箱の表とおまけのカード

箱の裏とカードの裏表紙

大アルカナ(愚者、Ⅰ~Ⅶ)

大アルカナ(Ⅷ~ⅩⅤ)

大アルカナ(ⅩⅥ~ⅩⅩⅠ)

小アルカナ、ワンド(1~8)

小アルカナ、ワンド(9、10、絵札)

小アルカナ、ソード(1~8)

小アルカナ、ソード(9、10、絵札)

小アルカナ、カップ(1~8)

小アルカナ、カップ(9、10、絵札)

小アルカナ、ペンタクル(1~8)

小アルカナ、ペンタクル(9、10、絵札)

トランプと同じ大きさの「ローラ・ノーディック タロット」を全札掲載してみました。
写真の各カードの右上に縦に線が入っていますが、まずはこれの説明をしないといけない。私はそのカードの正位置の意味をあんちょことして、右上にボールペンで書き込んだのですが、これはこれでなかなか便利だったのだが、カードの絵柄に集中できず、ついあんちょこを見てしまう。そこでマジックで線を引いたわけです。
実はこれが優れもので、よく見れば何が書いてあるかわかるが、逆によく見なければ何が書いてあるかわからない。だから意味を覚えきれなかったり、忘れたりしたときだけ、じっと見ればいいという。
また大アルカナのⅧ正義のⅧがⅪに、Ⅺ力のⅪがⅧに、ボールペンで直してありますが、これはライダー(ウェイト・スミス)版ではそうなっているから一応書き込んでみただけです。
さて、ざっとカードを見てもらえればわかる通り、基本的にマルセイユ版を踏襲した、かなり本格的なものであることがわかると思います。個人的には気に入っているのですが、惜しむらくは裏表紙でカードが逆位置かどうかがわかってしまう点でしょうか。
私のように白黒のタロットカードで、しかもマルセイユ版をお探しの方、この「ローラ・ノーディック タロット」はいかがでしょうか。トランプ大なので外出先、例えば喫茶店などでも気軽に占うことができます。
付)この「ローラ・ノーディック タロット」が白黒なのは、自分で好きな色が塗れるようにとのことらしいのですが、紙がつるつるのため、水彩絵具では色が乗りません。だからもし塗るならサインペンかマジックを使うしかありません。

箱の裏とカードの裏表紙

大アルカナ(愚者、Ⅰ~Ⅶ)

大アルカナ(Ⅷ~ⅩⅤ)

大アルカナ(ⅩⅥ~ⅩⅩⅠ)

小アルカナ、ワンド(1~8)

小アルカナ、ワンド(9、10、絵札)

小アルカナ、ソード(1~8)

小アルカナ、ソード(9、10、絵札)

小アルカナ、カップ(1~8)

小アルカナ、カップ(9、10、絵札)

小アルカナ、ペンタクル(1~8)

小アルカナ、ペンタクル(9、10、絵札)

トランプと同じ大きさの「ローラ・ノーディック タロット」を全札掲載してみました。
写真の各カードの右上に縦に線が入っていますが、まずはこれの説明をしないといけない。私はそのカードの正位置の意味をあんちょことして、右上にボールペンで書き込んだのですが、これはこれでなかなか便利だったのだが、カードの絵柄に集中できず、ついあんちょこを見てしまう。そこでマジックで線を引いたわけです。
実はこれが優れもので、よく見れば何が書いてあるかわかるが、逆によく見なければ何が書いてあるかわからない。だから意味を覚えきれなかったり、忘れたりしたときだけ、じっと見ればいいという。
また大アルカナのⅧ正義のⅧがⅪに、Ⅺ力のⅪがⅧに、ボールペンで直してありますが、これはライダー(ウェイト・スミス)版ではそうなっているから一応書き込んでみただけです。
さて、ざっとカードを見てもらえればわかる通り、基本的にマルセイユ版を踏襲した、かなり本格的なものであることがわかると思います。個人的には気に入っているのですが、惜しむらくは裏表紙でカードが逆位置かどうかがわかってしまう点でしょうか。
私のように白黒のタロットカードで、しかもマルセイユ版をお探しの方、この「ローラ・ノーディック タロット」はいかがでしょうか。トランプ大なので外出先、例えば喫茶店などでも気軽に占うことができます。
付)この「ローラ・ノーディック タロット」が白黒なのは、自分で好きな色が塗れるようにとのことらしいのですが、紙がつるつるのため、水彩絵具では色が乗りません。だからもし塗るならサインペンかマジックを使うしかありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます