振り返ると今年もよき年でした。来年も実りの年でありたいものです。

2011-12-27 10:39:29 | デコパージュな日々
昨日はチャリティイベントの主催者の観音寺さん、はじめイベント関係者と忘年会。
震災の悼み、台風の傷み、多くの方が辛く悲しみを背負ってゆく年でもありました。
そんな中、私たちは、自分に出来る範囲で、少しでも役にたつことが出来るならと気持ち前向きに、持てた年でもありました。
チャリティからの続きで、絵本作家の本吉さんのハートフルな額は、結局31枚全て行き先が決まり、本吉さんご本人がサンタになって、東北に運んで行ってます。
私もまた、一歩ずつ謙虚に前を向いて歩んでいこうと思っています。
今年も多くの方と関わって、どの方にも感謝ですね。
何事も地道にコツコツ頑張って、少しずつでも花が咲き実となっていくものです。
そういった仲間たちに触れ、また私も元気や意欲が湧いてくるのでしょう。
明日から実家に。。。どうか皆さんも良いお年を・・・
この写真は、今制作中のデコパージュ。。。
龍に見えるかしら???ひげ?が結構難しくて、竹紙であしらいました~
かなり大きい作品になりそうなので、仕上げのニス塗りと、磨きに手間取るでしょうが
やるっきゃない。。。っす(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか師走で、あわただしいですね。

2011-12-09 19:14:38 | デコパージュな日々
デコパージュしたくても、時間なくて、今月は5回実家に帰る予定になっています。
母が12月4日に倒れ、半身まひと失語症という後遺症があり、もう丸8年です。
この10月から母の様子変で、欝なのか、痴呆なのかよくわからず、
頼みの綱の家政婦さん入院し、今日からやっと復帰してくれました。
(家政婦のミタではなくて家政婦の文ちゃんです。)
これで元気になってくれたらって・・・祈ります。

話は変わって
私の友達の本吉摩呂子さんという絵本作家の方がいて
今日まで阪急六甲の「シャンティ・スポット」で作品展していました。
彼女はずっとボランティアで地域の子供たちと絵ハガキを作ったり
お料理をしたり多才な方で、今回は子供たちと一緒に
子供服のはぎれで作った命のエネルギーの額を、
東日本の大震災にみまわれた方々にクリスマスプレゼントします。
その前に地域の方に観ていただきたいと。。。
かわいいでしょ~観ているだけで元気がもらえますよ~


私は今月から阪急京都線上牧にある「二十四節紀」という建築物の
レンタルスペースでデコパージュ教え始めました。
いい感じの雰囲気の中、寒さに震えながらエアブラシの技法を
生徒さんは頑張ってくれましたよ。
帰り、薄暗くなって、敷地内のレストラン前、イルミネーションをつける
スタッフが楽しそうで~。
寒かったのと、私の段取りが悪くって。。。
末永くデコパージュに関わってくださいますように。。。



神戸ルミナリエに気持ち通じて。。。
神戸ランプミュージアムに行ったついでに時間があって。。。
ムフフ・・・ご利益あって良い結果に・・・ありがとう。
デコパージュの行く末とうちのアトリエ・ヌーボーの行く末と
いい結果に導いて下さいますように。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする