今年もバザーが行われました
開店前の会場の様子を記録も兼ねて撮影


会堂では古着、雑貨、食器、古本など…。

階段前はカバン売り場

今年も10月から毎週木曜日に手芸の会を開催してきました。昨年ハンドメイドコーナーが苦戦したため、今年はハンドメイドを独立した場所にしてもらうようお願いしました。お蔭でお客様の目につくようになり、昨年より大幅に売り上げがアップしました。販売のバイト経験が役に立ちました


左側はキャンドルやラベンダーサシェ、右側の石鹸とタオルハンガー、アクリルたわしは教会の方からの献品です
他に鍋つかみやマグネット、袋物などなど…。


今年もステンドグラスを出しました。オーナメントが多数売れたほか、新作のミニ教会を早速見つけて買っていって下さった常連さんも
初めての方でいっぱい買ってくださった方もいて感謝でした
ちなみにゴスペルソング会はこの時期なかなか人が集まらず(健康面の他、秋は文化祭や地区の行事などが何かとある)、今年のバザーでは賛美できなくて残念でしたが、オカリナとギターのコラボ、飛び入りでハーモニカ演奏もあり、岡野貞一さんなどクリスチャンの方が作った日本の歌をみんなで歌う時間も持ちました
ただ聞いてもらうだけではなくて、教会関係者も地域の方も一緒に楽しめて良かったかなと思っています。

そして今回は、バザーに来てくれたちびっこたちにこんなプレゼントも
子どものハヤリモノには疎い私たちですが、猫を飼っているため唯一ジバニャンには親近感を抱いておりまして
、前日に偶然ネットで折り方を見つけたので、折り紙買ってきて折ってみました(折り紙って赤とかはすぐなくなって、茶色灰色ばっかり残るんだもん
)。でジバニャン10個とロボニャンを5個折って、まぁこれくらいあればいいかなと思っていたのですが、当日は予想を超えて子どもの来場が多く慌てて追加で折り、さらにはお客さんが引けて来てから折り紙講習会までする羽目に
まぁ非常に嬉しい悲鳴でした

バザー終了後は即バタンキュー
でしたが、お次は月末のMarble Marketが待っています。また後程詳しくお知らせします




会堂では古着、雑貨、食器、古本など…。

階段前はカバン売り場


今年も10月から毎週木曜日に手芸の会を開催してきました。昨年ハンドメイドコーナーが苦戦したため、今年はハンドメイドを独立した場所にしてもらうようお願いしました。お蔭でお客様の目につくようになり、昨年より大幅に売り上げがアップしました。販売のバイト経験が役に立ちました



左側はキャンドルやラベンダーサシェ、右側の石鹸とタオルハンガー、アクリルたわしは教会の方からの献品です



今年もステンドグラスを出しました。オーナメントが多数売れたほか、新作のミニ教会を早速見つけて買っていって下さった常連さんも


ちなみにゴスペルソング会はこの時期なかなか人が集まらず(健康面の他、秋は文化祭や地区の行事などが何かとある)、今年のバザーでは賛美できなくて残念でしたが、オカリナとギターのコラボ、飛び入りでハーモニカ演奏もあり、岡野貞一さんなどクリスチャンの方が作った日本の歌をみんなで歌う時間も持ちました


そして今回は、バザーに来てくれたちびっこたちにこんなプレゼントも






バザー終了後は即バタンキュー

