これからしばらく、「私が見てきたステンドグラス」の旅行記事を書いていきたいと思います。
初めてパリの街中を歩いたのは2009年4月5日。まだステンドグラスを学びにフランスへ来て右も左もわからない頃、仲間5人と一緒のお出かけでした。
前日に駅へ行って5人分の切符を買って、翌朝9時半位にリヨン駅で下車。まずはノートルダム大聖堂へ。
実はワタクシ、ステンドグラスを始めるまではフランスにほとんど興味がありませんでした(スミマセン)。なので、パリのノートルダムもシャルトルも皆ごっちゃになっていたのですが、ノートルダムとは「我らの貴婦人」の意味で、この名の付く聖堂は聖母マリアへ捧げられた聖堂、ということで、だからフランス中に同じ名前の聖堂が沢山あるんだよ、というのをこの時初めて知りました
川沿いをずっと歩いて聖堂が見えてきた時、町中に響き渡るような大音量で教会の鐘が鳴り始めました。初めてヨーロッパの空気に触れた感動を、昨日のことのように思い出します。
広場には大勢の人が集まって来ていました。この日は日曜日でミサがあり、中からは既にパイプオルガンの荘厳なメロディーが鳴り響き、まさに司祭の入場が行われているところでした。イースターの直前だったので、十字架と一緒に、棕櫚の葉も見えました。よく見ると入り口の看板には日本語で「ようこそ」と書かれてあって、何か嬉しかった
内部は、ミサへ参列しない人もミサ中、ビジター用の通路から自由に出入りできるようになっていました。最初はミサ中にも関わらず平気でがやがや私語を響かせ、内部席にカメラを向ける観光客たちの姿に衝撃を受けました。日本の教会ではまずありえない光景でしょうから…。だけど驚くべきことに、内部にいる人たちは観光客には一向にお構いなしという感じで平然とミサを続けているのにまた衝撃。しかも、司祭や侍者の動きが遠くにいる人たちにも見えるように、あちこちにTVモニターが設置されているし!
しかし、しばらくして困惑する心が落ち着いてきてから、こうも思いました。この聖堂は、誰をも拒まず招き入れている。性別も国籍も宗教も、信仰心のあるなしも問わずに。何という寛大さ!天国そのもの!と。初めてヨーロッパの大きな歴史ある教会に入ってみて経験した、感情のジェットコースターでした
聖堂の奥に聖堂全体と、聖堂建築の様子を再現したジオラマがありました。聖堂の完成までには実に170年もの歳月を要したとのこと。聖堂の完成を見れずに亡くなった人たちも大勢いたと思うけど、この聖堂が今も尚人々が熱い祈りを捧げる場として使われ、これだけ多くの人に愛される場所になっている光景を見て、きっと彼らも天国で喜んでいるだろうなぁ~、としみじみ。
ちなみにノートルダムには2013年の3月にもう1度、行く機会に恵まれました。その時の日記はこちら。
午後からはノートルダムから割と近いサント・シャペルと、ちょっと歩いたけどピカソ美術館へ行きました。
サント・シャペルは最高裁判所の敷地内にあるため、まずは空港にあるようなセキュリティチェックを通らなければいけませんでした。何せそれまで海外渡航経験がほとんどなかったものでノートルダムだけで既に頭がパンクしそうになってたんですが大量のステンドグラスは圧巻。まるで万華鏡の中にいるようでした!
↑1階部分。
日本語のパンフもありました。2階部分のステンドグラスはパリで最も古いとされ、3分の2が13世紀当時のものと言われています。100を超すそのモチーフは旧約、新約聖書及びフランスのカペー王朝の治世。残念ながらこの日は生憎双眼鏡を忘れて来てしまったのですが、テレビもパソコンもスマホもなく、字も読めないから読書もせず、夜も暗くなったら早々と寝ていた昔の人は恐らく現代人よりもよっぽど視力が良かっただろうから、双眼鏡なんか使わなくてもステンドグラスに描かれた聖書の物語が肉眼でちゃんと見えたんだろうな…と思います。とにかく、ステンドグラスに関心のある人は見ておいた方がいい!
カラフルな色ガラスの窓がオシャレな、ピカソ美術館。
この時、パリでもポニョをやっていた!
初めてのパリ散策。1日中頭をフル回転させながら歩き続けてクタクタ思えば昔世界史の授業の合間に繰り返し眺めたステンドグラスの写真が現実のものになり、ただその前に自分の小ささを感じて圧倒されるばかりの1日でありました。
初めてパリの街中を歩いたのは2009年4月5日。まだステンドグラスを学びにフランスへ来て右も左もわからない頃、仲間5人と一緒のお出かけでした。
前日に駅へ行って5人分の切符を買って、翌朝9時半位にリヨン駅で下車。まずはノートルダム大聖堂へ。
実はワタクシ、ステンドグラスを始めるまではフランスにほとんど興味がありませんでした(スミマセン)。なので、パリのノートルダムもシャルトルも皆ごっちゃになっていたのですが、ノートルダムとは「我らの貴婦人」の意味で、この名の付く聖堂は聖母マリアへ捧げられた聖堂、ということで、だからフランス中に同じ名前の聖堂が沢山あるんだよ、というのをこの時初めて知りました
川沿いをずっと歩いて聖堂が見えてきた時、町中に響き渡るような大音量で教会の鐘が鳴り始めました。初めてヨーロッパの空気に触れた感動を、昨日のことのように思い出します。
広場には大勢の人が集まって来ていました。この日は日曜日でミサがあり、中からは既にパイプオルガンの荘厳なメロディーが鳴り響き、まさに司祭の入場が行われているところでした。イースターの直前だったので、十字架と一緒に、棕櫚の葉も見えました。よく見ると入り口の看板には日本語で「ようこそ」と書かれてあって、何か嬉しかった
内部は、ミサへ参列しない人もミサ中、ビジター用の通路から自由に出入りできるようになっていました。最初はミサ中にも関わらず平気でがやがや私語を響かせ、内部席にカメラを向ける観光客たちの姿に衝撃を受けました。日本の教会ではまずありえない光景でしょうから…。だけど驚くべきことに、内部にいる人たちは観光客には一向にお構いなしという感じで平然とミサを続けているのにまた衝撃。しかも、司祭や侍者の動きが遠くにいる人たちにも見えるように、あちこちにTVモニターが設置されているし!
しかし、しばらくして困惑する心が落ち着いてきてから、こうも思いました。この聖堂は、誰をも拒まず招き入れている。性別も国籍も宗教も、信仰心のあるなしも問わずに。何という寛大さ!天国そのもの!と。初めてヨーロッパの大きな歴史ある教会に入ってみて経験した、感情のジェットコースターでした
聖堂の奥に聖堂全体と、聖堂建築の様子を再現したジオラマがありました。聖堂の完成までには実に170年もの歳月を要したとのこと。聖堂の完成を見れずに亡くなった人たちも大勢いたと思うけど、この聖堂が今も尚人々が熱い祈りを捧げる場として使われ、これだけ多くの人に愛される場所になっている光景を見て、きっと彼らも天国で喜んでいるだろうなぁ~、としみじみ。
ちなみにノートルダムには2013年の3月にもう1度、行く機会に恵まれました。その時の日記はこちら。
午後からはノートルダムから割と近いサント・シャペルと、ちょっと歩いたけどピカソ美術館へ行きました。
サント・シャペルは最高裁判所の敷地内にあるため、まずは空港にあるようなセキュリティチェックを通らなければいけませんでした。何せそれまで海外渡航経験がほとんどなかったものでノートルダムだけで既に頭がパンクしそうになってたんですが大量のステンドグラスは圧巻。まるで万華鏡の中にいるようでした!
↑1階部分。
日本語のパンフもありました。2階部分のステンドグラスはパリで最も古いとされ、3分の2が13世紀当時のものと言われています。100を超すそのモチーフは旧約、新約聖書及びフランスのカペー王朝の治世。残念ながらこの日は生憎双眼鏡を忘れて来てしまったのですが、テレビもパソコンもスマホもなく、字も読めないから読書もせず、夜も暗くなったら早々と寝ていた昔の人は恐らく現代人よりもよっぽど視力が良かっただろうから、双眼鏡なんか使わなくてもステンドグラスに描かれた聖書の物語が肉眼でちゃんと見えたんだろうな…と思います。とにかく、ステンドグラスに関心のある人は見ておいた方がいい!
カラフルな色ガラスの窓がオシャレな、ピカソ美術館。
この時、パリでもポニョをやっていた!
初めてのパリ散策。1日中頭をフル回転させながら歩き続けてクタクタ思えば昔世界史の授業の合間に繰り返し眺めたステンドグラスの写真が現実のものになり、ただその前に自分の小ささを感じて圧倒されるばかりの1日でありました。