでしたwww


オンデッキに荷はありませんでしたが。

やはりこのタイプの船は良いなぁ~♪







「 EIT PALMINA 」
船籍国 / 船籍港 : アンティグア・バーブーダ / セントジョンズ
建造年 : 2009年( P+S WERFTEN / ドイツ ウォルガスト )
全長 x 幅 : 141.6m X 23.2m
総トン数(G/T): 12679t
クレーン : 350t X 2 ( TANDEM 700t / LIEBHERR )
コンテナ(最大): 791TEU
呼出符号 : V2QI3
IMO : 9538892
MMSI : 305788000





撮影時期:2014年6月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(7枚目)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物船 「 MURORAN ( 室蘭 )」 ( PAN / NYKバルク・プロジェクト貨物輸送 ) 5/10 横浜入港

2014-05-20 21:00:00 | 貨物船
今朝、意気揚々と大黒へ!!

到着してみると・・・ 海釣り施設&公園がお休み ( ̄△ ̄;)エッ・・?

しょうがないので橋の下へ行ったんですが、ターゲットが大黒向け。。。

橋の下から大黒向け入港はダメダメなのわかってたんですが・・・ やっぱりダメダメ orz

ほとんど撮らずに撤収~ 結局、出勤前の40kmサイクリングでした ...( = =) トオイメ


ってことで、5/10の“NYKバルク・プロジェクト貨物輸送”の貨物船です。



当日、アンカーからの出発!!

「出雲丸(28/東京汽船)」が先行です。

しっかし、なんか細いなぁ~


貨物船 「 MURORAN ( 室蘭 )」 ( PAN / NYKバルク・プロジェクト貨物輸送(日之出郵船) )

“NYKバルク・プロジェクト貨物輸送”の貨物船「MURORAN(室蘭)」

昨年10月“日之出郵船”と“NYKグローバルバルク”が合併して発足したのが「NYKバルク・プロジェクト貨物輸送」

新造船や在来船の一部は、日本郵船の“二引き”ファンネルマーク+NYK Bulk & Projectsの表記になりましたが。

まだまだ日之出郵船+NYK-HINODE表記は健在です。







オンデッキに荷はありませんが、横浜に寄港する日之出の船にしては喫水が低めかなぁ

50tクレーンを2基装備し、TANDEMで100tまで吊り上げ可能だそうです

重量物は難しそうですが、長尺の物や、コンテナで運びにくい物を運ぶのに活躍。



船首のアップ。。。

日之出郵船の船も、漢字表記アリとナシがあります。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

横浜高校みたいなファンネルマークが無くなるのは、ちょっと寂しいけど

日之出郵船の船に、二引きファンネルマークはすごく似合い♪



後から・・・ 富士山と。。。

船尾の表記も線表記に漢字が併記されてます。


「NYKバルク・プロジェクト貨物輸送」になった船も、何度か目撃してますが

まだ撮影してません。。。

狙ってはいるんですがねぇ~ ...( = =) トオイメ





「 MURORAN ( 室蘭 )」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2010年( 新高知重工 / 高知県 高知市 )
全長 x 巾 : 135.53m X 21m
クレーン : 50t X 2(TANDEM 100t)
総トン数(G/T): 10646t
呼出符号 : 3FTX9
IMO : 9403243
MMSI : 353206000





撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(6枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物船 「 UNION SUCCESS 」 ( BLZ / CHINA NATIONAL ELECTRONICS ) 5/10 横浜入港

2014-05-15 20:30:00 | 貨物船
今日、大黒へ寄港いた自動車船が撮りたかったんですが・・・ 微妙な天気だったので諦めました。

前回寄港時は日没後の寄港でダメ。。。

相性悪いなぁ~ ...( = =) トオイメ


土曜の大黒から・・・ ノーマークだった貨物船です。


貨物船 「 UNION SUCCESS 」 ( BLZ / CHINA NATIONAL ELECTRONICS )

当日、現場到着時にY1錨地に本船が錨泊してるのを発見。

扇島のJFE向けかなぁ~と思ってノーマークでしたが。

「CELEBRITY MILLENNIUM」通過後、ふと航路を見たら、横浜航路へ入港スタート (^^;)

行先を確認したら“鈴繁埠頭”向けでした。



右はターゲットだった貨物船「MURORAN」

「MURORAN」と比べると喫水はかなり高め。





一見すると“BBC”の貨物船っぽいですが、BBCとは関係ないようです。

オーナーは、中国の「CHINA NATIONAL ELECTRONICS」 でも、あまり詳細がわかりませんでした(^^;)



前部のアップ。。。

45tクレーンを2基装備。重量物は厳しいけど、コンテナから一般貨物なら問題無しですね。

1番ホールドが1段上がってるのは珍しいかな?



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ハウス部分は低め。

ファンネルマークは無しです。



後から。。。

船籍は“ベリーズ”ですが。船籍港の部分に消された形跡があり、消された所を見ると“パナマ”の文字が。

でも、詳細がイマイチわからなかった (^^;)





「 UNION SUCCESS 」
船籍国 / 船籍港 : ベリーズ
建造年 : 2010年( JIANGSU SHENGHUA SHIPBUILDING / 中国 江蘇省 鎮江市 )
全長 x 幅 : 110.92m X 18.2m
総トン数(G/T): 5688t
クレーン : 45t X 2
呼出符号 : V3TT7
IMO : 9538957
MMSI : 312173000





撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重量物貨物船 「 PANCALDO 」 ( ATG / Harren & Partner ) 本日 横浜入港

2014-05-10 19:40:00 | 貨物船
4日に城南島へ展開して以来、フラフラしてませんでしたが。

今日は早朝から大黒へ。。。

いやぁ~、日の出が早くなり、5時前でも明るいですね。

5時前に鶴見・総持寺付近を通過しましたが、すでに鉄ちゃんがカメラを構えてました。


今日は小粒ながら、なかなか魅力的な船がやってくるので大黒へ展開しましたが

メインターゲットは。。。


重量物貨物船 「 PANCALDO 」 ( ATG / Harren & Partner )

ドイツ“Harren & Partner”の重量物貨物船「PANCALDO」です。久々に“Harren & Partner”を撮りました♪

9日の朝入港予定でしたが、二転三転した結果・・・ 今日の8時になりましたが!

7時40分時点で姿が見えず・・・ 本当に来るのか不安になりましたが。

結局、8時半過ぎにスタートしました (^^;)

この後仕事があるので8時半には撤収したかったんですが・・・

そして、現場でお会いしたDexterさんも家族運用が控えており、早々に撤収予定でしたが。

結局、2人共入港を見守りました(ばく







最近の重量物貨物船は中国生れが多いですが、本船は、2000年にドイツ“P+S WERFTEN”で建造されました。

予習で画像を見た際、サイドに“COMBI LIFT”の文字が入ってましたが。

現在は“COMBI LIFT”のHPからも消され、傭船契約が切れたようで、傭船元の“Harren & Partner”で活躍中。



シンボルタワーと。。。



船首のアップ。。。

フォアマストにレーダーを装備。

クレーンは2基とも150tクレーン、TANDEMで300tまで吊る上げ可能

画像の2番クレーン根元あたりに四角い枠がありますが、おそらくアウトリガー用のアームを固定する場所。



撮影中、カウンターウェイトは見当たらなかったんですが。

画像を整理してたら、ハウス前にキレイに収まってます。



ハウスとファンネルのアップ。。。

ハウス部分とファンネルが独立しており、分かれてる部分に階段を設置

階段の手すりがブルーってのは中々良いですなぁ~

ファンネル上部も中々凝ってます♪

ファンネルマークは“Harren & Partner”のマーク 過去撮影した同社の船とは微妙に異なるデザインです。



後から。。。

今日は、この季節にしては視程が良く、薄っすらですが富士山も見えてました♪


通過後、早々に撤収~

逆風が凄かったけど、どうにか遅刻せずに済みました (^^;)





「 PANCALDO 」
船籍国 / 船籍港 : アンティグア・バーブーダ / セントジョンズ
建造年 : 2000年( P+S WERFTEN / ドイツ ウォルガスト )
全長 x 幅 : 117.92m X 19.4m
総トン数(G/T): 6272t
クレーン : 150t X 2 ( TANDEM 300t / NMF )
コンテナ(最大): 487TEU
呼出符号 : V2BA8
IMO : 9226695
MMSI : 304172000





撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(5枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする