うんどうこうえん日誌

富山県総合運動公園の各施設で開催されるイベントや公園からのお知らせなど☆出来事や発見をどんどん発信していきます♪

アウトコール(雪合戦審判員講習会)

2012-12-22 14:30:29 | イベント

毅然として、自信をもって、大きな声で、アウトコールを告げましょう。
的確に、大きなジェスチャーで、試合開始、試合終了、試合中断、フラッグ奪取の合図動作をしましょう。
そして、その合図に合わせて、長く、短く、あるいは、ゆっくりと、ホィスルを、適切な仕方で吹きましょう。
正確な判定をするためには、副審は、それぞれ、一番良く見える立ち位置に立ち、各自の審判エリアに顔を向けたまま、目だけで選手の動きを追いましょう。

ゲームにおいて、審判団は、円滑に試合運営を図るとともに、絶対の権限と威厳をもっています。
外野のヤジに惑わせられてはいけません。
勿論、アウトを見逃しては、いけませんが、審判員が、アウトと云わない限り、それは、アウトではなく、選手は退場する必要もありません。

講習会は、教室での、ルール解説の講義に続き、いよいよ、コンコースでの、実技指導に移りました。

3グループに分かれて、それぞれ、交互に、選手体験、審判員体験をしながら、真剣に、そして、楽しく、実技指導が続きます。

講師は、日本でも数少ない、日本雪合戦連盟A級公認審判員の高田先生です。
質疑応答中心の、実践的な、大変、分かり易い、そして、楽しい講義と指導です。

「こどもたちの雪合戦in富山県総合運動公園」は、いよいよ、来年1月20日に、第10回の大会を迎えることになっています。
雪合戦には、多くの審判員の方たちが必要で、本日の講習会には、新保校区体協のご協力により、協会長さん、協会員をはじめ、小学生たちのご父兄の方々などの、ご参加を頂きました。
お忙しい中、本当に、有難うございます。

今日は、底冷えのする、寒い、雨の日となりました。

陸上競技場では、この雨にもかかわらず、陸上選手たちのトラック走行練習が続いています。

雪合戦ルール

Img_5936

Img_5937

講義

Img_5876

実技(コンコース)

Img_5890_2

Img_5897

Img_5911

Img_5907

雨の陸上競技場

Img_5935