昼から鈴虫寺(華厳寺)にいく。
物集(もずめ)街道嵐山方面に向かう、以外と混でないのでよかった
と話し駐車場も丁度あいていてラッキーでした。
歩く途中に塀やたけザサの垣根など趣向をこらしてありました。
が、石段の入り口から人が並んでいらっしゃる。やっぱり連休やなー平日きたらよ
かったなんていいながら、竹の中を涼しいかぜにいやされながら88の階段をのぼ
りました。

本堂にはいるとまあたくさんの来場者、お茶とおかしをいただく。
鈴虫さんは約9000匹、よく競って鳴いています。一つの箱に約おす500めす
500匹いれてあるそうです。ナスにむらがっていました。
自宅で飼うときも同数入れてくださいとのことでした。
クーラーは、鈴虫さんのためだそうでしたが、本当にに涼しかったです。

京都市内が一望出来る場所で一休み


緑の木々や竹に元気を戴いた時間

娘に
近くの苔寺(西芳寺)は、予約しないとは入れないことをすっかり忘れていました
。是非行かれたいかたは、お葉書で申し込んでくださいとのことでした。
短い時間で有意義な時間を過ごせる京都はやはりいいものです。これからも
やまやまを訪れたいものと話帰宅する。
物集(もずめ)街道嵐山方面に向かう、以外と混でないのでよかった
と話し駐車場も丁度あいていてラッキーでした。
歩く途中に塀やたけザサの垣根など趣向をこらしてありました。
が、石段の入り口から人が並んでいらっしゃる。やっぱり連休やなー平日きたらよ
かったなんていいながら、竹の中を涼しいかぜにいやされながら88の階段をのぼ
りました。

本堂にはいるとまあたくさんの来場者、お茶とおかしをいただく。
鈴虫さんは約9000匹、よく競って鳴いています。一つの箱に約おす500めす
500匹いれてあるそうです。ナスにむらがっていました。
自宅で飼うときも同数入れてくださいとのことでした。
クーラーは、鈴虫さんのためだそうでしたが、本当にに涼しかったです。

京都市内が一望出来る場所で一休み


緑の木々や竹に元気を戴いた時間

娘に
近くの苔寺(西芳寺)は、予約しないとは入れないことをすっかり忘れていました

短い時間で有意義な時間を過ごせる京都はやはりいいものです。これからも
やまやまを訪れたいものと話帰宅する。