まあとりあえず・・・

いろいろ多趣味なモンで、気になった事から少しずつ。

じゃんがら

2008年05月14日 18時47分10秒 | ご飯
秋葉原のじゃんがらラーメン、
昨日初めて食べました。
写真は撮り忘れたのでありません。
美味い、不味い、いろんな噂があるので
一度ぐらい食べて見たいなとずっと思ってました。
でも並ぶのが大嫌いなため
今まで食べるチャンスがありませんでした。
昨日はあまり天気も良くなく、気温も低かったせいか
夜には並ばなくともすぐに入れました。
お店の中の第一印象はスゴク狭い。
噂では聞いてましたが本当に狭かったです。
お店が小さいので仕方無いんでしょうけど
もう少し何とかならないのかなぁ。
肝心のラーメンですが、
何種類かある中から一番普通っぽい
九州じゃんがらラーメンの、煮卵、明太子入りにしました。
食べた感想は、一言で美味いです。
明太子がなかなか合うんだな~
行列に並んでまで食べたいか?
と聞かれればノーですが、
並ばないで良いなら、ぜひまた食べたい。
空いてたら一度お試しを。

官能系

2008年02月15日 23時13分34秒 | ご飯

きのうの続きです。
eeePCを探して歩き回っていた時に
以前ニュースでも話題になった
段ボール肉まんのお店の前を通りました。
あまりいい評判は聞きませんが
話しのタネに食べてみました。

二種類あって、男の塩・官能系と、女の醤油・癒し系
なんとなく男の塩・官能系を選びました。
あまり期待していなかったおかげで、
そこそこおいしく感じました。
でも一個420円はちょっと・・・


とんがら亭

2007年11月15日 19時27分15秒 | ご飯
自転車の作業が終わってからラーメン屋さんへ行ってきました。
東大和にある、とんがら亭です。

ここのつけ麺が好きで二年ぐらい前から良く食べてます。
最近は仕事の都合であまり食べに行けなくて、
二週間ぶりに食べてきました。

ちょっと味が濃い目ですが、声をかければ薄めてくれます。
私はいつも薄めずにニンニクをたっぷり入れて頂きます。

ここのお店は二件ラーメン屋が並んでいて、
向かって左側にある狼煙屋と言うお店の方が人気があるようで、
いつ行っても凄く混雑しているのですが、
どんなメニューを頼んでも私の味覚に合う物はありませんでした。

私のお勧めは絶対向かって右側のとんがら亭です。
一度お試しあれ。



サンボ

2007年10月16日 19時05分59秒 | ご飯


ついつい更新が遅れちゃってます。

先週の金曜日に、始めて秋葉原のサンボで牛丼食べてきました。
一部ではとても有名なこのお店、秋葉原のちょっとした名物店です。

このお店は、最近秋葉原に乱立する観光客相手のお店ではなく、
秋葉原で働く人のためにあるといった方がいいでしょう。

某掲示板でも良く話題に挙がりますが、
店内の殺伐とした空気感は他の物を寄せ付けないオーラを感じます。
その一例として店内にはさまざまなルールが存在します。

http://homepage3.nifty.com/sphere/project/sanbo/sanbo.html
グーグルなどで検索するとこんなサイトを見つけました。
サンボを利用するに当たっての様々な注意事項が載っています。
詳しい情報はそちらで御覧ください。

私も牛丼の写真を収めたかったのですが、あの空気感の中では・・・
外からお店の撮影するのが限界でした。

この牛丼の特徴としては、まずボリュームにあります。
吉野家なら特盛りでやっと満腹になるのですが、
サンボでは大盛りを頼んでいたら残したかもしれません。
事前の情報のおかげで、並盛りを頼みましたが、
並盛りでも十分な満腹感です。

味については、家庭的でやや甘めと言うような記事を良く目にしますが、
私は、生卵を醤油で溶いて丼の上から掛けて食べた為か、
甘さは特に気になりませんでした。
かなりおいしいと思います、私の中では久々の大ヒットです。

値段も並盛りで400円、卵が50円、味噌汁が50円、十分良心的だと思います。

これだけいいお店にもかかわらず一つだけ大きな問題があります。

それは・・・Gの存在です。
これについての書き込みも良く目にするのですが、紛れも無く事実です。
私はたったの一回、せいぜい10分~15分しか店内にいませんでしたが、
その短い間にも、目の前の壁をよじ登るアイツと遭遇しました。

けして悪口が書きたいわけじゃないんです。
ただ、この先衛生面で問題が起きなければいいなぁと、
そんな事でもし潰れるような事でもあったら悲しいですから・・・


ゴーゴーカレー

2007年10月09日 16時57分23秒 | ご飯

昨日久しぶりに秋葉原のゴーゴーカレーを食べてきました。

前に食べてから二年近く経つんじゃないかな。
最近某掲示板でボロクソに書かれているのを見て、
昔食べた時そんなに不味かったけな~
またいつもの様に、ある事無い事大げさに書いてるんだろうな~
と思い入って見たんですが・・・

ヒドイ・・・

こんなにひどかったけな~と言うのが感想です。
味は以前から大衆的と言うか専門店ぽくは無かったですけど、
ご飯に対してカレーの量があまりにも少なすぎる。
こんなにバランスの悪いのは始めてです。

店員も閉店時間が近いせいかぺらぺらおしゃべりしっぱなし。
お客はまだ次々入店してくるのに・・・

注文の時にも、客が出す食券を見るより先に、
券売機の所で客の後ろからボタンを押すの見て、
厨房に注文するので、券売機の前で何にするのか悩んでいると、
うしろから、注文は何~?と店員のやり取りが何度も聞こえてくるんです。
普通の神経じゃまともに選んでいられません。

店員のほとんどが外人のようですし(日本人は一人だけかな?)、
愛想はいいので、完全に教育不足なんでしょうね。

某掲示板思っていたよりも信用できるもんですね。
あんな店もう行きません。


築地パート2

2007年09月10日 08時31分46秒 | ご飯


昨日の朝、銀座で仕事だったので、帰り道に築地へ寄り道してきました。
ところが、日曜日の朝は普段よりもお店の開店時間が遅いらしく、
人もほとんどいないし、お店も開いてません。
写真を撮ったのが午前5時30分頃でした。

朝ごはんを諦め切れず回りを少し探して見る事にしました。
普段曲がらない交差点を曲がって少し走ると、
一軒だけ開いてるお店を発見。

ここしか開いて無いせいでしょうか、
こんな時間でもお客がいます。
値段を見ると結構リーズナブルでしたね。
メニューのほとんどが900円~1000円で、うに丼だけ2000円。
お味噌汁は有料で一杯100円でした。
私は市場丼とアサリの味噌汁を注文、合わせて1000円です
写真を撮るのを忘れて一口食べちゃいましたが、
すぐ思いだして一応撮ってきました。

うにの味がその辺のお店で食べるのとは違いましたね。
臭みや、渋みが無く、甘いんです。
今度行ったら奮発して、うに丼たべてみたいな~

一緒に行った仲間はマグロほほ肉ステーキ丼を注文してましたが、
こちらもかなり好評だったようですよ。

ツンデレジュース

2007年09月04日 06時31分53秒 | ご飯


昨日の仕事中に、
池袋のアニメイト前でこんなの見つけましたw

噂で聞いたことがあるツンデレジュースです。
自動販売機に入っていました。

いくつか種類があって、
ツンデレジュース、2Dの恋人メイドコーヒー、乙女の紅茶の三種類。
この中からツンデレと、メイドコーヒーを購入。


全種類買って見たかったんですが、
値段がちょっと高めで一本150円するので、
二本だけでやめときました。
ツンデレの方は、
カシス&オレンジでカクテルっぽい感じで、
まあまあといったところですかね。
メイドコーヒーは見た目のイメージほど甘ったるくなくて、
よく言えばエスプレッソラテ風な感じで、
悪く言えば昔の炭焼き缶コーヒーみたいな・・・

また買うか?と聞かれたら、
買わないだろうな~




つけ麺

2007年08月09日 20時17分36秒 | ご飯
最近暑すぎて自転車乗ってません。
こんな暑い中無理な事をしたら命に関わります。

ましてや、
夜の仕事をしているので太陽が苦手になっています。

夕方なら何とか走れるかもと思いましたが、
無理です暑すぎます。

でも少しは乗りたい。

日が暮れてから前にも紹介した黒潮屋に行くことにしました。

今回はロードです。
一応、鍵を掛ければ平気でしょう・・

店内は結構混んでましたね。

家族連れや、一人出来てるおじさん、高校生の集団などで、
カウンター席はほぼ満席状態でした。

前回と同じく、
黒つけ麺を食べてきましたよ。

うーん、
おそらく自分の中で、
今年No1のラーメン店ですね。

東久留米、黒潮屋で検索すれば、
すぐ見つかると思います。

そうそう、まだ多摩湖でテストしてませんが、
110mmステムいい感じだと思ってたんですが、
ちょっと長いかも・・・

100㎜がベスト?


黒潮屋

2007年08月01日 01時07分10秒 | ご飯
もう昨日になりますが、
東久留米のラーメン屋さんへ行って来ました。
いつもどうりMTBです。

道すがら、友人の家へ寄って誘いましたが、
奥さんが家にいるため、外にでられないとの事。
1時間ほど立ち話の後、一人ラーメン屋へ。

このお店は家から自転車で20分かからない位でしょうか。

何度か食べに来た事があるんですが、
今日は、まだ食べた事の無い、
醤油ベースのつけ麺、黒つけ麺にします。

前回来たときは、黒塩つけ麺をいただきました。

麺はかなりの太麺で、けっこう食べ応えがあります。

スープは、前回食べた塩はかなり優しい味で、
若干の物足りなさもあったのですが、
今回の醤油ベースは、
塩の時よりもはっきりとした
魚介系のだしの主張が感じられ、
味も濃すぎず、薄すぎずちょうど良かったですね。

つけ麺でスープを飲み干すのは、久しぶりでした。

非常にうまかったです。

以前、運送の仕事をしていたことも有り
ラーメンにはちょっとうるさいのですが、
これだけ、うまいのはなかなか無いですね。

近いうちにまた行こうと思います。