ブログは前後しますが。デコパージュの感性に役立つこと。

2011-05-04 20:39:23 | デコパージュな日々
二日友達にいただいたステンドグラスの「アトリューム オブ パルテノン」。
材料のガラスはメーカーがいろいろある中、ウロボロス社。フリモント社。ヤカゲニー社。
一流の物を使用してプレゼント下さいました。
ステンドをされている方ならすぐにわかるそうです。
私もデコパージュ頑張らねばって思います。

話は変わって、1日に、一度行ってみたいと思っていた岡山県の直島に日帰りで行ってきました。
車で朝の9時22分の宇野港発フェリーにぎりぎりで乗れて、ゆっくりとアートを満喫できました。
直島では、「家プロジェクト」なるものをしていて、闇の中に自分の視界を見出だす家や、水の中にデジタルの無数の数字が時を刻む家や、カラフルなアートで、歯医者さんやお風呂屋さんを表現したり、
また草間彌生さん作かぼちゃアートに圧倒され、
ベネッセ美術館では、現代アートの面白さを発見し、
地中美術館では、館自体がすべてアートで、中でも光の当て方なのか、自分か空に浮いてるっていうか、黄泉の世界に行ったことはないですが、こんな感じののかな~って壁があるのに先がない、先がないのに壁がある、自分は地についているのに浮いているようなまさしく四次元の世界を体感出来ました。

また行きたいな~!

ベネッセ美術館のホテルに通じる回廊。キラキラ無数の・・・

草間彌生さんの黄かぼちゃオブジェ。ポップな中に繊細さ感じ・・・

同じく草間さんの赤かぼちゃオブジェの中。フェリー乗り場の近くに。中から見たら闇と光眩しくて~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デコパージュ。いまさらなが... | トップ | うっとうしい一日。作品作り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

デコパージュな日々」カテゴリの最新記事